昨年10月9日100個ほど植えつけたニンニク。氷点下10度を超える凍みや降雪に耐えて元気に育っている。
春の陽はさぞ暖かだろう。めきめき丈が大きくなる。
我が家では自給率100%純国産ニンニク。中国産が嫌われ、国内産の値段がうなぎ上りだとか。
ニンニクはネギ科の多年草。紀元前3200年前頃エジプトなどでは栽培されていた。日本には8世紀頃中国から伝わる。源氏物語第2帖「帚木」にも登場する。国内生産は青森産が7割。
収穫は5月下旬~6月初旬。葉が黄色になったら抜き取る。
春の陽はさぞ暖かだろう。めきめき丈が大きくなる。
我が家では自給率100%純国産ニンニク。中国産が嫌われ、国内産の値段がうなぎ上りだとか。
ニンニクはネギ科の多年草。紀元前3200年前頃エジプトなどでは栽培されていた。日本には8世紀頃中国から伝わる。源氏物語第2帖「帚木」にも登場する。国内生産は青森産が7割。
収穫は5月下旬~6月初旬。葉が黄色になったら抜き取る。