楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


9月はやっぱり苦月

2014年09月07日 | スポーツ

 ナゴヤドームの試合が終わって外に出ると雨が降っていた。

空も私の心も泣きたくなる試合だった。

まあ、2点取ったからいいか。零封されるよりゃ‥‥

試合開始は午後3時。

 

これに間に合うように高速バスに乗り込む。午前8時50分広丘野村バスストップ。片道3,000円。

連れは猛虎会長のH氏。通路を挟んで座る。

H氏のお隣りに座るレディの膝の下、虎マークのリュックが‥‥

虎キチ同志で話が盛り上がった。

 

正午名鉄バスセンター着。そこからバスで「萱場」まで行く。45分かかる。バスを降りて5分歩くと着く。

当日券を求める。内野席3,900円。中に入って弁当で昼食。1,050円。

 

Dの先発は山井、Tの攻撃陣はKが続く。あっけない。

Tは藤波だが、良い球と悪い球の差が極端。

まずストレートのコントロールと変化球に磨きをかけなくてはこれからやっていけないだろう。

投手がどーんと構えてくれていないとあと8人が試合に乗っていけない。

1回裏、先取点をDが取る。四球からだ。5回にも追加点1。

 Tの反撃は6回。鳥谷とゴメスの安打でノーアウト1・2塁。マートン、今成も続いて同点になり、1・3塁。

 伊藤は粘ったが三振。今成走りタッチアウト、サードランナーマートン本塁憤死。

キャッチャー谷繁だからYB戦のようにはいかなかったかな。

 2対2。やれば出来るんだ。

なんとなんと、その裏Dの攻撃、安打の平田が盗塁だ。無警戒のバッテリー、セーフ。森野が2塁打。ど真ん中の甘い球。

2対3に。

Tの7回の攻撃。梅野の代打坂が降り逃げで1塁。藤波の代打鶴岡が送る。ワンアウト2塁。

上本、柴田の代打新井も四球で塁が埋まり、3番鳥谷に大声援が沸き起こる。

スリーボールワンストライク。次の球を打って2ゴロ併殺。なんて日だ!

あえてもう1つでんと構える必要があっただろう。2ストライク取られるまで。ツースリーなら山井は耐えられなかっただろう。

三振に倒れてもゴメスが控える。

試合は終わったなあー。

 

8回に登板の福原が4点を取られ、2対7。

久しぶりに見に行ったゲームだけに、残念な結果だ。

毎年繰り返されるTの息切れ現象。やはり苦月。

 

ナゴヤドームは初観戦。風の影響もない、まっ平らなグランドでファンブルもない、淡々と試合が進む雰囲気。

ドラゴンズの選手紹介のアナンスと音響が響き、うるさくてやりきれない。

黒のユニホームの動きが悪い。溌剌さはどこに行った。言葉は悪いが死人の行列に見える。野球を楽しんでいない。

声を掛け合ったりする雰囲気がない。

こんな時は梅野の若さに期待したい。覇気のある動作で目覚めさせろ。

伊藤君、当てることばかり考えていないでライトに引っ張れ。

 

レフトスタンドの声援は熱い。負けても負け続けても応援してくれる、熱心な方々だ。私には真似できない。

一人ひとりの声援に応えるためには勝つことだし、そのためにだけ精を出さねばプロといえない。

感動を与えられなくてタイガースかい。最後の一球まで力を振り絞れ。

 

地下鉄で名古屋へ。270円。久屋大通で桜通線に乗り換え。静かな車内。

名鉄バスセンターに着いて、きしめん(ちくわをトッピング)450円を食べる。温かくて美味しかった。

 午後8時10分発の高速バスに乗車。

 

タブレットを見る。サッカーJ2山雅の試合が行われていて、試合はで1:1だ。

がんばれよ。湘南と1位2位決戦だ。

結局1:1の引き分け。勝ち点1を分け合った。

 

そして、今朝の明るいニュース。錦織の躍進だ。日本人初の決勝進出を決めた。

 

スポーツは野球だけではない。

 

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする