彼岸なので釣りはお休み。
ホントは線香あげた後に近場へ行く予定だったのですが、ここんところ疎かになってた畑作業に諸般の事情から精を出さざるを得ませんでした・・・
7月にtanaさんに貰った山わさび。
夏の天候不順もあって1ヶ月レジ袋に入ってたのを8月後半に埋めといたら見事に葉っぱが出てくれました。噂に違わず見習いたくなるほどの根性持ちです。
葉っぱも食べれるとのこと、だけど何時摘んだらいいのか、正直タイミングがわかりません(笑)
そのうちネットで調べてみましょう。
さて、本題の作業へ。
先週の稲刈り後に貰った白菜は苗植えしかできず防虫対策ができなかったので今日やらないとエライことに。
油断してると何時の間にか青虫だらけになっちゃうのです。
納豆菌から作ったという人畜無害の害虫退治剤を散布するんですが、効果のほどは? 初めて使うので・・・・
一応、念のため防虫ネットも掛けておきました。
今年は予定になかったサツマイモ。
とある農産物販売所に時期外れの苗が特価で置いてあったのをかーちゃんが”特価”のキーワードだけでライズしちゃったのです。
紅はるか、ちゃんと実になってるけど味がねー。
安納芋と共に数年前に作ったときは甘みもねっとり感も全くない焼き芋にガッカリしてからサツマイモは地が合わないと勝手に決めつけていたのです。
今年も同じだったらそうゆーことで。(作り手の下手さはさて置き)
もーすっかり秋ですね、今週末は絶対1回目の竿収めしないとね。
今日のポイントで許可は下りるんじゃないかと(笑)
<追伸>
かーちゃん、いつの間にか山わさびの葉っぱ摘んできてました。
抜け目ないかーちゃん、恐るべし!