Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

ソラマメの種、逝く

2023年11月09日 | 畑作業

先月31日にソラマメが発芽しないと記しましたが、昨日で種蒔きから16日。完全に発芽期間が過ぎてしまいました。

スナップエンドウと同じ日に種蒔きし、同じ場所で散水したりしたのに差は歴然。

育ち過ぎを心配するスナップエンドウに比べ、ソラマメはと言うと。

サカタのは辛うじて2本やっと芽が出てきましたが、トーホクのは全くです。

サカタのは2本目が出てますが、右隣のみたく種自体が割れちゃってて発芽が期待できないのが多数あります。

全く変化のないトーホク、試しに種を拾い上げてみると、肝となるオハグロに全く変化なし。

全滅です。全てが根っこすら出ていませんでした。

こーなるともう意地ですね(笑)

新たにウタネと宇都宮農園の種を入手し新たなポットに蒔いてみました。

この暑さに期待しての種蒔きでもあります。

全部育ってとは言いませんのでせめて半分、いや4割で良いのでお願いします。

後で何で発芽しないのか調べてみたら暑さで土中の温度が上昇、しかも水分多加もあってか種が茹っちゃったんではないか、更に購入したのが早く涼しい場所に保管して置かなかったのも一つの要因だったかもしれません。

一昨年までほぼ全部発芽してたのに同じやり方で昨年は5本しか発芽せず、今年は2本・・・。

専業農家さんも苦しめる農作物の不作・・・、ソラマメも温暖化の影響なのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする