7時、教会の第一朗読をして、来週の聖歌練習。
帰宅して朝食後、防災訓練の予定だったのですが、10時ミサに手話通訳が必要な方がみえるというので、手話したいと思ったので、防災訓練している所をちょっと見ただけで10時ミサの教会へ。
「こっちよ~~?どうぞどうぞ。」と見つかってしまった。ごめんなさい。しかし、参加者は理事(役員の人たち)がほとんどだったみたいでしたが、きっと後から参加者が増えたのかもしれない。消防車と耐震体験車が公園に来てました。
10時ミサに、聞こえない方の姿が見えない。でも前列で通訳をしているサークルの人??? 姿が見えないので、とりあえず通訳していれば見ているんじゃないかということで、私は後半を通訳するように言われる。途中案内係に案内されて聞こえない方がみえたので、ほっとする。表わしていると、表情で解ったということが伝わってきたのがとても嬉しかったです。神父さまの説教は先輩がしてくれました。私はまだ未熟だからね。やる気は満々ですが、実力が伴っていません。
ミサ後は、聖歌隊の練習です。25日の受難の主日(枝の主日)は歌もちょっと混乱するので、練習が必要。私は手話して歌わないのですが、歌に手話をする人がいるので、歌の流れを理解しておく必要があります。けっこう難しかった。それでも、外で神父さまが枝を祝福し終わったら、急いで聖歌隊はお御堂の前の位置に移動するということ。
12時開店にちょと過ぎてしまいましたが、なんだかとても疲れました。
2回も往復したんだから、疲れたでしょうと言われましたが、手話して歌と両方がつかれたのだと思います。欲張っていろいろするのは、つつしまなければいけないのかもしれません。反省。