ああ、眠い。寒ければ布団から出られず、温かいのにやっぱり出られない。5時半布団の上でもがいて6時前にやっと起きる。布団の上げ下ろしはめんどうだが、できるのは元気な証拠。
7時ミサ。思ったより寒い。昨日の夕方の買い物はとても寒かったのに、上着なしで行ってずっと震えていた。ミサ後に聖歌の練習。来週は聖週間スタート。受難の主日(枝の主日)なので、歌とミサの手順などを確認する。私はときどき下のパートを歌うので、このブログで紹介している介護タクシーしているTさんがCDを作ってくれているので、下のパートを歌うようにしている。Tさんの声を聞きながらだと上手くできるが、まだまだ練習不足。
8時半から、先唱・朗読・オルガン担当者の打合せがあり、細かな手順を確認。私は聖土曜日と復活祭10時の第一朗読を担当する。朗読は、長い箇所は遠慮している。手話をする時もあるので、近頃頭がこんがらかって困る。例えば、復活祭は朗読を担当して、後半は神父の手話を担当する。忘れないようにしないといけない。
震えて帰宅して朝食。福島の被災者たちの復興住宅の再建についての番組を見た。被災者たちの望む災害復興住宅建設が、行政側が待ったをかけるが、たくましく努力する住民がすばらしかった。打ちのめされた中からガンバル姿に拍手を送りたい。
トレぺを買いに行くはずだったのにテレビ見てしまった。ぼくが買ってきてやるよ。
庭を耕して、ジャガイモを植える準備をしている。
庭につぐみが来た。ムクドリよりちょと小さい、黄色と灰色の鳥は、実に枯葉と回りの色に溶け込んだ迷彩色だ。庭を一回り突っつきまわして帰っていった。