フランネル日記

新藤珈琲店 
日曜・火曜・水曜定休 11時~17時

休みの楽しみ

2018-03-20 16:24:06 | フランネル日記

手話サークルに参加して、さくらやさんで沢山おしゃべり。久しぶりに90歳のSさんも参加。足腰が弱くなってきているのを感じた。車に乗らないでと思っても、足腰が弱っていると車がないのは本当に不便なんだな。Sさんは、昔の神父が八王子にきて宣教を始めた頃のことなどをよく知っているのです。いつまで話せるかなと言われましが、元気に頑張ってほしいです。母が生きていれば同い年です。

サークルのNさんが今日手術なので、始まる前と、手術している頃に皆でお祈りをした。

雨がぱらついて寒い一日でしたが、駅まで歩いて買い物をして帰った。

休みは、なんか楽しいことしたい。コンビニで新聞を買って、缶チューハイを買ってかえる。おじさんかい!余裕があったら、珈琲店で読書っていうのも好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血圧を記録する

2018-03-20 08:33:24 | 食と運動日記

朝起きて、雨戸をあけて、顔を洗って、着替える前(体重計から着るものをひくから)に体重を量ります。水も飲まずに、血圧を測ってそれから、朝食です。

ノートは、調剤薬局においてある、毎日血圧を記録するノートです。私は下のところに体重とBMIを記録しています。歩いた歩数はいつも書き忘れる。

 こんな感じ

 野菜は切ってストックしてあったもの。フライパンで卵を入れて蒸すだけなので簡単です。ブルーベリー入りのヨーグルトはきな粉を入れるようにしています。朝食は珈琲屋ですが紅茶が多いです。

きな粉もらってもいい?いいよ、お餅用に買ったんだけど食べなかったから。きな粉餅以外に使い方知らないんだね

朝食は自分で食べます。ふりかけにご飯でした。たまには一緒のときもありますが、自分でするからいい派です。なんちゅーこった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰯ハンバーグ

2018-03-19 20:16:18 | 新藤珈琲店

朗読の会の練習日。1000円ランチ

大根おろしをかける予定でしたが、ちょと洋風に塩コショウの味付け、パセリとニンニクを入れて、粉チーズは中に混ぜるのを忘れたので、ふりかけてレモンをのせました。けっこう美味しかったので試食に2個たべちゃいました。

 解りにくいですが、ご飯に桜の塩漬けが混じっています。緑茶のシフォンケーキと珈琲でした。

ほうれん草の白和えに最後に大きめに切ったトマト。ねぎのぬたは、丸いままだと食べる時に中から芯が飛び出て来て食べにくいので、半分に切ってゆでました。エノキ茸が入っています。かぼちゃはゆでて塩麹をまぶしただけです。

10名のランチが終わるとへとへとですが、午後は友達と楽しくおしゃべりしました。

珈琲を飲みに若いお客様が見えたのですが、賑やかにしゃべっていたので、お断りしてしまい申し訳ありませんでした。<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちがいを認めること

2018-03-19 10:42:26 | フランネル日記

間違ったことを書かないように気をつけているが、自分の記憶でも間違えていることもあるようだ。佐藤愛子さんの本を読んで、自分でもずっとそうだと思っていたことが、何十年もたってちがっていたということが書かれていた。

私も妹と話していると、へぇ!そうだったんだと子供の頃のことを知ったりする。アポロ宇宙船のテレビを高校の時にNちゃんと校長さまと見たとずっと思っていたが、そうすると20歳の頃ということになるようだし、勘違いしたのかもしれないと昨日初めて気がついた。

新聞をとっていないから、毎朝ラジオのニュースを聞きながら布団の中にいる。情報を自分の中に入れることは必要だが、まちがったら訂正がすぐできるようでありたい。近頃、なかなか自分の非を認めない人が多い。真似しないようにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ聖週間の準備

2018-03-18 12:03:17 | カトリック生活

ああ、眠い。寒ければ布団から出られず、温かいのにやっぱり出られない。5時半布団の上でもがいて6時前にやっと起きる。布団の上げ下ろしはめんどうだが、できるのは元気な証拠。

7時ミサ。思ったより寒い。昨日の夕方の買い物はとても寒かったのに、上着なしで行ってずっと震えていた。ミサ後に聖歌の練習。来週は聖週間スタート。受難の主日(枝の主日)なので、歌とミサの手順などを確認する。私はときどき下のパートを歌うので、このブログで紹介している介護タクシーしているTさんがCDを作ってくれているので、下のパートを歌うようにしている。Tさんの声を聞きながらだと上手くできるが、まだまだ練習不足。

8時半から、先唱・朗読・オルガン担当者の打合せがあり、細かな手順を確認。私は聖土曜日と復活祭10時の第一朗読を担当する。朗読は、長い箇所は遠慮している。手話をする時もあるので、近頃頭がこんがらかって困る。例えば、復活祭は朗読を担当して、後半は神父の手話を担当する。忘れないようにしないといけない。

震えて帰宅して朝食。福島の被災者たちの復興住宅の再建についての番組を見た。被災者たちの望む災害復興住宅建設が、行政側が待ったをかけるが、たくましく努力する住民がすばらしかった。打ちのめされた中からガンバル姿に拍手を送りたい。

トレぺを買いに行くはずだったのにテレビ見てしまった。ぼくが買ってきてやるよ。

庭を耕して、ジャガイモを植える準備をしている。庭につぐみが来た。ムクドリよりちょと小さい、黄色と灰色の鳥は、実に枯葉と回りの色に溶け込んだ迷彩色だ。庭を一回り突っつきまわして帰っていった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩麹がしょっぱい

2018-03-17 15:05:02 | 新藤珈琲店

 今日の1000円ランチ

ブリを塩麹に漬けたのですが、味醂を入れてもうすこし甘くすれば良かった。一晩もつけなくてよかったかも。美味しいのですが、ご飯少しにはしょっぱい。ごはん3杯は食べれちゃうので、糖質制限のひとにはいけません。半分にして、卵焼きをつけました。

野菜をたくさんとるには、味をうすくしないといけないと思いました。野菜のうまみが感じられるように。胡麻和えも酢味噌和えももっと薄味にしたい。良かったのは大根の味噌汁。これは薄味だから美味しかった。ちょと薄かったと思った時は、アゴダシ(粉末)を足したらそれでOKでした。

やはり、自分で食べて確認することが大切です。

私ちなみに体重減りません。血圧だけは低い人です。コレステロールも下がれば病院いかなくていいんだけどなぁ コレステロールは平常値。薬を飲んでるからだそうです。なんちゅーこった!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かくなりました

2018-03-17 14:38:46 | フランネル日記

珈琲の木が庭に出て行きました。大きいので自分では重くてできません。せっせと、ミミズのつまったコンポストの土を庭にまいて、そろそろ庭仕事の準備です。

心が元気じゃない時は、庭で土をいじったり草むしりすると元気になります。これは親子ともそうです。ニュースを見ながら、この人たちって、本当に凹むことがないのかしら、おそろしいね。と落ち込んだり凹んだりする親子は呆れて、最近のニュースを見ています。

庭仕事したいのですが、確定申告の用紙を清書する作業。昨日はなんとかもう一度プリントアウトできないかと頑張ったのですが、だめでした。

  • 下書きしたものを移す。しまった数字まちがえた!二本線で消して、上に書いて→をする。
  • B表と収支内訳表を確認して印を押す。(収支内訳表はプリントしたもの)
  • マイナンバーを記入する。まだ作っていないけど番号は書ける。
  • 添付を貼る用紙がないので、去年のを印刷して、年を訂正して、源泉徴収票や保険などの原本を貼る(コピーちゃんととったか確認)
  • マイナンバーカードをコピーするのだが、作っていないから作る前のカードをコピーして添付
  • コピーと手書きの訳をメモして入れる。控えを送ってもらうために切手はった自分宛の封筒を入れる。
  • 封筒がない(B5はある)仕方ないので、税務署の封筒(A4)を裏返しに作り直して宛名を書く。
  • さぁ切手だ。65gだから140円。確認のために郵便局のHPで値段確認。
  • 切手がお年玉付きの古いものがいっぱい出てきた。使えるかどうかネットで確認。使えるそうだ。

あ~~疲れた。でも終わってホッとした。閉店後、買い物ついでにポストへ投函。いつも税務署のポストにいれていたが、消印が提出日になるというので、めんどうだがポストに投函することにした。こんなめんどうなのは、もっと早くに処理しておけばよかったと大いに反省したのでした。

なんちゅーこった!が私の口癖 メアリーポピンズにでてくるブーム提督の口癖なのですが、解る人にしかわからない。なんちゅーこった!

これで、粘土こねこね 庭の草むしりをスタートさせます。\(^o^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗多いけど

2018-03-16 14:21:54 | フランネル日記

 ふきのとうの天ぷら

 僕が採りたかった!

書き忘れましたが、ランチの時に苺のムースを作ったのですが、寒天にしたら固まらないという失敗をしました。沢山作ったマフィンを冷凍しておいたので、それを焼き直して急をしのぎました。でも、なかなか上手くやったじゃんと思ったよ。「まぁ、美味しそうなお菓子ね」と言われる。

ブログは、日々の楽しいことを書くのも良いですが、失敗も書くことで心の立て直しをすることはできますね。ブログでなくても、日記を書いたり、友達と話をしたり、グチルところがあるといいです。美味しいものもけっこう心の栄養になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凹んでる心を立て直す

2018-03-16 13:49:00 | フランネル日記

 久しぶりに新聞を読む。150円なんだね

昨日は税務署のことがあり、午前中、入口のワイヤレスの人感センサーチャイムが届いたのです。

Amazonの中国製のこの安いチャイムは、けっこう調べて決めたのに、ポーセリンの教室をしてる間に、電源を入れると、ものすごく大きな音が鳴り響き、急いで小さくするもスイッチが小さいので、大きくなるのか小さくなるのか解らず、電池を入れるのも蓋は固く、てこづりました。音楽もいろいろあるのにいいものはなくて、チャイムはとても大きな音でした。やっぱり国産がいい。

昨夜、そんな安いもの買わないで、ベルを扉につければいいよ。と言われていたのに、返品することにしたのです。泣き寝入りしようとしたのですが、貧乏なんだから返品しなさい。と叱られて、KindleからAmazonの返品手続き、返品コードを印刷する(手書きでもいいというのにした)を同封するか、注文の時の箱のバーコードを張っておくなど、けっこう手間がかかりました。返金手続きはスムースに終わってホッとしたら、どうやって送り返すんだ? ということになり、いつもの宅急便さんに来てもらえばいいということで、相手払いの伝票をもってきてもらい記入して、やっと終わりました。

宅急便のおにいちゃんはいつも親切です。返品けっこう多いそうですよ。参考までに、泣き寝入りしないで、きちんと返品手続きしましょう。でも、大きなものでなくて良かった。購入した金額も2000円ほどです。

なぜか、小さなことでもトラブルと疲れるようになった。これが年をとったと言うことでしょうね。一生懸命心を立て直そうと頑張るのですが、ついついしょんぼりしてしまいます。物事あまり真面目に取り組まない方がいいのかもね、けっこういいかげんな人間がこうですから、もっと真面目な人はダメージがもっと強いかもしれません。

まぁ、悪いことをしても平気の平左って人もいる世の中ですから。弱い人は可愛そうね。

ちなみに、我が息子も仕事に追われながらもとても頑張っているのが解ります。思えば、私もそんな時がありました。ファイト!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーセリンのランチ

2018-03-15 20:45:15 | 新藤珈琲店

 鯵の南蛮漬け

 作っておいた塩麹ができたので、温野菜のサラダに入れる。旨みたっぷりの塩だから、野菜炒めや色々なものに使えて便利。水と塩を入れて常温で毎日かきまぜて一週間でできる。

ランチが終わると、急いで確定申告へ出かけた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪を切る

2018-03-14 22:31:05 | フランネル日記

復活祭をひかえているので髪を切る。

朝見ていたテレビで有働さんみたいに切ろうと決めて、ネットから写真をコピーして「こんな感じでお願いします」

しっかり写真どうりの髪型になって嬉しかった。

どうよ?と言ったら総理の奥さんの髪型?と言われショックでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告の印刷

2018-03-14 20:14:12 | フランネル日記

毎年申告は、電子申告で印刷して提出。印刷して持って行こうとのんびりかまえていた。ガ~~ン!

なぜだろう?収支内訳表は印刷できるのに、申告書の一表が印刷できない。Acrobat Readerが開かないしダウンロードできなかった。

仕方なく、明日ランチが終わったら閉店して、税務署で聞くことにするが、パソコンに半日座ってとても疲れた。

年金だけの申告は、必要ないのですが、一応小さな店でも営業利益を申告しないと、所得証明ができないわけです。


次の日。ランチが終わって店を閉めて、駅の市役所出張所へ、去年はここで提出するだけでスムーズだったので、出かけて行くと、相談はできないんです。提出だけですというので、がっかり

途中税務署を通過してきたので、またもどることにする。しかし、ランチも終わって疲れているので、凹んだ心と体を元気にするために、スタバでコーヒーとチョコクッキーを食べてから行く。しかしながら、スタバも営業の人らしきお客の電話している声がうるさくて落ち着かず、お客さんも列をなしてきたので、そそくさと税務署へ。

税務署は最終日とあって、おそろしい人数。もう手書きにして出そうということにして、用紙をもらうことにした。用紙置き場は物置のようなところに、いろいろな提出用紙がダンボールに分類されていて、その中から申告書Bというカラーの用紙をもらって帰宅した。恐ろしい人数(行列に湯気がでていた)でした。

案内係の女性は親切でした。「あの?印刷できないんですけど、所得税が0だからかな?」「いえ、そんなことはないと思いますよ」

とても疲れた一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定休日 手話サークル

2018-03-13 18:55:35 | フランネル日記

 昨日作っておいたマフィンを持って、手話サークルへ。

大変だろうと言われるけれど、ついでだし、わざわざ買いにでかける手間もないので、私には楽。

25日の手話ミサの練習。私は、聖堂前(外)で行われる福音の手話担当します。このあとランチの予約があるので、もしかすると途中で帰るかも

今年の復活祭は4月1日(日)うそじゃないですよ。の練習もしました。来週は、聖木曜・金曜・土曜(復活徹夜祭)の練習もすると思います。

手話の勉強も大切ですが、おしゃべりも高齢者には大切な時間です。私は特におしゃべりです。きっといつもは、お客様のお話を聞く聞き手だから、一層おしゃべりなのかもしれない。家でも「うるさい!」と叱られることもあるからかもね。

いま、北海道に行っている、孫たちの写真も喫茶店で見せたりしました。喫茶店にはWi-Fiがあります。前回設定したので、行けばいつでもネットにつなぐことができます。教会もWi-Fiがあると、調べ物する時には便利なのですが、しかし、ネットに支配される生活も好きじゃありません。

駅で、小鯵(南蛮漬け用) 鰯(8匹で380円)を買って帰宅しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなくてごめんなさい

2018-03-12 18:41:20 | 新藤珈琲店

 マフィン2種(ママレードとクランベリー)

営業時間中は、本来店にいるのが当然なのですが、ちょっとお昼に席をはずしていることがあります。これもたぶん加齢でしょうか、わからないことがある。今回2回とも友達だったので、指摘してもらえたのですが、??あれ!いないのかな~~。と帰られた方もあったのかも、すみません。

 ドアについてるやさしい音のベル。もうちょっと大きい音ならいいかと、

 クリスマスの飾りのベルをおいてみた。けっこう大きな音がする。

しかし、センサーで知らせてくれるものを購入することにします。今日注文すると、明日でかける日に届くので、まだ注文できない。Amazonも便利だが、すぐに届いちゃうってのも不便な時もある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日疲れた!

2018-03-11 18:15:27 | フランネル日記

7時、教会の第一朗読をして、来週の聖歌練習。

帰宅して朝食後、防災訓練の予定だったのですが、10時ミサに手話通訳が必要な方がみえるというので、手話したいと思ったので、防災訓練している所をちょっと見ただけで10時ミサの教会へ。

「こっちよ~~?どうぞどうぞ。」と見つかってしまった。ごめんなさい。しかし、参加者は理事(役員の人たち)がほとんどだったみたいでしたが、きっと後から参加者が増えたのかもしれない。消防車と耐震体験車が公園に来てました。

10時ミサに、聞こえない方の姿が見えない。でも前列で通訳をしているサークルの人??? 姿が見えないので、とりあえず通訳していれば見ているんじゃないかということで、私は後半を通訳するように言われる。途中案内係に案内されて聞こえない方がみえたので、ほっとする。表わしていると、表情で解ったということが伝わってきたのがとても嬉しかったです。神父さまの説教は先輩がしてくれました。私はまだ未熟だからね。やる気は満々ですが、実力が伴っていません。

ミサ後は、聖歌隊の練習です。25日の受難の主日(枝の主日)は歌もちょっと混乱するので、練習が必要。私は手話して歌わないのですが、歌に手話をする人がいるので、歌の流れを理解しておく必要があります。けっこう難しかった。それでも、外で神父さまが枝を祝福し終わったら、急いで聖歌隊はお御堂の前の位置に移動するということ。

12時開店にちょと過ぎてしまいましたが、なんだかとても疲れました。

2回も往復したんだから、疲れたでしょうと言われましたが、手話して歌と両方がつかれたのだと思います。欲張っていろいろするのは、つつしまなければいけないのかもしれません。反省。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新藤珈琲店

新藤珈琲店 営業時間 11時~17時 定休日 日曜 火曜 水曜 留守電のため要件の録音が必要 ランチは要相談 ☎042ー623-0973