朝は寒いから、黄色いカタバミも花を開いていない。
今が盛り
これから
さつきとつつじを調べたら、頭こんがらかった。どちらもつつじよ。イメージ的には小さめがさつきって感じだけど。
朝は寒いから、黄色いカタバミも花を開いていない。
今が盛り
これから
さつきとつつじを調べたら、頭こんがらかった。どちらもつつじよ。イメージ的には小さめがさつきって感じだけど。
朝から、チ~チク♪チ~チク♪元気です。
この電柱の四角い箱(変圧器)から出てくるので、ちょと心配だったけど、もう飛び立ったということか?いつもこの辺で鳴いている。
すずめちゃん 小さいのわかるかな? 気いつけなあかんで、ネコがねろてるで
エンデの「モモ」を寝る前に読む。すぐ眠くなるので寝てしまう。ICレコーダーは、すぐ眠れないときにつける(一章ごとに録音してあるので、すぐ切れる)ので、5分ほどで寝てしまう。だから進まない。
モモは不思議な子供。沢山の大人や子供をひきつけるのですが、それは、人の話をよく聞くからだそうです。
店をやっているときも難しくて、ついつい自分の思いをしゃべってしまう。相手の話を聞ける人は、すばらしいと思うのです。
特に、全く考えを異にした人、難しいわ。ダメなタイプだという人などあるでしょう。仲良しの仲間でも、楽しくてついつい自分のことをしゃべっちゃったりする。
今、新型コロナウィルスによって、自分の県に来てほしくないからと嫌がらせをしたり、言ったり、いじめたりというニュースを聞くと、悲しい。相手の立場に立つのが難しくても、もし自分がされたらと思いなおしてほしいなぁ。
NHKラジオ第2は、こころをよむ 腸内細菌のチカラ~心と体を健やかに
「ダイエット、断食について」現代人の食生活や肥満についてのお話でした。
6時45分~7時25分までなので、布団の中で半分聞いて、後は歯磨きしたり食事の準備をしながら、きちんと聞いていません。後で、「聞き逃し」を聞いてノートとります。
東京医科歯科大学名誉教授の藤田絋一郎先生のお話は、なんといても失敗談が解りやすい。えらい先生もへぇ~~!そうなんだと思うと納得してしまう。糖尿病になってしまった時の話面白かった。心と体は互いに影響しあうのです。
先日右半分のベランダの軒をカットして、左半分を電動ノコでカットしてくれました。温室(今は物入)は左へ移動しようかと言ったら。なくてもいいんじゃないということで、いるものを物置に入れて、分解することになりそう。温室は父が東洋ランなどを育てていた物、父が亡くなって、次の年母が亡くなったから、ランはだめになり、菊はお向かいにあげたりしたのです。
古屋をできるかぎり二人で手入れしています。けっこう楽しんでやってます。
母の好きな豆大福がおやつ。
右のは簡単ですが、左がきつい!
左側の足上げは、片方を上げてから、もう片方を上げると上げやすいです。10回はきついので5回でやっています。ももの上の肉(大腿四頭筋)に効きます。いて~~っ!
お昼に食べた鰯の缶詰が胃にもたれ、夕飯時になっても食欲なし。食べれないなんて言ったら怒るだろうな
7時ころスタートだったので、食べられそう。黙って見てるだけ、ホットプレートをだして電源いれて、手出ししてはいけません。
まずは餃子ピザから、仰せの通りに致します。次は肉。
玉ねぎ食べたいんですけど
いいよ!
餃子ピザは熱いので、少しお皿の上に置いてから食べると良いみたいです。すべてお任せコースでした。ホットプレートを綺麗にして、少ない洗い物でした。
試作をかさねて、孫と一緒に食べるのが最終目標
朝のラジオで、家族が家にいるので食事の支度が大変と女性アナウンサーが言っていた。
我が家は、食事を作るのはストレス解消。めんどうな時は簡単に。ずっと仕事をしていると、食べるのは楽しみ。でも作るのが苦手な人もいるから、いかに楽しくするかはそれぞれ。お母さんだけでなくて、お父さんも協力するのがいい。子供も一緒にするといいんじゃないかな。
去年の写真
朝一緒
昼
不思議と土曜が一番解放されるようです。日曜は次の日の仕事が頭によぎるらしい。夕飯はホットプレートで焼き肉したい
と自分で材料を買いに。
買い物リストは冷蔵庫に貼ったホワイトボードに書いて週に1度程度。
甥っ子が来た時のために餃子ピザを試作中。「熱くてだいじょうぶかな?」
しらす干しのピザが美味しかった。
ちょっと
6歳年上の元夫は、家事は苦手でした。専業主婦だった私は、なにも疑問に思わず頑張って幸せに暮らしていました。私が働きだした頃から、出勤前に弁当作り朝食作り、帰りに買い物をし、夕飯作ると、だんだん辛くなります。例えば風邪で寝込むと助けてくれるのは子供でした。買い物も車で待っている夫と違って、カートを一緒に引いて、袋に詰めてくれるのは子供でした。心がもっと広かったら上手に乗り越えたのかもしれませんが、両親の葬式を終えてから独立宣言をして今に至っています。でも、男が家事をしないのは当たり前の時代だったのです。たまに自分の仕事肩書にこだわる偉そうな男性を見ると、「誰のおかげかな?」と心の中で思います。夫婦でも親子でもお互いを思いやる心大切ですね。気が付かない人もいます。気が付いた時は遅いってこともあるのです。
いつも台所にたたない人が、新型コロナウィルスのためにいることと思います。
たまに台所で料理などをすると、やたらウンチクを述べて偉そうな人に困惑することもあるんじゃないでしょうか。料理はするけど、かたづけはしないなんて人もいるはずです。
「空気読めないやつはだめだ」などと言いますが、仕事から離れると、空気読んでくれないこともある。今日は台所は乗っ取られた!買い物したテーブル一杯の食材を一生懸命整理して冷蔵庫にかたづけている。でも楽しそう。ちなみにすべてにアルコールスプレーしてます。
すべてお任せして、片付けを担当します。我が家は平和です。
今やっている骨盤底筋体操はそろそろ5日目、効果はちょっとあるかな??
という感じなので、もう一つ、大阪の整体師のHPからのを試してみます。
いや~だ!絵を描いているところを撮られた!
①②③
①左のは以前描いた描きなおし。
ぎゅっと力をいれるとけっこう疲れるテレビ見ながらカウントする。
②真ん中がけっこう辛い。お腹に力が入る。
③膝を伸ばしたままで、お尻に力を入れる感じ。
要は、お腹太ももの弱った筋肉を鍛えると、骨盤底筋も鍛えられるということのようです。良かったらやってみてね。
年をとるとタンパク質が不足するそうです。肉・魚・豆・乳製品 しっかりとりたいです。
食べる+運動なので、冷蔵庫に運動メモを貼りました。
朝は毎日卵。今朝はシチューもう3日目ですが、卵を落として。おやつにあたためた牛乳に黄な粉と砂糖の黄な粉牛乳いいですよ。
朝 今朝は自分だけ
無理して作らないです。お昼も自由、夕飯は作ります。今日はヒジキの入ったヒロウス(がんもどき)をつくります。
買い物は、行きません。あるものを使いきるようにして、乾物など保存できるものは常備しておきます。
スーパーは3日おきにと都知事が言っていましたね。重たい物やネットで発送してもらえるものを利用しましょう。でも高いものを買っちゃだめよ。
昨日、「なにか欲しい物ある?」というので
「洗面所に壁掛けの扇風機が欲しい」と言ったら
「珈琲豆冷ますのがあるでしょう」と却下されました。
「日曜に届くよ」
やった~~!
昼 マクドの照焼バーガー
ATMへ行くついでにマクドナルド
ダブルバーガーを買ったら、\(^o^)/そんなに喜ぶんだ。在宅ワークは日頃食べているものが食べれないだけでストレスなんですね。
味噌汁作ってくれた。
ごまめは自分で作ったもの。正月におばあちゃんが教えてくれたそうだ。ごまめはポキッ!と折れるまでいるんだよってね。
庭仕事で疲れたのか、茶わん洗いも面倒だったら、洗ってくれました。
10秒を10回という体操をテレビ(時間表示)見ながら指で書く。
骨盤底筋体操は効いてるのかわからないので、他のに変えようと検討中。
元気な人達の番組はついて行けない。昔は笑って見てたのに年でしょうかね。どうしても自然ものや動物もの・・紀行なんてのが多い。
朝ドラ「エール」は面白い。残念なのは土曜日は、バナナマンが1週間分を解説するので、なんで?進まないんだ!復習必要ないでないかい
今から、昨日見れなかった、ネーミングバラエティー 日本人のおなまえ! をNHK+で見る。疲れてるとみる元気がないから。
Amazonビデオで、「マッサージ探偵ジョー」という変なのも見ます。体のツボを教えてくれたりする。「やまと尼寺精進日記」は一番落ち着きます。
サンキライ、こしわさび、一度食べてみたい山菜。
昨夜は、コロナウィルスで亡くなった岡江久美子さんのニュースで、落ち込んだのでした。本当に悲しい。店を始めた頃は料理なども参考にしたし、なんといってもおだやかな飾らない人柄が素敵でした。今夜、遺骨だけが家に届く映像みて、いっそう悲しくなりました。
きのう健康というのは、
体力や回復力があり、やる気と活力にあふれ、ストレスや病気に負けない状態をいうのだそうです。(足立香代子さんの栄養学の基本・・から)
それには、栄養をとる食事 適度な運動 心の安定、頭良くてもだめなのよ、そこんとこがいい、毎日楽しく生活できて、美味しいものたべて、家族と仲良くして幸せだなと思える状態にしたいです。
洗濯終わって、さぁ干そうと洗面所へ行ったら、また洗濯物。ぶ~~!
今日も仲良く行きましょう。お給料振り込んでくれたので、頑張ります。
朝
昼
晩
今日は夜も会議だそうで、一人で先に食べました。部屋が隣だから、BSの笑点みても笑えないし、音を小さくしてるドラマは面白くなくて、まぁイヤホンにすればいいのですが、在宅ワークってのも気を遣うね。