フランネル日記

新藤珈琲店 
日曜・火曜・水曜定休 11時~17時

春の足音

2021-02-13 13:47:03 | フランネル日記

 

クリスマスローズが小さい。肥料をあげたほうがいいかな

  

アゲハのさなぎ、蝶になってもいいように明るいところへ移動。

緑のが3個くらいいる。たぶん全部は羽化しないと思う。頑張って♪

お向かいの薬局は、業者さんが徹底的に消毒している。病院はもっと大変だろうな。きのうすごく高価な消毒ロボットをニュースでやっていたけれど、ロボットが活躍するころは、もういないだろうから見れなくて残念。いやいや、化学の進歩は実に早いから、見れるかもよ。

科学は進歩するけれど、人間は変わらないんだね。だから歴史を学んで、人間も変わらなくちゃいけないんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコがいけない

2021-02-12 20:56:12 | 食と運動日記

耳石体操 テレビ体操  耳石体操は忘れそうになる。でも、なんか以前と違う感ありなので続ける。

ストレッチ基本と応用 25分

  

朝 昼 晩

体重減らない。バレンタインなんてよして! ブランデーの入ったの、オレンジリキュールの入ったチョコが好きです。1箱も食べるな!

午後は見逃したテレビ番組を見る NHKプラス

日曜の朝のへんてこな虫を見ながらの昼食。林先生は、坂本竜馬の言葉とかどうしても塾の先生になる。

そのあとに「コロナ禍でどうなる?シニアの健康」西川きよしさんがゲスト、奥様の朝食はホテルのメニューのようで、これが普通ってすごい!先生も褒めていらした。足の筋肉体操を教えてくれた。毎日体操しているそうです。シニアの健康に大切なのは、食事(筋肉にはタンパク質)と社会参加 だそうです。

「半藤一利」さんをしのんで ゲストが池上彰 「日本のいちばん長い日」「昭和史」など多数。自身を歴史探偵と。90歳で亡くなられたそうですが、池上さんが尊敬するだけあって、人間的にもすてきな方でした。本読んでみたいな。歴史は年号なんか覚えなくていいんだよ。いい言葉だな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言うは易し、行うは?

2021-02-12 09:56:24 | フランネル日記

草むしりの予定だったが、太陽は引っ込んでしまった。

パルシステムのニュースに枝元ほなみさんのコメント、「任せて文句を言う社会」→「引き受けて考える社会」って、な~るほどと思った。清貧ばあさんはエコはやっぱり高値の花。

文句をいう私

テレ朝はオリンピックの話題。街頭で答えている人に「そんなに女性を蔑視してるとも思わない」という意見。やはり感じ無い人もいるのです。情報に耳を傾けている人はいろいろ考える。

私の母は、父が決めたことでも、上手にかわしながら事を運んでいた。言って解らない。今でも言って解らない人はいる。母のように黙っていても上手くやる人、だめだ!と黙る人。本当は互いを尊重しあった上で、行動できるようになるのが一番ですが。といいつつ。家庭の中で小さい食い違いは多々あるのです。そうだ、町会紙が届いて思った、役員の中に女性は2人ほど、みんな男性。もちろん高齢者。若い人のように頭の柔らかい人も中にはいらっしゃる。かも!

今日こそ短くと思って長くなった。私は、10年ほど前、高齢者が元気なところに居た。姑につかえるように高齢者の意見を聞いてきたが、今はみなさん退いてしまった。今は頑張る人がいない。高齢者はうるさかったけれど頑張っていたのです。ただ、後継者を育てることを頑張らなかった。そんな気がします。

オリンピックも女性が立つといいなと思います。自分が推薦されても、女性をたてて、自分の経験から学んだことを教えながらサポートする側になれないのかな。功績を残すよりも、見えないところでささえる人が増えるといい。日本は戦後、女性議員が活躍していたのに、今は少ない。優秀な女性はいっぱいいる。きっとささえる方になっちゃうのかな。女性はささえ上手なのかもしれない。

本当の男女平等は、同じことをすることではない、それぞれの特性を生かし、互いに尊敬しあって共に歩むこと。現代は性別も乗り越えちゃう時代。ちょと言いにくいけど、教会の中は古い! 勇気が必要ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中変わっていくのだ

2021-02-11 19:04:15 | 食と運動日記

耳石体操 テレビ体操 基本ストレッチ・応用ストレッチ①25分

  

 ちじみほうれん草が美味しい。葉が凸凹だし土にへばりっついているから、しっかり洗わないといけない。なぜか?洗ったあとの洗い桶の中はザラザラしている。

 チーズトースト  白菜のミートボールスープ 麻婆豆腐


プリンを作った。

 

料理の本も、ばあさんには、字が小さくて見にくくなった。せめて自分のレシピは大きな字で書くことにした。プリンはなかなか固まらなくて苦戦。お湯をはったからかな?カラメルは真っ黒になった。

スマホ買ったら、プリンとか作っているときに撮影して、「プリンこうやって作れるよ♪」Youtubeに上げたいの。と孫に見せたい。

別にkindleだってできる。セットする器具だけいるけど。送るだけでいいんだからYoutubeに上げて他の人に見てもらう必要はないんじゃないの。

そうか でもプリンができるまですごく時間かかるよ(動画メッセージはkindleで時々送っている)

前もって作っておいて、「出来上がりって出せばいいじゃん」

なるほど、けっこう練習が必要だな、できるようになったらその器具を買って、撮影してみたいと思っている。YouTubeアップはしないで

ところで、私の両親は、父が八ミリを撮っていたものがあるから、一応動画はあるのですが、亡くなる頃はまだデジカメができた頃でした。芸能人は死んだ後でも映像が見れる。でも、これからは一般人も動画を残しておくと、孫に動画を残せる時代になった。すごいね。

見られてもいいばあちゃんになりたいな。 まごに「やめて!」なんて言われないように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦みのきいたプリン

2021-02-11 14:50:58 | フランネル日記

 「池上彰と増田ユリアのyoutube学園」

を見ながら、苦みのきいた、できそこないのプリン(中はトロリよ)を食べる。ミャンマーの話は勉強になった。「ビルマの竪琴」の話に「羽生の宿」の歌のこと、イギリスのホームスウィートホームがメロディーだから、ミャンマーの歴史を聞くと腑に落ちた。子供の頃歌は知っていたが、意味はさっぱりでした。どうして子供にも意味を教えてくれなかったのかな。「うさぎ美味し・・・」とずっと思っていた私。(私って聞いていなかった生徒だね)

世の中の動きに、ちょっと呆れてしまって、今朝はテレ朝も消してしまった。

あれ?林先生がNHKにいる!世界の昆虫の話でした。面白かったですが、毛虫ちょと苦手です。派手な毛虫。太陽の光で庭も温かくなってきたので、プランターに石ころ(洗っておいたもの大・小)を入れて培養土を入れ、ちょっと芽のでた春菊を植えました。大きくなるか心配。

園芸センターに行かないので、種も買えない。クリスマスローズの株は小さな花をつけたが、元気なし。


きのうのmovieチャンネルで、「ベンハー」をやっていた。???なんで、なんかあったかな。

今月後半から四旬節に入り。日曜までに枝を持って行き、次の水曜日(17日)は「灰の水曜日」ミサの中で、燃やした枝の灰をおでこにつける。欠かしたことのない行事です。迷ったけど枝は来年までとっておこう。四旬節第一主日・第二主日が2月。3月、4月4日が復活祭になるそうだ。

今年はじっと我慢して復活祭には参加できたらいいなぁ。手話は3月に再開するのかな、ちょっと行きたくないな。ワクチン接種あるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の即席漬け

2021-02-10 20:44:51 | 食と運動日記

耳石体操 テレビ体操(みんなの体操 ラジオ体操第一)

昨日、洗って庭に干して、夕方つけた白菜

  白菜1/4 昆布切って、柚子ないのでレモンの皮 粗塩は適当。白菜の甘さに昆布の旨味がでていて、白いご飯に最高。体重増えました。母はよく水菜を漬けていました。

朝 納豆にかんたん酢いれて泡立てた。どうってことなかったわ  おやつ時間にお昼。やっぱり食べないとおなか減る 晩 ベーコンにちじみほうれん草 雑魚チーズトースト お茶タイムは、煎り豆 黄な粉飴 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら!もうお昼

2021-02-10 11:46:05 | フランネル日記

年をとると、一年が速いとかいいますが、ひまをもてあましているわりに忙しい。

朝の片づけが終わると、何を作ろうとすぐ食べること、本当はお弁当箱をだして、可愛く詰めたらいいかと思ったのですが、体重減らないので、やめて、音読「はてしない物語」下のⅤを読みます。1章がだいたい50分位です。

下巻はもう読んだのですが、先が見えなくて、面白いのかなこの本?みたいな感じ。

子供たち3人連れて新宿の映画館で見たのですが、「ネバーエンディングストーリー」とちょとちがうのかな、「メアリーポピンズ」だって原作と映画はずいぶん違っていました。

この人は3男、お父さんに抱かれて出たり入ったりしていました。あれ?「子猫物語」だったかな、昔のことがだんだんぼやけてきた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケッチ

2021-02-10 11:19:23 | スケッチ

寒い!外に出なくても、ネットの写真をスケッチ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物散歩

2021-02-09 20:31:56 | 食と運動日記

テレビ体操 前半は若者の動きについて行くの必死 ラジオ体操第2 散歩5600歩

   

 スクランブルに塩昆布とチリメンジャコたっぷり 菊芋チップスはけっこうㇷぷ~♪助になるよ 伊予柑と蜂蜜美味しい。

 丸ごとりんごパイ 晩 生協の鯵バーグ 天ぷらはタラの芽 椎茸の天ぷらは手をつけず 椎茸美味しい


いい天気。ご近所との会話は楽しいが、距離をとって短く。

ベルマークを小学生のいるところにキレイにカットしてお渡しする。(🔔HPにやり方が書いてある)

リュックしょって散歩。市営墓地からの富士山はじゃまがないからキレイだった。真っ白。墓地の入り口近くでフランスパン購入。以前は消防署があったところは保育所。体育館・浅間神社(修繕されている、お賽銭奮発して100円)・公園 スーパー 帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事って大変ね

2021-02-09 15:43:11 | フランネル日記

リモートで家で、仕事の方もいると思います。

我が家はほったらかし、それぞれマイペースで、一緒に食事をするときもあれば、別々に済ますことも。

ただ、自分で作るけど片付けない。たまに作ってくれたりするけど、すぐに席につかないと怒る。「冷めちゃう!」

夜一緒に食事したいのですが、19時まで仕事しているので、そっと先に済ませて、一応あるよ!と置いておきます。「ありがとう」

今日はダイニングで仕事をしていたので、私はこたつですが、ヤカン沸かしていたので、「ちょと居てもいい?」「いいよ」ってな感じでした。仕事の電話がかかったりするのを聞いていると、「こんな上司はいやだな」とちょと思っちゃいました。

要するに、仕事は大変なんだと言うこと。こんな時だから見ることができる、いつもは会社にいる訳でしょう。あらためてご苦労さまと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の書写

2021-02-09 15:12:13 | 書写

知らないことが多い。高野切(こうやぎれ)読み方からヘ~ぇ! やっぱり高野山の高野なんだ。切は美術史・書道史・茶道の用語だそうだ。知らなかった。知るは楽しです。

今回のyoutubeの動画は見にくかったので、たぶんペンの説明の時にペンに焦点があったったので、紙がボケたのかな?なんとか前半と後半の画像から練習しました。

Youtube Miekoの書写 #44 高野切第1種より 

 

高野切一種より臨書(手本そっくりにまねて書く)左=鉛筆 右=リキッドペン0.4

難しくて、なんて文字なのか確認しながらなので、もっと練習必要 ハンコ押せません。

「梅の香を袖に移して留めてば 春は過ぐとも形見ならまし」読み人知らず

この歌は、今の時期にピッタリで好きです。解説ないと読めない字もありますが、歌の説明してくれるサイトもあります。歌にあまり興味なかったのですが、日本人ってすばらしいなぁと思ったりしています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生協とヤクルトと

2021-02-08 19:42:00 | 食と運動日記

 テレビ体操

  こんな感じに布団の中でします。枕ははずしてね。

   

 味噌汁に卵おとして 黄な粉ヨーグルト

昼 生協の冷凍サケとトマトのフィットティーネ

晩 ちじみほうれん草のベーコン炒め美味しい。ちじみほうれん草は今の時期だけだそうです。

ゴミの日、タヌキのでてきた側溝に枯れ葉がすごかったので、ボランティア袋(小)につめた。けっこう詰まっていたから、タヌキはよく出てきたな!と思った。きれいにしてもたばこは落とすんだろうな 火がついていたら怖いからキレイに掃除。終わって消毒。

今日は仕事するので、縁側。

休憩に庭をうろうろしている。たぬき探してるの いないね。

ちなみにご近所さんも最近の話題「たぬきいるね!」です。

親子で日向ぼっこしているタヌキ見た人もいます。ただやせていて、毛もぬけていたいたしい姿だったそうです。

そっと見守ってあげよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消しゴムはんこ

2021-02-08 16:26:17 | 手作り

炬燵で、消ゴムで名前のハンコ作ってみた。

細かいから高齢者には難しいけど、下手なところがなかなか可愛い。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操第1・第2

2021-02-07 19:36:21 | 食と運動日記

テレビの自然・旅を見ながら テレビ体操 ラジオ体操第一第二はなかなかきつかった。きのう右腕が痛かったのが治って、なぜか左の肩甲骨が今日は痛い。自分の体調確認ができるためにも簡単な体操は必要なのです。

  

 ま(豆腐)ご(ひねり胡麻)わ(昆布佃煮)や(きゅうり)さ(ちりめんじゃこ)し(エリンギ)い(菊芋チップ)

まごわやさしいメニューはポトフとか汁ものにするとけっこう入るな! 店のランチを簡単にする方法考え中。

昼 ちまき

ストレッチ25分

晩 ピーマンの肉炒め 味噌汁(蕪・エノキ茸)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットでミサ

2021-02-07 13:41:29 | カトリック生活

コロナのために、教会へは行かない私、たまにはミサに与ったほうがいいんじゃないかな

という訳で、カテドラルのミサをyoutubeで参加。

 向いに椿山荘があります。

司式はメキシコから来られたホルヘ助祭。ちょっと説教は??というところもありましたが、一生懸命です。説教は教会へ来ない方にはわかりにくいかと思いますが、そこはなんとか温かい目でお願いします。ご聖体の受け方などをしっかり指導していました。

聖歌集だしてみたのですが、いつもとちがう歌だったので、残念。でも、声がでる。あいうべ体操のおかげかもしれない。手話も難しかったので、自分なりの表し方で練習してみました。

コロナのために、多くの人が亡くなり、家族が苦しんでいること、仕事がなくなり貧困の中にいる人、病気になっても病院に受け入れてもらえない人、いろいろな人がいることを考えながら、祈りました。

どうしても自分の苦しいことだけ思ってしまいますが、見えないところで、私たちの知らない、苦しみの中にいる人がいることを忘れない。だから我慢しろというのではなくて、いろいろな人がいることを忘れないでほしいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新藤珈琲店

新藤珈琲店 営業時間 11時~17時 定休日 日曜 火曜 水曜 留守電のため要件の録音が必要 ランチは要相談 ☎042ー623-0973