フランネル日記

新藤珈琲店 
日曜・火曜・水曜定休 11時~17時

朗読のランチ

2022-01-10 21:18:30 | 新藤珈琲店

感染が広がって、今日はとても寒いはずでしたが、幸いいい天気(太陽はお昼ごろやっとでてきましたが)になり、一人欠席の7名のランチでした。

 

メニュー 小豆ごはん ブロッコリーサラダ 大根柚子味噌 かぼちゃ煮物 トマトのコンソメジュレ リンゴのマフィン 珈琲(紅茶) 反省=ちょと薄味だった、ご飯の上に塩昆布とか欲しかった。

食事の時だけ、二部屋に分かれていただきましたが、とても気を使い疲れました。

蒸気のでる電気ストーブや、やかんのお湯の蒸気で湿度をあげたり、サーキュレーターも回したり、できるだけのことはしました。今日からマスクは二重。

そんなわけで、5時閉店でしたが、終わってからの消毒をして、次の方がいらしても困ると思ったのと、へとへとだったので、3時閉店にしました。申し訳ありませんでした。m(__)m

「疲れちゃった」「閉めれば!店長なんだから」

明日も寒くなるようですので、みなさま、どうぞ暖かくして過ごしてくださいませ。

目が近頃疲れるのですが、温シップしたり、抗酸化作用のある野菜をとるといいですよ。

今日はちょっと目がこわばった感じだったので、温シップとお風呂、温かいほうれん草の味噌汁を飲みました。

健康にはやはり、運動と栄養が必要だと、疲れた時こそ感じます。

「虹色カルテ」というドラマが好きで、また見ています。「千と千尋の神隠し」もまた見た。こころには優しいドラマが効く。


ルーティン追加

2022-01-07 21:48:21 | 食と運動日記

先日、友達が「筋肉だって衰えちゃうでしょう」と言うので

「衰えないよ、運動すれば大丈夫よ」と言ったので、いつもよりちょとだけ運動増やした。

布団の中で、耳石予防体操はめまい予防おかげでまったくない 骨盤底筋体操は10秒×5回だったのを10回にした。手のグーパー体操。だんだん温まってきて、自然に起きようと思える。

布団の上げ下ろし、雨戸の開け閉め、コロナ対策の朝の床拭き(クイックルワイパー)は寒いがまだ頑張れる。外出できないので、「小さな旅」のような旅番組見ながら足踏みしてみようかと思っています。台所の上がり框を上がったり下りたりを右左10回づつしてみた。


7日の食事 テレビ体操 ドローンで立山連峰を見る番組20分見ながら足踏みとストレッチ

 

 ジャコトースト ほうれん草たっぷりの大根味噌汁 カスピ海ヨーグルト蜂蜜で  店の珈琲セット 夜に七草がゆ(はこべと母子草と大根) チキンカツ 七草がゆ 焼餅


6日の食事 テレビ体操

 朝 トースト   融雪剤を撒いたりして寒かったので、塩ラーメン ひき肉の生姜そぼろとたっぷりほうれん草 黒蜜寒天 赤ワイン

  融雪剤はコンクリートの駐車場と人の歩く所


ついに雪になる

2022-01-06 15:28:37 | 新藤珈琲店

細かなほこりのような雪が、とうとう本降りになり、換気もしなければいけない店は、超寒い!

 縁側にいて、エアコンとガスストーブと電気ストーブつけても寒い。縁側のエアコンもきかない。店のエアコンは、失敗してエアコンと思ったらクーラーだったので、ガスストーブだが、これもなんか元気がない。

ので店の隅、ガスストーブの前に陣取っている。

店の床修理は、簡単に貼れるタイルマットを買う余裕がないので、それまでは、チョコチョコと削って木工パテを埋め込んでという作業をするが、営業中はできない。

来店しておしゃべりしたお客様には、連絡先を記入してもらった。やはりコロナが心配なので、書写もしたいが、店にいるからそれもできない。ドラマみる元気もない。

雪景色らしくなってきた。庭がきれい。


食日記

2022-01-05 20:59:04 | 食と運動日記

テレビ体操 耳石予防体操 骨盤底筋体操

 

 味噌汁でおじや おやつ 寒天に黒蜜きなこ  昼食べず寒天2回も食べた  肉じゃが ネギたっぷりのお好み焼き 大根味噌汁 ノンアルビール

明日から店。今日は失敗もあったけど、よく働いた。出勤した人がいるので、さっさと片づけて、白髪が目立ってきたので、髪を染めてお風呂に入り、台所を片付けて、湯たんぽを入れて布団へ入る。

肉じゃがあるよ!お風呂沸いてるよ!湯たんぽいれたよ!

電車混むから、事務仕事してから帰るから遅いよ。

感染者増えちゃって、ほんと大変。


新年の大失敗

2022-01-05 17:52:37 | 新藤珈琲店

 

コーヒー豆の焙煎しながら店の床を直していた。そろそろだと焙煎機に行ったら、もくもくと煙。火災警報器が鳴りだして、窓を開けて換気して事なきを得ました。しかし、警報器の音を消したいが、上の方で届かない。えい!コンセント抜いた。

本当は抜いちゃいけないのだそうだ。しかし、マニュアルは、スイッチを操作するように書いてある。上に取り付けるから届かない。部屋の換気を終えて、コンセントを差し込んで、踏み台にのってスイッチを入れました。「安全です♪」と言って終わりました。

ショックでした。こんなことをするから、焙煎なんてしちゃいけないんじゃ、店を続けるのって無理かも。

でも、これは気を付けるようにという知らせ。これからは、焙煎中は決して離れないこと。それを教えてくれたんだと、すごく早い立ち直り。ショックでした。失敗してもそれを糧にすればいいなんて人に言っているけど、自分が失敗するとやはりショックですね。

 夜にアップルパイを焼きました。

 


食日記

2022-01-04 19:51:53 | 食と運動日記

テレビ体操 NHK+ Eテレ 次の番組で、夏井いつきさんのドキュメンタリー見ました。

朝の地震はラジオを聞いていました。NHKラジオは緊急地震速報も流れたし、そのあと地震情報でラジオ体操も中止でしたが、他局はほとんど放送していなかった。地震の情報はNHK特にラジオが一番早い。

 ほうれん草たっぷり目玉焼き おやつ 豆とジャックフルーツ フルーチェ 珈琲

「食べていいよ」とくれたジャックフルーツのチップス。ちょっとバナナの味に似ているのですが、この人はバナナが苦手なのです。だからくれたみたいです。私は好きよ。

 鯖塩焼き(大根おろし) 菜花おひたし 菜花茎ゴママヨネーズ和え 聖護院大根の酢漬け 味噌汁(豆腐・ネギ) 土鍋のごはん 「焦がしたな」「ちょっとだけよ」

美味しい?美味しい。我が家はこんなごはんが好き


そろそろ開店準備。店の床の剥がれているところをパテでうめる作業で一日つぶれた。あとは、パーテーションを新しくしたら終了。明日は豆の焙煎、ケーキはアップルパイを作る。


寒いので台所がいい

2022-01-03 19:37:11 | 食と運動日記

縁側がぽかぽかになるのは、11時ころです。そんなわけで、台所。

そろそろ縁側へ、温かい生姜湯を持って行こう。蜂蜜の容器って、きれいに使いきれない。ひっくり返しておいても完全にはとれないので、今日は中にスポイトのように熱湯を入れてすすいで使いきりました。

 

生姜・ニンニク・パセリ・紫蘇は冷凍をしておくと、ちょっと使いたい時便利です。


 蕪の葉とじゃこ炒めの炒り卵 おやつ 豆菓子 ジャックフルーツチップ 晩 ポテトグラタン焦げ目はバーナーで。デザートはハーゲンダッツ


テレビが必要かな

2022-01-03 11:52:58 | フランネル日記

パソコンよりは、画面が大きいので、朝起きるとテレビ。

でも寝坊しちゃって、ニュースは終わっているから、NHK+をパソコンやkindleで見ることが多くなって、今朝は朝の番組はパソコン。

終わっているものを見られるのがいいのと、コロナのことも心配だからリアルタイムのニュースは見たいとなるとテレビよりパソコンの方が便利。

今年もいろいろなことが変わってゆくのでしょう。

流れにのってみたり、おりてみたり、自分を失わないように自分らしくしたいわね。


ドラマはのんびりしたのが今は好き。以前はハードなものも見ていたから、年をとったということ。音楽だって、ロックからクラシックの方がいい。紅白は、ドラマの俳優さんが、!!!この人は歌手だったんだ。Snow Man(どう書くんだ!)かっこよかったわ。N響にしたり、お笑い見たり、最後は「孤独のグルメ」でした。

若い俳優さんたちの活躍がすごいですね。新年のドラマもそんなものを見るのかな。昨夜のNHKの「土方のスマホ」は、まだスマホもってない私には、とても勉強になりました。面白かったです。

大河ドラマ!まだ見てません。パソコンで見ます。


夜はお鍋で

2022-01-02 19:01:14 | 食と運動日記

テレビ体操 ストレッチ9分 4500歩

 お雑煮  パン  湯豆腐(ほうれん草・エノキ・タラ)

鍋って簡単。白菜がないのは、リュックにいれると他の物が入らないのでなかなか買えない。それでも買い物をすることでウォーキングできる。自転車は乗れるけど乗らない。おととしだったかな廃棄した。♪お使いは自転車で気軽に行きたいけどね。

ヤクルトが減らない?ヤクルト飲まないの?そうか、仕事していないと飲まないね。

やはり仕事はストレスなんですね。ヤクルトさんのお世話にならないほうが元気ってことかな。は余ったら飲む。仕事で忙しい日は1日に3回飲むときもある。のんびりできるお正月ということです。


食べる人がいないのでつくらないのですが、

ヨーロッパでは主の公現の日に、ガレットデロアを焼きます。朝ドラで「マッサン」で、お菓子の中にフォーブという小さな陶器(マッサンの時は指ぬき)が当たった人がその日の王様になるとか、ケーキ屋さんのパッケージい金色の王冠の中にガレットデロアが入っていたりします。

  2016年1月

中はアーモンドのクリームです。右が陶器のフォーブ。店は高齢者が多いので、飲み込んだら怖いので、入れませんでした。「グレーテルのかまど」にレシピが載っています。


簡単につくれる俳句

2022-01-02 16:58:40 | 俳句

いつきさんのYouTubeで

日記から俳句を作るのがあった。子供の日記でもできるといっていたので、

私も日記から5・7・5の文字を拾ってみた。

季語だけは入れないといけないそうなので、お正月で

♪お正月 テレビ体操 頑張るぞ

♪ポテトチップ 初めて作る お正月

♪まごとする スマホで電話 お正月

♪お正月 散歩をするぞ ミサへ行く

とりあえず、簡単な方法からスタート 

 


今日は主の公現

2022-01-02 13:31:22 | カトリック生活

新年 2日目 今日も寒い朝でした。

11時半(地区ごとに3回に分けている)のミサに行くことに決めて、クッキーを焼いて、クリスマスの時にプレゼントをいただいた方に渡そう。

太陽がでてきて、暖かいから、薄いセーターにしようかと思ったが、やはり温かい★のセーターを着て出かける。寒かったので正解。

さて「主の公現」とは、神父さまの説教は、神様が赤ちゃんと言うだれでも、可愛いいいとおしいと思える姿で私たちのところに来てくださったので、目を閉じて、かわいい赤ちゃんを思い描いてというお話をされました。朗読では、かならず東方の三博士がお祝いにくるところが読まれます。

香部屋でお手伝いしている友達にクッキーを渡して、若い神父さまにもお渡しして、帰りました。帰りも寒かったです。

 


今年もよろしくお願いします

2022-01-01 18:32:43 | 食と運動日記

明けましておめでとうございます。

今年も変わらず、食事と体操の日記です。

テレビ体操 今日はお正月バージョン

NHK+見逃しのリストにない!! ホームページから 体操終わって確認するとリストにアップされていました。

全員勢ぞろい、みなさんの紹介もあったり、体操を披露したり、ピアノも全員勢ぞろいでした。

寒さで体重増ですので、頑張るぞ!

  

 ペーパードリップよ  お雑煮とナッツ  おせち

ポテトチップを初めて作ってみました。スライサーでスライスして揚げるだけ、簡単でけっこうお気に入りです。 適当なものだけでしたが、二人だけなので、ちゃんとしたおせちはあまり必要ないですね。お腹いっぱい。お雑煮は食べれませんでした。「お餅は二つね」

食事前にスマホでテレビ電話でした。

元気に、Come Come everybody How do you do and how are you?・・・・・」

と元気に歌を歌ってくれました。

コロナの感染も少しずつ増えているので、もうしばらく我慢ですね。

 


新藤珈琲店

新藤珈琲店 営業時間 11時~17時 定休日 日曜 火曜 水曜 留守電のため要件の録音が必要 ランチは要相談 ☎0426-23-0973