![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/25/dd14004b6b14f98e381389f5fe09d261.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
尾道市内のIさん宅にクッキングストーブを拝見しに行ってきました、前から薪ストーブ設置したらしいとの話は聞いていたのですがなかなか機会がなく。
ところがひょんなことから今日の訪問となったわけ、実は村長普通車の方のスタッドレスタイヤが磨耗しスリップラインは昨年で飛び出し、来春4月の車検を前に小さい車にしょうかと悩んでいた最中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/01/8b0bc75008a177fc675e4547a30f2f52.jpg)
そんなおり12月3日の忘年会メンバーのSさんが、Iさんが使っていないスタッドレスもっているよ不用なのでいただけるとのこと、問題はサイズと穴ピッチこれも205/65R15とほぼ合うとのこと。
で、本日の訪問となった次第、タイヤのほうは1本付け替えてみるとピッタリ5穴のピッチに収まりOK、某トヨタの車に某ホンダのタイヤしかもタイヤホイールにHのマークあり。
まぁマークなんぞ村長には関係ないので、有難く頂くことに8分山以上のいいタイヤありがとうございます。
その後は部屋の中でストーブ談義、ストーブは燃焼室とクッキング室が分かれている本格的なクッキング仕様で、村長のドブレより二回りは大きい感じ、しかも炉台を自分で作られて見事なものです。
村長も炉台のレンガ自分で作りたかったのですが結局業者さん、その点Iさんは自作され見事なもの、更にカウンターも自作されたいした大工の腕、物づくりが好きで道具は随分と・・・・
村長のところの鋳物製のストーブに比べ暖かさの周りが早い感じ、鋼鉄製ですからそうなのか たまたま部屋を閉めてあったのでそうなのか分かりませんが、随分と暖かい感じ。
煙突には随分とお金と手間を掛けられた様子、一旦90度まげて壁を出て2階そして30度右に振って屋根前で左に30度降り戻し、また2階の部屋に暖気を回すため天井にスリット入れて。
随所に工夫と手作り&大工さんに無理いった形跡があり、クッキングストーブに熱中している様子がよく分かった次第。
話が尽きないので、年末に今度は我が家で一杯飲みながらじっくりお話することに。
何でも飲む材料・・・
しかし皆さん好きですねー