![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
世の中は本当に年末そのもの、本日ノルマの2軒目の目医者に行ったのですが、何と駐車場に車があふれている状態、瞬間どうしたものかと迷いましたが決断には数秒と掛からず、帰るべし。
誰が車を止めるのを待って更に診療で2時間もまちますか、来年・来年 緑内障の目薬随分前から切れてます、今更1週間どうこうないでしょう・・・・でUターン。
年末の街にはあまり出たくないですねー、色んな運転手の車がいて危なくて・危なくて、特に向島は老人の運転者多いですから気をつけて。
で、帰ったら当然 薪づくり、ようやく薪割りはほぼ完了し小枝の処理も7割り方終了、残りは葉っぱや枝の焼却部分の処理ラスト1日ですかねー、ともかく年内には終わりそう。
終わりといえば年賀状本日投函、色々とノルマ?達成しつつあるのですが、布野ダッシュ村帰還がどうも赤信号でむずかしそう、地主さまに年が明けて酒届けますか?
まぁ、しょうもないことで悩んでますが、日本はほんなことに悩んでいる場合では無いようです、26日に「東京電力福島第1原発事故調査・検証委員会」が中間報告を発表したようですが。
なんですかあれは、国も東電も津波による被害を想定せず、非常冷却はしたことがない、官僚不振で官邸内はバラバラ挙句原子力災害対策本部は機能せず、法律にない官邸が対策室等々。
何をか言わんのうろたえと無責任さ、まだそれは始めての経験だからして割り引いたとしても、政府・電力会社・原子力委員会?等が言い続けてきた「安全神話」はどうなったのか。
核に安全なし・・・この教訓をどう活かすのか反省はない。
戦争と同じようにまた繰り返すのですか、おろかなことを。
撤退すべし。