![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
一昨日は女房殿の退院、昨日はバァさんのところに面会に、そして今日は福山そば打ち同好会の定例会、そしてほとんどの手空き時間は薪づくりと薪の伐採に費やしている今日この頃。
そのバタバタ人生で思いが通じたり、齟齬が生じたり勘違いがあったり、人生はなかなか複雑ですねー。
例えば女房殿が退院してくると少しは楽?になると思っていたのですが、これが両股関節置き換え身体障害者になるということは、思いのほか不便と言うか自分で出来ないことが多い。
女房殿は病院にいる間にその点の基礎訓練を受けているので、ほぼ出きること出来ないこと理解できているが、迎える家族つまり村長は正確には理解できていない、ついこのくらいは出切るのではと勝手に考える。
このギャップが大きい、まぁ簡単に言えば床に物が落ちるとひらえない、重いものはもてない、足をO型に広げたら駄目等々わかっているのですが、それがどんな場面で出てくるか分かっていない。
こんな些細なことからギャップが拡大する、人間の感情は不思議なものですねー帰って欲しかったのですが帰ると帰って面倒に感じる・・・・この感情。
で、バァさんに面会に当たりで行って、まずまず元気だったので一安心するとともに、女房殿の手術の話をするバァさんその瞬間にはそれは大変じゃのーの理解の様子、しかし数分後には何の話しだったかの・・・・
そのバァさんも女房殿が退院したので帰したいと思うのですが、女房殿の現状ではとても無理、更に女房殿の考えではショートの一杯までお願いしたいようだ・・・この点も村長と・・・
まぁ人生色々ですねー、その色々の一つ蕎麦会の例会、これは肩がこらなくていいですねー、今日も打って・しゃべって・食べて、今年最後の例会楽しく過ごした次第。
来年もよろしく・・・夫々こんな挨拶で帰られました、もう年末ですねーバタバタの村長気持ちにゆとりがなく、これを聞いてはっとして、もう年末だ。
少しゆとりを持ちたい・持たねば・・・・