先日、読者登録させていただいた
「二丁目のヒコーキ雲」さんのブログで
ミノウスバという蛾を知りました。
幼虫の姿も知りたくて、画像検索したら・・・
なんと、庭のマサキの葉を食べ尽くす
イモムシたちでした!
さっそく庭へ行ってマサキの葉を見てみたら
ミノウスバが!いるいる(^^♪
上の写真は、オスで
触覚が太いのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/96/da0eb65e936b6e7cf884d74ab653c39f.jpg)
こちらはメス。
手のひらに乗せたら、ひっくり返って
死んだふりをしていたので
この隙に、じっくり観察^m^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f9/bafe393e2fc56665be45bfd4e8c3b26a.jpg)
メスは産卵すると、体に生えている毛で
卵を覆って保護するそうです。
今朝、メスの蛾がとまっている枝をそーっと
引っくり返してみたら、卵がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d0/7580fe55e45b16223b575d4119c53e98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5d/48983aba92c1fd12f0aced4a8e68658a.jpg)
自分の体毛を抜いて、卵を包むなんて
深い親の「愛情」を感じてしまうけど・・・
違うんでしょうね(笑)
孵化は早春、3月頃だそうです。
「ミノウスバの一生」観察してみたいです。
忘れないように
枝に印をつけておきましょう(^^♪
「二丁目のヒコーキ雲」さんのブログで
ミノウスバという蛾を知りました。
幼虫の姿も知りたくて、画像検索したら・・・
なんと、庭のマサキの葉を食べ尽くす
イモムシたちでした!
さっそく庭へ行ってマサキの葉を見てみたら
ミノウスバが!いるいる(^^♪
上の写真は、オスで
触覚が太いのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/96/da0eb65e936b6e7cf884d74ab653c39f.jpg)
こちらはメス。
手のひらに乗せたら、ひっくり返って
死んだふりをしていたので
この隙に、じっくり観察^m^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f9/bafe393e2fc56665be45bfd4e8c3b26a.jpg)
メスは産卵すると、体に生えている毛で
卵を覆って保護するそうです。
今朝、メスの蛾がとまっている枝をそーっと
引っくり返してみたら、卵がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d0/7580fe55e45b16223b575d4119c53e98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5d/48983aba92c1fd12f0aced4a8e68658a.jpg)
自分の体毛を抜いて、卵を包むなんて
深い親の「愛情」を感じてしまうけど・・・
違うんでしょうね(笑)
孵化は早春、3月頃だそうです。
「ミノウスバの一生」観察してみたいです。
忘れないように
枝に印をつけておきましょう(^^♪