風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

今日の一期一会

2018年11月11日 | 散歩でみたいきもの


コガネグモの卵



コガネグモの子どもは約1ヶ月で孵化して
この袋の中で集団生活をします

来年の春遅くに、ここから1000匹くらい!
うじゃうじゃと出てきて
それぞれ旅立っていきます。

こうして成虫まで生き残って
卵を産めるのは何匹くらいなんだろう?

コガネグモの寿命は1年です。

1年でここまで体が大きくなるのも
すごいなぁ




タマスダレの茎にいました。
「ハマオモトヨトウ」という、ヨトウムシの仲間でした。
体がくるっと丸まった写真をネットで見ましたが
すごく可愛い。

今度見掛けたら、丸めてみたいです(^^)




疣足(イボアシ)でしっかり茎につかまっています。





ミノムシの巣の材料は
現地で調達しているので
見つけた場所によって様々な造りです。

私は特に「カイヅカイブキ」で作った巣が好きで
たまに、惚れ惚れするような「匠の技」に出会います。

今日見つけた巣も、1本の枝がアクセントになった
お洒落なデザインでした(笑)




トノサマガエルが
日向ぼっこしていました。

一瞬、ウシガエルかと思った程
立派な殿さまです。
でも、これだけ大きいのはメスかな?
姫さまかも(^^)

私の姿を見ても知らん顔。
2匹で「今年の冬眠場所」について
会話しているようでした。



ヨモギに付く虫こぶです。

名前を調べてるのですが
茎にできるか、葉にできるかで
違う名前になるそうです。

虫こぶの名前は
「植物の名前」+「できた場所」+「虫こぶの形状」+「フシ」
の順番で命名されます。

なので、この可愛い丸い虫こぶは
「ヨモギ・ハ・シロケタマ・フシ」(多分)

ヨモギの葉にできた、白い毛の玉という意味です。
面白いので、色んな虫こぶを知りたくなりました。

触ってみたら、けっこう硬かったです。



自宅の辺りを縄張りにしている
ハシボソカラスの夫婦です。

観察を始めて6年経ち
あちらも私を認識していて
散歩から帰る姿が見えると飛んできます。

2羽が夫婦になって何年目かは分りませんが
毎年、繁殖の時期になると電柱の上で
「イチャイチャ」し出します(^^)
羨ましいほどの仲良しぶりです。