先日、ベランダで
すだれを片付けようと思って
重石にしていたレンガを除けたら
カマキリの卵を見つけました(#^.^#)

今年の夏、ここにアシナガバチの巣を移転させて

日除けのために掛けていたすだれです。
その後、アシナガバチはアリに襲われて
残念ながら、巣は放棄されてしまい
すだれは巻いたまま、ここに置いてありました。

そう言えば・・・
秋の終わりにこの辺りで
ウロウロしているカマキリを見かけました!
ベランダではエサが無いし、迷ってきたと思ったのですが
そうかぁ・・産卵場所を探していたんですね。

*
さあ、どうしよう。
このまま春まで、そっとしてあげたいけど
冬場はもう、ここしか日が当たらないので
庭から鉢植えを持ってきて置きたいし・・・
いろいろ考えた末、「カマキリの卵の移転」をすることにしました。

まずは、すだれから切り離しました。

すだれは来年も、誰かの日除けにしたいので(笑)
糸を切らないように、上手に引っこ抜きました。

さすが、カマキリの卵!
このかたまりは、最初は「泡」で作られて
その後、固まる仕組みなので
複雑な凹凸にも、きれいにくっ付いています。

以前ヤモリの卵を、同じようにすだれに産み付けられたとき
切り離そうとしたら接着面が少なくて
ポロッと落ちてしまったのを思い出しました。
カマキリの卵の柔らかい泡が、後から固まる仕組みは、凄いです!

**
さあ、どこに設置しましょうか

来年の春、この卵からチビカマたちが孵化して
その足で第一歩を踏み出すときを想像すると
はたしてベランダでいいのか?
庭の方が、最初のエサを捕まえやすい利点があるけど
天敵も多いから、最初のエサになってしまう欠点もあります。
カマキリ母さんは、何を思って
ベランダまで登ってきて産卵したのかな。
何か思いがあってここに産んだの?
そんな事を考えながら
卵の付いた枝を持って、庭をうろうろしてたけど
移転先はひとまず、庭のネコヤナギの鉢植えに決めました。

枝を固定していると、葉っぱの裏に
ツマグロさんがいました。
つぶらな瞳・・・冬が来るよ(^^)

***
10月の終わりに
散歩のとき、草刈りの土手で拾った卵の

鉢植えと並べて冬を越します。
春にまた、チビちゃんたちと会えますように(^^)/

すだれを片付けようと思って
重石にしていたレンガを除けたら
カマキリの卵を見つけました(#^.^#)

今年の夏、ここにアシナガバチの巣を移転させて

日除けのために掛けていたすだれです。
その後、アシナガバチはアリに襲われて
残念ながら、巣は放棄されてしまい
すだれは巻いたまま、ここに置いてありました。

そう言えば・・・
秋の終わりにこの辺りで
ウロウロしているカマキリを見かけました!
ベランダではエサが無いし、迷ってきたと思ったのですが
そうかぁ・・産卵場所を探していたんですね。

*
さあ、どうしよう。
このまま春まで、そっとしてあげたいけど
冬場はもう、ここしか日が当たらないので
庭から鉢植えを持ってきて置きたいし・・・
いろいろ考えた末、「カマキリの卵の移転」をすることにしました。

まずは、すだれから切り離しました。

すだれは来年も、誰かの日除けにしたいので(笑)
糸を切らないように、上手に引っこ抜きました。

さすが、カマキリの卵!
このかたまりは、最初は「泡」で作られて
その後、固まる仕組みなので
複雑な凹凸にも、きれいにくっ付いています。

以前ヤモリの卵を、同じようにすだれに産み付けられたとき
切り離そうとしたら接着面が少なくて
ポロッと落ちてしまったのを思い出しました。
カマキリの卵の柔らかい泡が、後から固まる仕組みは、凄いです!

**
さあ、どこに設置しましょうか

来年の春、この卵からチビカマたちが孵化して
その足で第一歩を踏み出すときを想像すると
はたしてベランダでいいのか?
庭の方が、最初のエサを捕まえやすい利点があるけど
天敵も多いから、最初のエサになってしまう欠点もあります。
カマキリ母さんは、何を思って
ベランダまで登ってきて産卵したのかな。
何か思いがあってここに産んだの?
そんな事を考えながら
卵の付いた枝を持って、庭をうろうろしてたけど
移転先はひとまず、庭のネコヤナギの鉢植えに決めました。

枝を固定していると、葉っぱの裏に
ツマグロさんがいました。
つぶらな瞳・・・冬が来るよ(^^)

***
10月の終わりに
散歩のとき、草刈りの土手で拾った卵の

鉢植えと並べて冬を越します。
春にまた、チビちゃんたちと会えますように(^^)/
