母の眼科へ定期健診に行った帰りに
ねえ、お花見していこうか?と、幸田町郷土資料館へ寄り道してきました。
「咲いてるかな~」
お目当ての木のある場所までドキドキしながら歩いて行く・・・
この瞬間がいちばん好きかも(笑)
やったー\(^o^)/満開でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/42/25a994b0a4696e3f4e939c50b4d3a8a5.jpg)
写真でも分かるかと思いますが、ここはコブシの群生地でもなく
ヒョロっと背の高い4本ほどの木に、まばらに花が咲いているだけなのです。
4年くらい前に初めて見た時から、なぜかこの木が好きになって、毎年見にきています。(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1d/a75590491886811759656d914d7d71ae.jpg)
去年2021年は3月21日に行ってみたら、満開を過ぎていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ac/ef57f08e92465f1ea391168a1f59f0b7.jpg)
けっこうな本降りでしたが、雨の日のお花見もいいものです。
白い花びらが地面に散って、きれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a3/22366fd563a4386ed35967aa6b4c76ec.jpg)
*
前回は季節展示「おひなさま」を見に行ったお話を書きましたが
幸田町郷土資料館は、お庭にも変わった展示物があって
これは航空自衛隊のジェット戦闘機「F-86F旭光」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/da/451ded4c49d95c4b319ea95f8787c97d.jpg)
グーグルマップの航空写真にもはっきり写っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1c/5654ec320076caf5e0718d37dae14084.jpg)
近くで見るととても大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/72c229cfadae77e481067a049879c384.jpg)
エンジンが積んでいないので、空洞になっているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/27/f53955585ed19cf77773029d0d42f1e7.jpg)
階段を上がると操縦席が見られます。
戦闘機・・・このジェット機も戦地へ行ったのかな。
戦争へ行く乗組員は、こんな狭い所でひとり、どんな気持ちだったろうかと思うと
切ないような怖いような、複雑な気持ちになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/f86f855f4172034617893eb93bfcac98.jpg)
レスキュー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/83/b39121c9ace810355cdc0a4c0f301e58.jpg)
開けてみたら、機体を引っかけるようなT字型の金具が入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9f/1c4cb074a9531fd568d0720edf1c5e4a.jpg)
これは燃料を入れるところかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e3/4cdcad752bd9b3634895a65c0a6632ca.jpg)
他にも、ヘリコプターが展示してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/24/0efb62ace15cee7184a7e86e02a74797.jpg)
この機を初めて見たとき、あ!トンボだ!と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d9/1c7b65b54b72781df99b538afe17b2fb.jpg)
大きな目玉に、翅の付け根にある筋肉。
細い胴体と尾の先の膨らみまで、オニヤンマにそっくりでした。
調べたらH‐13Hは「ベル47」と呼ばれていて、1947年生まれ
自衛隊では指揮、連絡、広報、救難などで活躍した機体だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1b/f072dbf0cf2bd955d13dea1cfa72420d.jpg)
**
駐車場の枝垂れ桜は、5分咲きくらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/59/059575541a36c5c3f2a954ac976da008.jpg)
こちらも去年は満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c2/713b9cb168a9eb429a0dff9ef1208e63.jpg)
今年は花が咲く時期が例年よりも遅いみたいです。
次はどこへ行こうかな。
咲き始めるとあっという間です。
あちこちにある「好きな木」のお花を見に行く計画(夢想)をして楽しんでいます。
母は落ち葉の中から切り株を見つけて
嬉しそうに持っていました。
これ、この模様、葉っぱの化石みたいじゃない?って。
お土産に持ってかえるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7c/ed9f731c956a9957f0e1ae62de7e9689.jpg)
変なものが好きなところ
私ってやっぱり母に似ているんだなぁと思いました(^m^)
4月1日(金)から「季節展示 端午の節句」が始まるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f9/9216d96e5a3e3a4a8425fba3e34a117b.jpg)
またまた写真から探すお人形のクイズがあるかも。
入場は無料、心が温かくなるような素敵な展示なので
お近くの方はぜひ行ってみてください(^^)/
母とふたりお花見も、またどこかへ行ってみたいです。
ねえ、お花見していこうか?と、幸田町郷土資料館へ寄り道してきました。
「咲いてるかな~」
お目当ての木のある場所までドキドキしながら歩いて行く・・・
この瞬間がいちばん好きかも(笑)
やったー\(^o^)/満開でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/42/25a994b0a4696e3f4e939c50b4d3a8a5.jpg)
写真でも分かるかと思いますが、ここはコブシの群生地でもなく
ヒョロっと背の高い4本ほどの木に、まばらに花が咲いているだけなのです。
4年くらい前に初めて見た時から、なぜかこの木が好きになって、毎年見にきています。(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1d/a75590491886811759656d914d7d71ae.jpg)
去年2021年は3月21日に行ってみたら、満開を過ぎていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ac/ef57f08e92465f1ea391168a1f59f0b7.jpg)
けっこうな本降りでしたが、雨の日のお花見もいいものです。
白い花びらが地面に散って、きれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a3/22366fd563a4386ed35967aa6b4c76ec.jpg)
*
前回は季節展示「おひなさま」を見に行ったお話を書きましたが
幸田町郷土資料館は、お庭にも変わった展示物があって
これは航空自衛隊のジェット戦闘機「F-86F旭光」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/da/451ded4c49d95c4b319ea95f8787c97d.jpg)
グーグルマップの航空写真にもはっきり写っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1c/5654ec320076caf5e0718d37dae14084.jpg)
近くで見るととても大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/72c229cfadae77e481067a049879c384.jpg)
エンジンが積んでいないので、空洞になっているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/27/f53955585ed19cf77773029d0d42f1e7.jpg)
階段を上がると操縦席が見られます。
戦闘機・・・このジェット機も戦地へ行ったのかな。
戦争へ行く乗組員は、こんな狭い所でひとり、どんな気持ちだったろうかと思うと
切ないような怖いような、複雑な気持ちになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/f86f855f4172034617893eb93bfcac98.jpg)
レスキュー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/83/b39121c9ace810355cdc0a4c0f301e58.jpg)
開けてみたら、機体を引っかけるようなT字型の金具が入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9f/1c4cb074a9531fd568d0720edf1c5e4a.jpg)
これは燃料を入れるところかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e3/4cdcad752bd9b3634895a65c0a6632ca.jpg)
他にも、ヘリコプターが展示してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/24/0efb62ace15cee7184a7e86e02a74797.jpg)
この機を初めて見たとき、あ!トンボだ!と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d9/1c7b65b54b72781df99b538afe17b2fb.jpg)
大きな目玉に、翅の付け根にある筋肉。
細い胴体と尾の先の膨らみまで、オニヤンマにそっくりでした。
調べたらH‐13Hは「ベル47」と呼ばれていて、1947年生まれ
自衛隊では指揮、連絡、広報、救難などで活躍した機体だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1b/f072dbf0cf2bd955d13dea1cfa72420d.jpg)
**
駐車場の枝垂れ桜は、5分咲きくらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/59/059575541a36c5c3f2a954ac976da008.jpg)
こちらも去年は満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c2/713b9cb168a9eb429a0dff9ef1208e63.jpg)
今年は花が咲く時期が例年よりも遅いみたいです。
次はどこへ行こうかな。
咲き始めるとあっという間です。
あちこちにある「好きな木」のお花を見に行く計画(夢想)をして楽しんでいます。
母は落ち葉の中から切り株を見つけて
嬉しそうに持っていました。
これ、この模様、葉っぱの化石みたいじゃない?って。
お土産に持ってかえるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7c/ed9f731c956a9957f0e1ae62de7e9689.jpg)
変なものが好きなところ
私ってやっぱり母に似ているんだなぁと思いました(^m^)
4月1日(金)から「季節展示 端午の節句」が始まるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f9/9216d96e5a3e3a4a8425fba3e34a117b.jpg)
またまた写真から探すお人形のクイズがあるかも。
入場は無料、心が温かくなるような素敵な展示なので
お近くの方はぜひ行ってみてください(^^)/
母とふたりお花見も、またどこかへ行ってみたいです。