ヒメグモを去年初めて見て、ブログのコメントで名前を教えてもらいました。
オレンジ色の丸っこい、小さな蜘蛛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bb/02e35f23b3deb17850ce36e051e73fd0.jpg)
今年もヒメグモが、玄関脇に巣を作りました。
夕方に撮った写真ですが・・・何度撮ってもボケボケなので(´A`)
はっきり写っている去年のものをもう一度載せます。
この個体は緑色の獲物を食べたので、体が緑色なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b0/a051ceadb732c03c6657defb5862ec00.jpg)
10日くらい前、ヒメグモがミラクルフルーツの木に網を張りました。
円錐形の特徴のある網なので、すぐに気づきました。
ああ、今年も来たんだなぁと思って、毎日庭に出る度に見ていたら
今朝、巣の中に同じオレンジ色の蜘蛛が2匹増えて
3匹になっていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7c/5b353d1c89a144da8d9bbccc1feb2cac.jpg)
自分では網を張らずに、他の蜘蛛の網で居候生活をする
イソウロウグモという種類がいると、去年初めて知ったのですが
これは居候なのか、同居なのか?どっちなんだろう?
*
調べてみたらビックリ!
ヒメグモはとても興味深い生活をしていました\(^o^)/
簡単ですが、まとめてみると・・・
●ヒメグモのオスはメスより一足先に成体(オトナ)になる。
●成体になったオスは、脱皮間近(オトナになる前)のメスの網に入って同居を始める。
●いつもすぐそばに居て、メスが最後の脱皮をして成体になるのを待ち・・・
●脱皮直後(のボンヤリに乗じて)求愛をして、交尾をする!
●交尾した後も、1ヵ月近く網に居て、メスに近づく他のオスと闘って追い払う(#^.^#)
**
ヒメグモのメスは、体長3~5mmでくすんだオレンジ色です。
オスはメスより小さくて、体長2~3mm、鮮やかな濃いオレンジ色をしているので
見分けはすぐにつきます。
ひとつの網にメス2匹オス4匹と、6匹も同居している例もあって
メスの一番近くにいるのが戦いに勝った強いオスなのだそうです。
(上の写真の二重丸が、オスの蜘蛛です)
オスの戦いは、前脚をお互いに叩きつけ合うという、嚙み合って傷を負うことのない
一見平和的な戦いなのですが、体格の良いオスが勝つようです。
メスを見つけて網に来た先着順ではないのが、やっぱり厳しい世界ですね(笑)
庭のヒメグモさんたち、まだまだこれからドラマがありそうです(#^.^#)
***
今日は半日仕事の帰りに、ちょっとだけ歩きました。
公園のモミジバフウの、青い葉が眩しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/51/9231e23a4b47f82e55ba1aabe155ae88.jpg)
大きな虫が飛んでいるのを見つけて
追いかけたら、ゴマダラカミキリでした。
うわ~、今年初です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/f10f89c6ddaaaea7435269b5f643cda1.jpg)
なかなか散歩に行けてないから、初なんですけどね(^^ゞ
雨上がりで
湿った土にきのこも生えていました。
お天気をみながら、散歩も再開したいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/75/752b04a908749ffc8c868ba4694a72ce.jpg)
ヒメグモの今後も、とても楽しみです^-^)ゝ
オレンジ色の丸っこい、小さな蜘蛛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bb/02e35f23b3deb17850ce36e051e73fd0.jpg)
今年もヒメグモが、玄関脇に巣を作りました。
夕方に撮った写真ですが・・・何度撮ってもボケボケなので(´A`)
はっきり写っている去年のものをもう一度載せます。
この個体は緑色の獲物を食べたので、体が緑色なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b0/a051ceadb732c03c6657defb5862ec00.jpg)
10日くらい前、ヒメグモがミラクルフルーツの木に網を張りました。
円錐形の特徴のある網なので、すぐに気づきました。
ああ、今年も来たんだなぁと思って、毎日庭に出る度に見ていたら
今朝、巣の中に同じオレンジ色の蜘蛛が2匹増えて
3匹になっていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7c/5b353d1c89a144da8d9bbccc1feb2cac.jpg)
自分では網を張らずに、他の蜘蛛の網で居候生活をする
イソウロウグモという種類がいると、去年初めて知ったのですが
これは居候なのか、同居なのか?どっちなんだろう?
*
調べてみたらビックリ!
ヒメグモはとても興味深い生活をしていました\(^o^)/
簡単ですが、まとめてみると・・・
●ヒメグモのオスはメスより一足先に成体(オトナ)になる。
●成体になったオスは、脱皮間近(オトナになる前)のメスの網に入って同居を始める。
●いつもすぐそばに居て、メスが最後の脱皮をして成体になるのを待ち・・・
●脱皮直後(のボンヤリに乗じて)求愛をして、交尾をする!
●交尾した後も、1ヵ月近く網に居て、メスに近づく他のオスと闘って追い払う(#^.^#)
**
ヒメグモのメスは、体長3~5mmでくすんだオレンジ色です。
オスはメスより小さくて、体長2~3mm、鮮やかな濃いオレンジ色をしているので
見分けはすぐにつきます。
ひとつの網にメス2匹オス4匹と、6匹も同居している例もあって
メスの一番近くにいるのが戦いに勝った強いオスなのだそうです。
(上の写真の二重丸が、オスの蜘蛛です)
オスの戦いは、前脚をお互いに叩きつけ合うという、嚙み合って傷を負うことのない
一見平和的な戦いなのですが、体格の良いオスが勝つようです。
メスを見つけて網に来た先着順ではないのが、やっぱり厳しい世界ですね(笑)
庭のヒメグモさんたち、まだまだこれからドラマがありそうです(#^.^#)
***
今日は半日仕事の帰りに、ちょっとだけ歩きました。
公園のモミジバフウの、青い葉が眩しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/51/9231e23a4b47f82e55ba1aabe155ae88.jpg)
大きな虫が飛んでいるのを見つけて
追いかけたら、ゴマダラカミキリでした。
うわ~、今年初です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/f10f89c6ddaaaea7435269b5f643cda1.jpg)
なかなか散歩に行けてないから、初なんですけどね(^^ゞ
雨上がりで
湿った土にきのこも生えていました。
お天気をみながら、散歩も再開したいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/75/752b04a908749ffc8c868ba4694a72ce.jpg)
ヒメグモの今後も、とても楽しみです^-^)ゝ