金柑の葉に居た子が無事に羽化しました(#^.^#)
普通の(笑)ナミアゲハでした。
実はこの子、終齢幼虫になったとき、体の模様がちょっと変わっていて
庭で初めて見たときも「黄色すぎない?」と思ったのを、よく覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/38/6c9ace1bfdf9b567c56bfd5a57b279b3.jpg)
脱皮して「鳥フン」になると、普通のフン(笑)色になりました。
小さいほうがナミアゲハで、となりの大きい子はクロアゲハです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/25/43aad5538ae7f3ae939b7e898abdad97.jpg)
青虫にも個性があるのか、この子はとても小食で
葉をちょとかじると休憩していて、なかなか大きくなりません。
それなのに、前の脱皮からたった3日後
ろくに餌も食べずまた脱皮して青虫になってしまいました(^^ゞ
体の模様に黒い部分が多い感じで、今まで見てきた幼虫とは違っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/eba82c7d8e727f92bad6466231dafdd1.jpg)
体長は2.3cmくらい。
私の人差し指の第一関節くらいしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9d/aebd0336c74c05f54208bcf7da591bfd.jpg)
もしかして、ナミアゲハじゃないのかな?
じゃあ、何アゲハだというハナシなのですが(笑)この時は半信半疑でした。
先月に羽化した「ドジっ子ナミアゲハ」の幼虫の写真と比べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/67bc3c0e4c6c80da1fce9d63611e6de7.jpg)
横からみた写真も。
ムチムチ感がいちばん違うかもですが、大丈夫かな?と不安になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7f/b55d259abfedf3c400b997ec8d3fc205.jpg)
調べたら、ナミアゲハの幼虫の模様は、個体差が結構あるそうです。
少しずつ葉を食べるようになり、2日後に測ってみたら1cmくらいは大きくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9d/aebd0336c74c05f54208bcf7da591bfd.jpg)
そして終齢になってから6日後、無事にサナギになりました。
生き物を飼育していると、成長の段階を踏むごとに「無事に・・・」という言葉が付いてしまいます(^m^)
変わった模様の幼虫でしたが、普通の形と色のサナギになりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f6/5f2f822409dd8c465a152d02d798084a.jpg)
*
サナギになってから11日後の朝、目が覚めるとケースの中に蝶がいました。
ファーストコンタクトの写真。
昨日まで空っぽだった密室に、突然生き物が姿をあらわす・・・
まるで手品みたいだと、毎回不思議な感覚になります。
左端に、同じ日にサナギになったクロアゲハがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/56/3239aa070eb1328eb3c38ed7a91496ce.jpg)
時計を見ると、早朝5時半です。
羽化してまだ、それほど時間が経っていないようで
翅がまだヘラヘラしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/27/dce7e9ecf30d501680574b8b9e1afaf4.jpg)
30分後、ベランダへ連れて行って
飼育ケースから出して、ネットにつかまらせました。
翅の模様から男の子のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0c/c56bb274113e776339aa31ec942c025c.jpg)
かなり小さな蝶ですが、無事に羽化できて良かった。ホッとしました。
これも毎回思うのですが、黒くて大きな目に、ピンっと立った触覚
ナミアゲハって、とても利発そうな顔をしているなぁと見惚れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c4/228cbb10c0f7b3fdcfb7ffb54ad65526.jpg)
翅が十分に伸びると、ベランダからヒラリと滑空して
お隣の庭木に止まりました。
お別れのときはいつも、嬉しいような寂しいような複雑な気持ちになります。
ありがとう、どうか生きのびて子孫を残せますように。
次は、クロアゲハの山椒ちゃんの羽化を待ちます(#^.^#)
普通の(笑)ナミアゲハでした。
実はこの子、終齢幼虫になったとき、体の模様がちょっと変わっていて
庭で初めて見たときも「黄色すぎない?」と思ったのを、よく覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/38/6c9ace1bfdf9b567c56bfd5a57b279b3.jpg)
脱皮して「鳥フン」になると、普通のフン(笑)色になりました。
小さいほうがナミアゲハで、となりの大きい子はクロアゲハです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/25/43aad5538ae7f3ae939b7e898abdad97.jpg)
青虫にも個性があるのか、この子はとても小食で
葉をちょとかじると休憩していて、なかなか大きくなりません。
それなのに、前の脱皮からたった3日後
ろくに餌も食べずまた脱皮して青虫になってしまいました(^^ゞ
体の模様に黒い部分が多い感じで、今まで見てきた幼虫とは違っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/eba82c7d8e727f92bad6466231dafdd1.jpg)
体長は2.3cmくらい。
私の人差し指の第一関節くらいしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9d/aebd0336c74c05f54208bcf7da591bfd.jpg)
もしかして、ナミアゲハじゃないのかな?
じゃあ、何アゲハだというハナシなのですが(笑)この時は半信半疑でした。
先月に羽化した「ドジっ子ナミアゲハ」の幼虫の写真と比べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/67bc3c0e4c6c80da1fce9d63611e6de7.jpg)
横からみた写真も。
ムチムチ感がいちばん違うかもですが、大丈夫かな?と不安になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7f/b55d259abfedf3c400b997ec8d3fc205.jpg)
調べたら、ナミアゲハの幼虫の模様は、個体差が結構あるそうです。
少しずつ葉を食べるようになり、2日後に測ってみたら1cmくらいは大きくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9d/aebd0336c74c05f54208bcf7da591bfd.jpg)
そして終齢になってから6日後、無事にサナギになりました。
生き物を飼育していると、成長の段階を踏むごとに「無事に・・・」という言葉が付いてしまいます(^m^)
変わった模様の幼虫でしたが、普通の形と色のサナギになりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f6/5f2f822409dd8c465a152d02d798084a.jpg)
*
サナギになってから11日後の朝、目が覚めるとケースの中に蝶がいました。
ファーストコンタクトの写真。
昨日まで空っぽだった密室に、突然生き物が姿をあらわす・・・
まるで手品みたいだと、毎回不思議な感覚になります。
左端に、同じ日にサナギになったクロアゲハがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/56/3239aa070eb1328eb3c38ed7a91496ce.jpg)
時計を見ると、早朝5時半です。
羽化してまだ、それほど時間が経っていないようで
翅がまだヘラヘラしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/27/dce7e9ecf30d501680574b8b9e1afaf4.jpg)
30分後、ベランダへ連れて行って
飼育ケースから出して、ネットにつかまらせました。
翅の模様から男の子のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0c/c56bb274113e776339aa31ec942c025c.jpg)
かなり小さな蝶ですが、無事に羽化できて良かった。ホッとしました。
これも毎回思うのですが、黒くて大きな目に、ピンっと立った触覚
ナミアゲハって、とても利発そうな顔をしているなぁと見惚れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c4/228cbb10c0f7b3fdcfb7ffb54ad65526.jpg)
翅が十分に伸びると、ベランダからヒラリと滑空して
お隣の庭木に止まりました。
お別れのときはいつも、嬉しいような寂しいような複雑な気持ちになります。
ありがとう、どうか生きのびて子孫を残せますように。
次は、クロアゲハの山椒ちゃんの羽化を待ちます(#^.^#)