今朝は曇り空でしたが
気持ちいい風が吹いていました。
収獲が済んだ麦畑にだんだん草が伸びてきて
茶色だった畑が、うっすらと緑色になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/16/5acb0039315ddb5b37fdbbeb09e619dd.jpg)
朝露が光る草むらで、サギが
頭を振りながら、ニワトリみたいに地面をつついています。
小さなカエルを探して食べているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c9/ed6c944c8e9c53be548c677cb71bb921.jpg)
ネムノキに花が咲いたか、見に行こうと思って
川沿いの道を歩いていくと
遠くから、ちらほらとピンク色の花が見えました。
咲いてる♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/04/752b2d847fa5f5273fce5db41df1c00d.jpg)
木のそばへ行くと、いい匂いがしました。
イノシシ除けの電線をまたいで、下へ降りていき
手が届く場所に咲いている花の写真を撮っていたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a5/cf8edf7f6969a918554bd16b0626c90d.jpg)
3、4メートルくらい離れた対岸の草むらが
急に大きく揺れて、なにか茶色いかたまりが飛びだしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/35/131c018fb5eff53719a2cab41d1529ac.jpg)
土手を少し登った所で、フガフガと声がします。
まさか、こんな所で会ってしまうなんて
うわ~、どうしよう└(゚ロ゚;)┘
大きなイノシシです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/54/a66d79eaaeac2d3840756cb46a0ea83a.jpg)
遠くからは何度か見掛けたことがあるけど
こんなに近くで遭遇したのは初めてです。
動かずにじっとして、立ち去ってくれるのを待っていたら
山の中へと消えていきました。
猿の群れに出会ってしまった時と同じくらい怖かったです(ll゚д゚)
****************
気を取り直して、草の茂った道を歩いて進み
定点観察地点で、写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/45/30b839389a4d5edd2062d3ff25dd80d4.jpg)
この土管も、季節ごとに飾りが変わる
お気に入りの場所になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/72a602a9b05098dc54192e04bf15d418.jpg)
アカメガシワは
クリスマスシーズンに花屋さんに並ぶ
ポインセチアに似ています。
調べたら、同じ「トウダイグサ科」の仲間でした(^○^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5d/f3adfb4ad6a2a1e3e888261282d6d738.jpg)
こちらは「ヨウシュヤマゴボウ」の花です。
毒草とは思えない、可憐な花が咲きます。
もしも、実がブドウのように食用だったら・・・
とても人気のある園芸植物になりそうなのにと、見るたびに思ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/83/c03a453087810dafdcfd4d86ef516552.jpg)
お地蔵さまにご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1a/6b63fa705abd594f35505a6b805c83c0.jpg)
祠の横は花壇というか、花の畑になっていて
キキョウが咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6f/2afb23bf1d0099ade9afc631e48115f9.jpg)
キキョウの花びらって、何枚何だろう?
つながってるから1枚かな?
調べたら5枚でした。
「花の基本数」というものがあって、キキョウは5という数字で
花びらと、おしべ、めしべの数はそれぞれ5枚、5本だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fa/81e622345761f86e9f943865265bf345.jpg)
この花も、キキョウの仲間で
「ハタザオギキョウ」という名前です。
漢字で書くと、「旗竿桔梗」。なるほど~と思いました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1f/57ba263d4f49c1f3c4560420bdc3c50b.jpg)
畑には、野菜と一緒にいろんな花が植えてあるので
見て歩くのが楽しみです。
**************
ワンコさんにもご挨拶を(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b6/1418534087235ed3a0319d58068e7039.jpg)
神社に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/96/e74f8ad59e2a5c6af85e0fb4fb51223e.jpg)
神社の屋根にある飾瓦「阿吽」の狛犬です。
向かって右が口を開いた「阿像」の獅子で
左側が口を閉じて、頭に角がある「吽像」の獅子だそうです。
この子は口を閉じているので、左側の吽像ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/79438ed9e1345006c6feccd14861e71d.jpg)
手が1本折れてしまい、現役を引退したようです。
何年も前から、境内の片隅で、じっと天を見ている様子が淋しそうで・・・
お参りをしてから、いつもこの子の鼻を撫でに行きます(^m^)
**************
帰り道。
田んぼから水が流れ込んで、あぜ道はあちこちでぬかるんでいます。
ここも小川のようになっていて、オタマジャクシまで泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/01/632da0ff6a623dff8c57b90f3ef0579b.jpg)
でも、この靴なら大丈夫!
以前は長靴を履いて散歩していたのですが
ゴアテックスのスニーカーがあるのを知って
買って履いてみたら、これがスゴイのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/57220561af8effae7d7cd4e56b18ded6.jpg)
まったく水を通さないうえに、歩きやすくて
これさえ履いていれば、どこへでも(笑)入って行ける、安心感があります。
よそ様のお庭で
コブシの実が膨らみ始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/c75056239642279a6356b342aeabf3f4.jpg)
こんな形のものも。
赤く膨らんでくるのが楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c6/e31a0b843e2aed9261d305c1e53d84e8.jpg)
まるでアートのようなオブジェ(笑)
前から気になっていた椅子には、誰かまだ座っているのかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7a/8c5398ae85e6fb0752c5ac9897c48650.jpg)
スイカのツルです。
ふわふわだ・・と触ってみたら、見た目よりも、剛毛でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c3/e4b11b4f916afa7cf348dacc92e00bad.jpg)
可愛い(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5c/438ed72d77a3bcf090d0e97c477c6185.jpg)
スイカの雄花です。
きっと甘い蜜がいっぱいなんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/09/57e1a073c0ef57dec622600bdd06c437.jpg)
ヤイトバナも咲き始めていました。
子どもの頃、ちぎったこの花をペロリと舐めて
自分の鼻の頭にくっ付けて遊んだことを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/275d313b7630938e65b539656b0c612f.jpg)
昔の子どもは(人によって違うかも)
平気で野にあるものを食べたり舐めたり、口にいれたりしていました。
大人になっても、変わらないかな(笑)
今朝も色んなものが見られて
楽しい散歩でした。(#^.^#)
気持ちいい風が吹いていました。
収獲が済んだ麦畑にだんだん草が伸びてきて
茶色だった畑が、うっすらと緑色になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/16/5acb0039315ddb5b37fdbbeb09e619dd.jpg)
朝露が光る草むらで、サギが
頭を振りながら、ニワトリみたいに地面をつついています。
小さなカエルを探して食べているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c9/ed6c944c8e9c53be548c677cb71bb921.jpg)
ネムノキに花が咲いたか、見に行こうと思って
川沿いの道を歩いていくと
遠くから、ちらほらとピンク色の花が見えました。
咲いてる♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/04/752b2d847fa5f5273fce5db41df1c00d.jpg)
木のそばへ行くと、いい匂いがしました。
イノシシ除けの電線をまたいで、下へ降りていき
手が届く場所に咲いている花の写真を撮っていたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a5/cf8edf7f6969a918554bd16b0626c90d.jpg)
3、4メートルくらい離れた対岸の草むらが
急に大きく揺れて、なにか茶色いかたまりが飛びだしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/35/131c018fb5eff53719a2cab41d1529ac.jpg)
土手を少し登った所で、フガフガと声がします。
まさか、こんな所で会ってしまうなんて
うわ~、どうしよう└(゚ロ゚;)┘
大きなイノシシです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/54/a66d79eaaeac2d3840756cb46a0ea83a.jpg)
遠くからは何度か見掛けたことがあるけど
こんなに近くで遭遇したのは初めてです。
動かずにじっとして、立ち去ってくれるのを待っていたら
山の中へと消えていきました。
猿の群れに出会ってしまった時と同じくらい怖かったです(ll゚д゚)
****************
気を取り直して、草の茂った道を歩いて進み
定点観察地点で、写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/45/30b839389a4d5edd2062d3ff25dd80d4.jpg)
この土管も、季節ごとに飾りが変わる
お気に入りの場所になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/72a602a9b05098dc54192e04bf15d418.jpg)
アカメガシワは
クリスマスシーズンに花屋さんに並ぶ
ポインセチアに似ています。
調べたら、同じ「トウダイグサ科」の仲間でした(^○^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5d/f3adfb4ad6a2a1e3e888261282d6d738.jpg)
こちらは「ヨウシュヤマゴボウ」の花です。
毒草とは思えない、可憐な花が咲きます。
もしも、実がブドウのように食用だったら・・・
とても人気のある園芸植物になりそうなのにと、見るたびに思ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/83/c03a453087810dafdcfd4d86ef516552.jpg)
お地蔵さまにご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1a/6b63fa705abd594f35505a6b805c83c0.jpg)
祠の横は花壇というか、花の畑になっていて
キキョウが咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6f/2afb23bf1d0099ade9afc631e48115f9.jpg)
キキョウの花びらって、何枚何だろう?
つながってるから1枚かな?
調べたら5枚でした。
「花の基本数」というものがあって、キキョウは5という数字で
花びらと、おしべ、めしべの数はそれぞれ5枚、5本だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fa/81e622345761f86e9f943865265bf345.jpg)
この花も、キキョウの仲間で
「ハタザオギキョウ」という名前です。
漢字で書くと、「旗竿桔梗」。なるほど~と思いました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1f/57ba263d4f49c1f3c4560420bdc3c50b.jpg)
畑には、野菜と一緒にいろんな花が植えてあるので
見て歩くのが楽しみです。
**************
ワンコさんにもご挨拶を(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b6/1418534087235ed3a0319d58068e7039.jpg)
神社に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/96/e74f8ad59e2a5c6af85e0fb4fb51223e.jpg)
神社の屋根にある飾瓦「阿吽」の狛犬です。
向かって右が口を開いた「阿像」の獅子で
左側が口を閉じて、頭に角がある「吽像」の獅子だそうです。
この子は口を閉じているので、左側の吽像ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/79438ed9e1345006c6feccd14861e71d.jpg)
手が1本折れてしまい、現役を引退したようです。
何年も前から、境内の片隅で、じっと天を見ている様子が淋しそうで・・・
お参りをしてから、いつもこの子の鼻を撫でに行きます(^m^)
**************
帰り道。
田んぼから水が流れ込んで、あぜ道はあちこちでぬかるんでいます。
ここも小川のようになっていて、オタマジャクシまで泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/01/632da0ff6a623dff8c57b90f3ef0579b.jpg)
でも、この靴なら大丈夫!
以前は長靴を履いて散歩していたのですが
ゴアテックスのスニーカーがあるのを知って
買って履いてみたら、これがスゴイのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/57220561af8effae7d7cd4e56b18ded6.jpg)
まったく水を通さないうえに、歩きやすくて
これさえ履いていれば、どこへでも(笑)入って行ける、安心感があります。
よそ様のお庭で
コブシの実が膨らみ始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/c75056239642279a6356b342aeabf3f4.jpg)
こんな形のものも。
赤く膨らんでくるのが楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c6/e31a0b843e2aed9261d305c1e53d84e8.jpg)
まるでアートのようなオブジェ(笑)
前から気になっていた椅子には、誰かまだ座っているのかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7a/8c5398ae85e6fb0752c5ac9897c48650.jpg)
スイカのツルです。
ふわふわだ・・と触ってみたら、見た目よりも、剛毛でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c3/e4b11b4f916afa7cf348dacc92e00bad.jpg)
可愛い(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5c/438ed72d77a3bcf090d0e97c477c6185.jpg)
スイカの雄花です。
きっと甘い蜜がいっぱいなんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/09/57e1a073c0ef57dec622600bdd06c437.jpg)
ヤイトバナも咲き始めていました。
子どもの頃、ちぎったこの花をペロリと舐めて
自分の鼻の頭にくっ付けて遊んだことを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/275d313b7630938e65b539656b0c612f.jpg)
昔の子どもは(人によって違うかも)
平気で野にあるものを食べたり舐めたり、口にいれたりしていました。
大人になっても、変わらないかな(笑)
今朝も色んなものが見られて
楽しい散歩でした。(#^.^#)
何故か気になります。
定点観測コーナーに立つ「パラソルの乙女?
(?_?)」。
華麗なネムの木やおとぼけワンコも好きだけど
「アートなオブジェ」を撮るfuyuさんの感性はもっと素敵!
私の相棒「影」は、乙女なのかな(笑)
いつも優しいコメントありがとうございます!