昨日一晩水に漬けておいたクララの種が
今朝見たら、傷つけた個所から吸水して
ひと回り大きくなっていました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/be/a35702fb86851cce2f073a966abe2105.jpg)
昨日の種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/c01ce28125d4492d59adf3a86deb4b10.jpg)
今日の種(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/58edaba361a83b3a6aeab8105f4afcfd.jpg)
みつ豆の缶詰に入っている赤えんどうの豆みたい!
美味しそうです。
膨らんでいない種があったので
もう一度、皮にちょっとだけ傷をつけておいたら
きれいに膨らみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/49/95e5596b70cc8a8f1dd94406a3449689.jpg)
数えたた、ぜんぶで17粒あります。
どうやって種をまこうかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/e844441abbd56141fbdb73af8e9ca884.jpg)
色々考えて、今回はコレを使ってみようと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/41/de3027052ccd4a74ddb2c15b1e2ab84b.jpg)
たまごパックで種まきしてみます。
パックのとんがった方を2重にして
底に穴を開けます。
(ガスコンロで熱した目打ちで、スルスルと穴が開きます)
そう言えば、種まき専用の用土があったな・・
物置きを探して、見つけてきました。
なんだか、クララちゃん、特別えこひいきな種まきです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c3/35bb4e32813267a3e0200a962a040d78.jpg)
*
タマゴパックに用土を入れて
じゅうぶんに吸水させます。
パックのとがって無い方を、水の受け皿にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/6d0aaff669e780d46ea4f8ebdc30319b.jpg)
土に穴を開けて、種を一粒ずつ入れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4a/f8cb10e17dcf73bd71e442c2193826de.jpg)
ちょっと面倒だけど
芽が出たら、間引くことができないので
一部屋に一つです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c8/b1261cd0e59b8f911a3b7786a7e12ddc.jpg)
**
市販の種と違って
芽が出るかどうか分からない種まきは
期待と不安が半分っこで
何とも言えない、トキメキも一緒に土に埋めている感じです
双葉はどんな形だろう?
芽が出ると嬉しいなぁ(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/d64ed3ba1795e0c468a6e6877936f774.jpg)
残りの7粒は
ソテツの種の横に3粒まいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e1/27a06d14ac021d4b5dada217fd5211ba.jpg)
小さな鉢に
園芸の土で、4粒まきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/92/d662b6bdf73003243cedd154ceb68cf9.jpg)
今日は一日曇り空で
なんとなくスッキリしない気分でした。
でも種をまいたので
明日からまた、芽がでるのを
楽しみに暮らせます。
庭の花をついでに写真に撮りました。
秋海棠の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7e/95bc1089166ccee1168aca734aa445d1.jpg)
今日も一日
ありがとうございました。
涼しくなってきたから、よく眠れそうですね(^^)/
今朝見たら、傷つけた個所から吸水して
ひと回り大きくなっていました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/be/a35702fb86851cce2f073a966abe2105.jpg)
昨日の種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/c01ce28125d4492d59adf3a86deb4b10.jpg)
今日の種(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/58edaba361a83b3a6aeab8105f4afcfd.jpg)
みつ豆の缶詰に入っている赤えんどうの豆みたい!
美味しそうです。
膨らんでいない種があったので
もう一度、皮にちょっとだけ傷をつけておいたら
きれいに膨らみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/49/95e5596b70cc8a8f1dd94406a3449689.jpg)
数えたた、ぜんぶで17粒あります。
どうやって種をまこうかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/e844441abbd56141fbdb73af8e9ca884.jpg)
色々考えて、今回はコレを使ってみようと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/41/de3027052ccd4a74ddb2c15b1e2ab84b.jpg)
たまごパックで種まきしてみます。
パックのとんがった方を2重にして
底に穴を開けます。
(ガスコンロで熱した目打ちで、スルスルと穴が開きます)
そう言えば、種まき専用の用土があったな・・
物置きを探して、見つけてきました。
なんだか、クララちゃん、特別えこひいきな種まきです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c3/35bb4e32813267a3e0200a962a040d78.jpg)
*
タマゴパックに用土を入れて
じゅうぶんに吸水させます。
パックのとがって無い方を、水の受け皿にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/6d0aaff669e780d46ea4f8ebdc30319b.jpg)
土に穴を開けて、種を一粒ずつ入れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4a/f8cb10e17dcf73bd71e442c2193826de.jpg)
ちょっと面倒だけど
芽が出たら、間引くことができないので
一部屋に一つです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c8/b1261cd0e59b8f911a3b7786a7e12ddc.jpg)
**
市販の種と違って
芽が出るかどうか分からない種まきは
期待と不安が半分っこで
何とも言えない、トキメキも一緒に土に埋めている感じです
双葉はどんな形だろう?
芽が出ると嬉しいなぁ(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/d64ed3ba1795e0c468a6e6877936f774.jpg)
残りの7粒は
ソテツの種の横に3粒まいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e1/27a06d14ac021d4b5dada217fd5211ba.jpg)
小さな鉢に
園芸の土で、4粒まきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/92/d662b6bdf73003243cedd154ceb68cf9.jpg)
今日は一日曇り空で
なんとなくスッキリしない気分でした。
でも種をまいたので
明日からまた、芽がでるのを
楽しみに暮らせます。
庭の花をついでに写真に撮りました。
秋海棠の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7e/95bc1089166ccee1168aca734aa445d1.jpg)
今日も一日
ありがとうございました。
涼しくなってきたから、よく眠れそうですね(^^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます