9月28日に種をまいた「クララ」の
芽が出ました\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e8/814eeff124bd09d0db1590c6bc176722.jpg)
卵パックに、種まき専用の用土で
大切にひと粒ずつ種をまいたものは・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6c/8ebacb7f25b972360a019f42502754f4.jpg)
10個中、2個から芽が出ました。
もっと出ると思ったのに(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2d/8b0b01f5a136df95f5ce85cfd031a2d1.jpg)
小さな植木鉢にまいた4粒からも
2本の芽が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f6/a6b7ebfd67f7a94f10f5dbe1cde9416b.jpg)
そして、残った種をどうしようかなぁ・・・と
ソテツの土に、ギュッと指で押し込んでおいた3粒は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c9/4b717c7d7173eb86234165941e6c8de6.jpg)
不思議と、ぜんぶ芽が出てきました!
ソテツも出てきてるしね(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/91/e0eea3f0a75ad485ca873010238ae2e4.jpg)
*
見えるかな?
写真がボケていますが(^^ゞ
土から、小さな小さな芽の赤ちゃんみたいなのが
顔を出したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1a/3503a2d34b374131ef5020a03e47eeb0.jpg)
こちらは、種の殻を持ち上げて
芽が地上に顔を出すところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a4/3f164239d04e9ba68e6ba6aec6f89d39.jpg)
種をまいた翌日からもう
目を皿のようにして、土の上を凝視します(笑)
更に(笑)猫バスみたいに、目から出るサーチライトで照らして
朝昼夕、毎日毎日見つめ続けて
ある朝!こんな「発芽の予感」を見つけると・・・
心が幸福感でいっぱいになります(#^.^#)
この瞬間のために、種をまいてると言ってもいいほどです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/15/5ff96e5b9e6056b873e057fb05981f66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/1cd06191a9fecd0eacfadd48e62e7c43.jpg)
**
卵パックの芽を、寒くなる前に
ポリポットに植え変えることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/66/6e379681eaa0c1f92d826f45f94805a2.jpg)
根っこが噛みたい・・・
でも、いまはまだ我慢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/46/70f0eb637899ac73c37682082c1d9b4e.jpg)
1本ずつと思いましたが
仲良く冬を越せるように、2本一緒に植えました。
クララの種は17粒まいて、そのうち7粒が発芽しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b7/88ba6df42200aee43047d127ca891359.jpg)
種をまいた頃に咲いていたシュウカイドウも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/73fc5af86a7dbc58370ffe843d65bafa.jpg)
姿を変えて、次の命にバトンタッチです(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/be/13c898dc242784e36e285988ce3ea60c.jpg)
クララの冬越しは、耐寒温度が0度だそうですが
幼い苗は霜に当てないこと。
2年目まではゆっくり成長して、3年目に花が咲くそうです。
種って、本当に不思議で面白いです(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3e/fd1a91add48e5f20869173bea361a167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/08/f904bf027ffa9ababa48fbd39b4b8eba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/f07d116fee6c2577694091c391bd8610.jpg)
芽が出ました\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e8/814eeff124bd09d0db1590c6bc176722.jpg)
卵パックに、種まき専用の用土で
大切にひと粒ずつ種をまいたものは・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6c/8ebacb7f25b972360a019f42502754f4.jpg)
10個中、2個から芽が出ました。
もっと出ると思ったのに(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2d/8b0b01f5a136df95f5ce85cfd031a2d1.jpg)
小さな植木鉢にまいた4粒からも
2本の芽が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f6/a6b7ebfd67f7a94f10f5dbe1cde9416b.jpg)
そして、残った種をどうしようかなぁ・・・と
ソテツの土に、ギュッと指で押し込んでおいた3粒は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c9/4b717c7d7173eb86234165941e6c8de6.jpg)
不思議と、ぜんぶ芽が出てきました!
ソテツも出てきてるしね(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/91/e0eea3f0a75ad485ca873010238ae2e4.jpg)
*
見えるかな?
写真がボケていますが(^^ゞ
土から、小さな小さな芽の赤ちゃんみたいなのが
顔を出したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1a/3503a2d34b374131ef5020a03e47eeb0.jpg)
こちらは、種の殻を持ち上げて
芽が地上に顔を出すところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a4/3f164239d04e9ba68e6ba6aec6f89d39.jpg)
種をまいた翌日からもう
目を皿のようにして、土の上を凝視します(笑)
更に(笑)猫バスみたいに、目から出るサーチライトで照らして
朝昼夕、毎日毎日見つめ続けて
ある朝!こんな「発芽の予感」を見つけると・・・
心が幸福感でいっぱいになります(#^.^#)
この瞬間のために、種をまいてると言ってもいいほどです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/15/5ff96e5b9e6056b873e057fb05981f66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/1cd06191a9fecd0eacfadd48e62e7c43.jpg)
**
卵パックの芽を、寒くなる前に
ポリポットに植え変えることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/66/6e379681eaa0c1f92d826f45f94805a2.jpg)
根っこが噛みたい・・・
でも、いまはまだ我慢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/46/70f0eb637899ac73c37682082c1d9b4e.jpg)
1本ずつと思いましたが
仲良く冬を越せるように、2本一緒に植えました。
クララの種は17粒まいて、そのうち7粒が発芽しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b7/88ba6df42200aee43047d127ca891359.jpg)
種をまいた頃に咲いていたシュウカイドウも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/73fc5af86a7dbc58370ffe843d65bafa.jpg)
姿を変えて、次の命にバトンタッチです(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/be/13c898dc242784e36e285988ce3ea60c.jpg)
クララの冬越しは、耐寒温度が0度だそうですが
幼い苗は霜に当てないこと。
2年目まではゆっくり成長して、3年目に花が咲くそうです。
種って、本当に不思議で面白いです(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3e/fd1a91add48e5f20869173bea361a167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/08/f904bf027ffa9ababa48fbd39b4b8eba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/f07d116fee6c2577694091c391bd8610.jpg)
発芽って感動しますよね!
fuyu325さんは、野菜は育てないんですか?
ハマりそうな感じします…😁
クラクラどころの騒ぎじゃないですよーー!
それでも きっとfuyuさんは齧るんだろーなぁー(笑)
クララ、根っこも楽しみですが、やはりオオルリシジミに来てほしいですね!!
茶色い土の上に、チロッと緑色が見える発芽の瞬間が
たまらなく好きで感動します(笑)
野菜も育ててみたいけど、うちは日が当たらないんですよ(´A`)
それに、野菜に付いた虫も
たぶん駆除できないので(^m^)
自分が思っているより苦くなかったら、夢が壊れるので(笑)
大きな根っこを噛み放題になるまで、大切に育てます(*^^)v
クララは全草有毒で、根は特に毒が強いそう。
新聞記事にならない程度に、甘噛みしてみます(´ー`)
植物の名前は、名付けた人のセンスと目の付け所に拠るのですが
クララは「めまい草」ですよ!噛んだ人の強烈な感性
「うわ~、何だこれ、クラクラする~」を表していますね!
私が人生で一番苦いと思ったのは・・・正露丸かな?(≧∇≦)
オオルリシジミが絶滅を回避して、いつか
この辺りでも飛んでくれると嬉しいです(#^.^#)