風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

散歩で見た虫、ナナフシモドキなど

2020年06月27日 | 散歩でみたいきもの
今日の散歩で見つけた虫たちです(^^)/
名前がわからないのもいるけど
写真だけでも、載せておいて
時間ができたら、いろいろ詳しく調べたいと思います。

まずは、ナナフシ・・・
だと思い込んでいた「ナナフシモドキ」です。

ナナフシとの違いは、触覚の長さで
前脚を折り曲げた部分よりも触覚が長いのが、ナナフシで
短いのがナナフシモドキだそうです。
この子の触覚は、とても短いです。

こんなに完璧な擬態なのに・・・
どうして見つかったのかと、ショックだったみたい(笑)
動物のナマケモノを思い出す、動きの遅さです。


「緑色 蜘蛛」で検索しました。
サツマノミダマシという蜘蛛でした。

ノミ騙し??跳ねるの?と思ったら
違いました(笑)薩摩の実、騙しです。
姿や色が「ハゼの実」に似ているところからの命名だそうです。

今年もワルナスビの群生ができていました。
最初、イノシシ除けに植えてるのだと思ったのですが
今朝、実際にイノシシを見たら、ワルナスビのトゲなんて
痛くもかゆくもないだろうと、実感しました(^^ゞ


でも、毒草です。
それを美味しそうに?食べる虫がいました!


背中の点を数えたら、28個あります。
試しに「テントウムシ 28」で検索したら・・・
本当にいた!(笑)
ニジュウヤホシテントウ!
テントウムシは、アブラムシなどの害虫を食べる益虫とヒトからは見られているけど
この昆虫は、肉食から、植物食に「食性転換」して進化したそうです。
ベジタリアンになったら、害虫と呼ばれるなんて・・気の毒なことです(^^ゞ


足もとにアリ塚がありました(^^♪
踏まないように気を付けて歩きます。


アリ塚の周りを忙しそうに歩き回る、アリみたいな虫。
見たとおり「赤と青 虫」で検索したら・・・
すごいなぁ・・・名前が分かりました(笑)
「アオバアリガタハネカクシ」(青翅蟻形隠翅虫)
体内に有毒物質を持っていて、体液が皮膚に着くと
火傷したようにミミズバレになるので、「やけど虫」と呼ばれているそうです。

ツチハンミョウを見た時に感じた「この虫は触っちゃダメ!」という
危険な雰囲気を持った虫でした。
でも、やけどしてみたくもあります(笑)

可愛いイモムシ。
イタドリの葉を食べていました。
この子は名前がわからない。
あ!そうだ、腹脚の数を数えてくれば良かったのに・・・


上の幼虫の写真を撮るのに
しゃがんだところの用水路に、この虫が溺れていました。
えーっと、土の中にいる
根っこを食べる虫の幼虫に似てるけど、なんで水の中に?


この種類の幼虫が背中で歩くって、本当だったんだ!


ヨモギの茎にいた
シャクトリムシです。
擬態とまではいかず、私に見つかりました(笑)

試しに「ヨモギ シャクガ」で検索したら、あっさりと判明しました。
ヨモギエダシャク!
名前もストレートですね(^^ゞ

カメムシ?
「カメムシ 赤い」で検索(笑)
アオクチブトカメムシ、かな~
きれいなカメムシです。


最後に、家の近くで見つけた
スズメガの幼虫、セスジスズメなんですが・・・

家に連れ帰ろうと、触ったとたん
緑色のスライムみたいな液体を、次から次へと吐き出しました(ll゚д゚)

病気?寄生?怖くなって、思わず手を引っ込めてしまいました!

いったい何だったのだろう?
「スズメガ幼虫 緑色 吐く」で検索したら
なんと、同じ質問をした方のページが見つかりました!
質問の答えは
「スズメガなどの幼虫は、外敵に襲われた際に、その敵を驚かすために、口から吐瀉物を吐くことがあります。」でした。
「これに驚かされた外敵が、食べるのをやめて逃げていく」そうで・・
確かに!驚かされて、捕まえるのをやめて逃げてきました(笑)


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (suimaruhakase)
2020-06-27 20:52:06
もー(´∀`*)緑の液体を前にしてfuyuさんのマニュアル通りの反応に 笑いが止まりません。
返信する
Unknown (fuyu325)
2020-06-27 21:42:38
あの液体を何に例えればいいか・・・
考えながら夕飯を作っていました(笑)
色は、かき氷のメロンシロップでした!

今日もいちにち、お疲れさまでした。
笑って貰えて嬉しいです。
私も、すい丸さんのブログを読んで
他人とは思えず(笑)笑わせて貰っています!
返信する
Unknown (morinohito)
2020-06-28 18:34:12
fuyu325さん、どーも!

ナナフシモドキ!
私の足に必死にしがみついて、何かに擬態していたのを見つけたことがあります。
ジーンズには成れなかった様ですが…。
返信する
謎が解けました (isis)
2020-06-28 23:15:15
fuyu325さん、こんばんは。
今回も見事な虫さんたち登場ですね。

ワルナスビのニジュウヤホシテントウ、私はニジュウヤ・ホシテントウと思っていました(というか、どこで区切っていいのか分かりませんでした)。28で気が付きました(笑)。小学生以来の謎が解けました。お恥ずかしい話です。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (fuyu325)
2020-06-30 23:09:39
森さん、こんばんは(^^♪
ナナフシモドキが足にしがみついてたとは・・・
なんて羨ましい事件!
というか、どこを歩いて、そういう事になったのでしょうか(笑)
カメレオンのように、くっ付いたものの色と同化できる能力があれば
インディゴブルーの、オシャレな虫になったでしょうね(^m^)
返信する
謎が解ける瞬間! (fuyu325)
2020-06-30 23:14:33
isisさん、思いがけずお役に立てたなら、とても嬉しいです!
コメントをいただき、少年時代のisisさんを想像して微笑ましく思いました(^^♪
テントウムシの星(斑紋)の数は、まったくないものから
今回見た28個が最多だそうです。
斑紋パターンは遺伝子で決まるのですが、その仕組みを解説しているサイトを
isisさんが書いてくださったコメントのおかげで見つけて・・・
理解しようと、脳をフル回転しています(笑)
謎は、人生の楽しみですね
それが解ける瞬間に、ピキンッて音がします(^m^)
返信する
こんばんは (KONASUKE)
2020-07-02 23:33:08
一日で、色んな虫に遇えて、楽しそうですね(^^♪

「可愛いイモムシ」は、ハグロハバチに似ている気がします。

あと・・・言いづらいのですが。
触角が長いのが「エダナナフシ」で、短いのが「ナナフシモドキ(ナナフシ)」です。
返信する
KONASUKEさん (fuyu325)
2020-07-03 09:25:41
おはようございます(^^)/

ナナフシというのは、「ナナフシ目」に属する昆虫の「総称」だったんですね(@_@)
ナナフシの仲間は、世界に2,500種類もいるとのこと。
その中の科に、「ナナフシモドキ」や「エダナナフシ」がいるのですね!
そういえば去年「トゲナナフシ」というのを見つけたのを思い出しました。

言いづらいとおっしゃりながらも、教えてくれて本当に感謝です!
目からウロコが落ちました。
KONASUKEさんのブログで、「ナナフシ」を検索したら
とてもたくさんの記事があったので、ゆっくり読ませていただきます!
ハグロハバチの情報も、ありがとうございました(^○^)
返信する

コメントを投稿