芸術の森に3本あるナツハゼの木に、可愛い花が咲きました。
ブルーベリーに似た実は、きれいな色の果実酒になります(^^)
今年は豊作みたい。
季節は変わるけど、変わらない風景です。
変わった形の花?
ツクバネウツギの、花が咲いたあとです。
もしこの花を見ていなかったら、赤いガクが花だと思って、一生懸命検索していたでしょう(笑)
何かの種。
トンボや蜂の翅とそっくりです。
飛ぶための「航空力学」にのっとった構造なのしょうね。
いっぱい落ちていました。
遠くまでみえる(^^)
ヤマモモの実、いつ花が咲いたんだろう?
この木のヤマモモは、去年食べてみたんだけど、渋みが弱くて、美味しいです。
サクランボの道。
春の景色です。
巡る季節の中で、明日もがんばります。
おやすみなさい(^^)/
ブルーベリーに似た実は、きれいな色の果実酒になります(^^)
今年は豊作みたい。
季節は変わるけど、変わらない風景です。
変わった形の花?
ツクバネウツギの、花が咲いたあとです。
もしこの花を見ていなかったら、赤いガクが花だと思って、一生懸命検索していたでしょう(笑)
何かの種。
トンボや蜂の翅とそっくりです。
飛ぶための「航空力学」にのっとった構造なのしょうね。
いっぱい落ちていました。
遠くまでみえる(^^)
ヤマモモの実、いつ花が咲いたんだろう?
この木のヤマモモは、去年食べてみたんだけど、渋みが弱くて、美味しいです。
サクランボの道。
春の景色です。
巡る季節の中で、明日もがんばります。
おやすみなさい(^^)/
とてもこみあげてくるものがあります。
そもそも、母が実のなる樹が好きで
私にも遺伝したようです。
もし育てるとしてもベランダの鉢では
無理だけど。
ナツハゼを初めて見た時、何の木だろう?
このブルーベリーみたいな実は、食べられるの?って
それから調べて、実を採りに行って(笑)
翌年からは、芽吹きからつぼみ、開花、紅葉と・・・
会いに行くのが楽しみな「顔見知りの木」になりました(^^♪
stellaさんにとって、想い出の中のヤマモモも、ほらユスラウメも!
そんな木のひとつかもしれませんね(^^)
ヤマモモの実は、ホントに誰も取らないから不思議です(笑)
華麗な姿形の花々。
この世の不思議はどこまでも。
ヤマモモ。
引越前の家の近所にあった
大きな実のヤマモモを想い出します。
誰も採ろうとしなかったけど。