新潟も
つつじの季節になりました。
今年は
今までと比べられないくらい
花を感じながら時間が流れています。
これも一つの幸せのかたちでしょうか。
∨
ツツジの前にいくつか
庭の花を紹介します。
∨
ヤマブキ
バラ科の落葉低木
日本および中国に分布し
谷川沿いの湿地に多い。
ヤマブキといえば絵の具を思い出します。
意外と身近な花なんですね。

∨
すずらん
ユリ科の多年草
本州中部の高原草地や北海道の平地に自生する。
キミカゲソウの別名がある。
とても背の低い花なのですが
顔を近づけるとほのかにいい香りがします。

∨
コデマリ
バラ科の落葉低木
中国原産で観賞用として古くから日本に伝えられた。
花のついた状態が小さいまりのように見えたので
ついた和名。

∨
つつじ
3種

*

*
縁が薄紅色

*
花が二重⇒八重

∨
姫シャガ
アヤメ科の多年草
シャガより葉が細く薄い
全体のやさしい印象から名づけられた。
つつじの下で
しとやかに咲いていました。

∨
満開の芝桜

∨
日光とみどり

∨
楽しくもありますが
移ろい行く季節の中で
それぞれの花の時間は短く
今年は
できるだけ見逃さないよう努めています。
end