ネタは降る星の如く

とりとめもなく、2匹の愛猫(黒・勘九郎と黒白・七之助)やレシピなど日々の暮らしのあれこれを呟くブログ

雛あられ東西の違い

2005-02-22 21:37:01 | ものぐさグルメ
 違いに気づいたのは、関西に移ってから10年近くにもなる、2003年のことだった。関西で雛あられを買ったら、何だかしょっぱいのだ。関東でいう「おかき」の味だった。

 関東の雛あられは、「米はぜ」に砂糖を少量かけたもの。あと、米の粉を練って膨らませた直径2センチほどのおかき状のものにも、砂糖がかかっている他、煎り大豆にも砂糖がかかっている。

 ネットでちょっと調べると、関東風の雛あられは糒《ほしいい》を模したもので、関西風の雛あられに比べて歴史があるらしい。へえ、大抵のものは関西の方が旧いルーツがあるのに、雛あられは違うんだ。板東武者の兵糧食あたりにルーツがあるのかしらん。

 最近は成城石井などで関東風の雛あられを手に入れやすくなった。今年の分も、しっかり確保。

成城石井 ひな祭り特集
 このサイトの売れ筋No.1になっている、東あられ本舗の雛あられが関東風。

 やはり、子供時代に培った味覚というのは、遠く生まれ故郷を離れても、適応しがたいものがあるわけで……白牡丹には、やっぱり関東風の雛あられが、雛あられ。