
八坂神社さんの境内に、小さい鯉のぼりがたくさん飾られていました。

ゴールデンウィークの谷間でしたが、多くの参詣客で賑わっていました。

端午の節句に男の子の成長と健康を祈念して鯉のぼりを飾る習慣は江戸時代に始まりました。

(引用:Wikipedia”こいのぼり”)
歌川広重『名所江戸百景』、この浮世絵の鯉は力強くて、まるで空を泳いでいるように見えます。
『こひのぼり/こいのぼり』 作詞は近藤宮子、作曲は不明(日本の歌100選)
やねより たかい こひのぼり
おおきい まごいは おとうさん
ちいさい ひごひは こどもたち
おもしろさうに およいでる