八坂さんに詣でてから、円山公園に抜けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/d0983cf6e343bdd5dbd9654a68363b62.jpg)
シンボルとなっている枝垂れ桜の大木が雪の華をまとって出迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3e/701d512b2574db9fb29a98d03a5e2665.jpg)
池の一部が凍っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cc/061e533bc90ae3d25212783464514761.jpg)
鴨のつがいが遊んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/10/968b873146ef439feb4a190bd9af0d86.jpg)
「いもぼう」の店の前には、伝統京野菜のえび芋と、日本海から運ばれる棒鱈(ぼうだら)が展示してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bb/f9c68c37bf0216abcb989af5dee534c9.jpg)
つららが朝日に照らされて光っています。
ここから知恩院に入ると、和順会館という名称のお寺の宿泊設備があり新築されていてきれいな建物です。
その一角にある喫茶店にて、サンドイッチとコーヒーで遅めの朝食を頂き休憩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8d/2aebfa8dde5ce267f4e02d32235133a3.jpg)
サルスベリの黒い実にも雪が。
この後、市バスに乗って哲学の道に移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/d0983cf6e343bdd5dbd9654a68363b62.jpg)
シンボルとなっている枝垂れ桜の大木が雪の華をまとって出迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3e/701d512b2574db9fb29a98d03a5e2665.jpg)
池の一部が凍っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cc/061e533bc90ae3d25212783464514761.jpg)
鴨のつがいが遊んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/10/968b873146ef439feb4a190bd9af0d86.jpg)
「いもぼう」の店の前には、伝統京野菜のえび芋と、日本海から運ばれる棒鱈(ぼうだら)が展示してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bb/f9c68c37bf0216abcb989af5dee534c9.jpg)
つららが朝日に照らされて光っています。
ここから知恩院に入ると、和順会館という名称のお寺の宿泊設備があり新築されていてきれいな建物です。
その一角にある喫茶店にて、サンドイッチとコーヒーで遅めの朝食を頂き休憩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8d/2aebfa8dde5ce267f4e02d32235133a3.jpg)
サルスベリの黒い実にも雪が。
この後、市バスに乗って哲学の道に移動しました。