賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)、5月15日におこなわれる葵祭で有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/de/2d0625927495aa67b26d82b156e68e5c.jpg)
境内に入るとすぐ右手に、こんな御神輿が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ab/2c1eba5bb4c616ec918e732de2e68254.jpg)
この地の名産品である「すぐき漬け」の樽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2d/aee0d49011cfd5f9bb9ae547211648d0.jpg)
地元で採れるカモナ(賀茂菜)、カブの一系統を樽につけて、おもしとして長い棒のテコをつかって石をぶら下げています。伝統的な方法です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cd/638f83389b048f86903516af3e051e14.jpg)
今年の干支、「未」の竹細工がおみくじ台として奉納されていました。
かわいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/c1852c6d4f518b27be1ea52e17bb8c84.jpg)
立砂。この神社の後方、2kmにある神山(こうやま)に祖神が降臨したと伝えられていることにちなみ、山の形を砂で表現しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/04476705e341dd8c494d29b592bffd41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d0/e85dc5a95911efe07c09950417dc14bb.jpg)
神山の山頂を神社の森の切れ間から眺めることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/96/10fef449dec2e2320483e5c6e03b8118.jpg)
縁起物の宝船の注連縄が飾ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/45/6c65b31dbd629899fccc26545b019bc6.jpg)
大きな赤い破魔矢が聖域を清めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/be/0c8126740f239af35a0d9434473d1a55.jpg)
良い年になりますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/de/2d0625927495aa67b26d82b156e68e5c.jpg)
境内に入るとすぐ右手に、こんな御神輿が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ab/2c1eba5bb4c616ec918e732de2e68254.jpg)
この地の名産品である「すぐき漬け」の樽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2d/aee0d49011cfd5f9bb9ae547211648d0.jpg)
地元で採れるカモナ(賀茂菜)、カブの一系統を樽につけて、おもしとして長い棒のテコをつかって石をぶら下げています。伝統的な方法です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cd/638f83389b048f86903516af3e051e14.jpg)
今年の干支、「未」の竹細工がおみくじ台として奉納されていました。
かわいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/c1852c6d4f518b27be1ea52e17bb8c84.jpg)
立砂。この神社の後方、2kmにある神山(こうやま)に祖神が降臨したと伝えられていることにちなみ、山の形を砂で表現しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/04476705e341dd8c494d29b592bffd41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d0/e85dc5a95911efe07c09950417dc14bb.jpg)
神山の山頂を神社の森の切れ間から眺めることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/96/10fef449dec2e2320483e5c6e03b8118.jpg)
縁起物の宝船の注連縄が飾ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/45/6c65b31dbd629899fccc26545b019bc6.jpg)
大きな赤い破魔矢が聖域を清めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/be/0c8126740f239af35a0d9434473d1a55.jpg)
良い年になりますように。