玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

果糖よりうまい麦芽糖

2020-12-11 21:27:12 | 穀物菜食

今日は快晴、穏やかな一日。

 

食欲がなくなって昼食は焼き芋1個で満腹感。階段を上るのがつらい。体力が低下、食べていないので。

石焼き芋を作る鍋を買ってきたから夕食はこれに、と言っていたが、玄米で満腹にしたほうが良い。海の精を使って、カットワカメも使って詰め込んでもらった。

苦しい、もう入らない、と日頃聞いたことがないすごいことを言う。

胃が動いていないような。緊急に塩分を入れても間に合わないようだ。

 

焼き芋は柔らか過ぎて噛めない。何回も噛んで唾液と混ぜることができない。麦芽糖はブドウ糖のように取りすぎると人体に影響が出るようなことはない、ようだ。それで、焼き芋に海の精を付けるとどうなるか、味は変わらない。

玄米に海の精はピッタリで抜群の美味さが出るが、焼き芋には関係ない。

 

焼き芋も副食。玄米のおかずにして海の精といっしょにいただくようにすれば、腹五分目で止まるかもしれない。焼き芋だけでは海の精を使っても味が変わらないので使い過ぎになると怖い。

食べすぎには石焼き芋、塩なしで。甘い食べ物なのに食欲が無くなっていく、とわかった。

 

昼食

甘い甘い甘い焼き芋1本。

 

 

夕食

有機玄米自家製不良品にカットワカメ少量と有機ネギの薬味。ゴボウと有機モヤシ無味煮込み。豆と無農薬リンゴの無味煮込み。海の精1g以下。

 

リンゴを煮込んで甘さだけ、果糖だけにしたが、石焼き芋の麦芽糖の甘さにはとてもかなわない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石焼き芋は麦芽糖で甘いがメイラード反応が起こらない

2020-12-11 04:30:03 | 健康

石焼き芋の甘味は麦芽糖(マルトース)。60~70℃で酵素が働き、水分を吸収して糊化したでんぷんを分解してできる。

麦芽糖は大麦から作られるモルトと同じ。

水飴の成分。

道理で甘い訳だ。

砂糖は体をおかしくするので除外すると甘味の順位は、

麦芽糖3、果糖1.5、ブドウ糖0.5、

のような感じ。果糖は渋がきの熟れたもので甘いだけのものでミカンのように酸味がないもの。ブドウ糖は玄米のもの。

 

麦芽糖はメイラード反応が起こらないらしい。それではブドウ糖より麦芽糖を食べればより健康になる、ような。

麦芽糖はブドウ糖2個でできている。最後にはブドウ糖。しかもメイラード反応が起こらない。

 

この頃急に甘くなったのは品種の違い。今、サツマイモは一年を通して品種が違っても供給されている。

それにあっという間に食べても満腹感が持続する。

昼食を焼き芋にすると、昼食が40分から5分になって、昼休みがいらなくなってその分ーーーーーー

 

 

ウィキペディアの、

石焼き芋、麦芽糖、ショ糖の項目を要約すると、

ーーーーーーー   

サツマイモのでんぷんが石の出す遠赤外線により水を吸収、糊化する。表面は250℃でも内部は65℃で、その温度で生きる酵素により加水分解され麦芽糖になる。他の焼き方より甘くなる。

 

麦芽糖(マルトース)=グルコース+グルコース

味:スクロース(蔗糖)の約1/3程度の甘味を持つ。

グルコースに比べ、メイラード反応を起こしにくい。

加熱による着色をしにくく、結晶化しにくい。

グルコースと風味が異なりキャンディー、アイスクリームなど菓子類や、佃煮など食品の甘味料としてショ糖などの代わりに用いられることがある。

 

 

スクロース (ショ糖(蔗糖、しょとう)は砂糖の主成分である。テンサイやサトウキビなどから得られる。

虫歯の原因。血糖値急上昇の原因 
スクロース=グルコース(ブドウ糖)+フルクトース(果糖)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする