行政書士中村和夫の独り言

外国人雇用・採用コンサルティング、渉外戸籍、入管手続等を専門とする26年目の国際派行政書士が好き勝手につぶやいています!

情報収集も仕事のうち!

2016-01-21 07:32:51 | 行政書士のお仕事
 昨日、品川の東京入管本局のカフェテリアで、

 長年国際部長や政府委員を務められ、

 数多くの実績を残され、師と仰ぐ

 大先輩のE先生に偶然お会いしました。

 まだ正式な話しでは無いので詳しくは言えませんが、

 今後の経済特区でのある在留資格の運用予定や、

 経済産業省が考えている新たな在留資格の話し等々、

 超弩級の情報を得ることが出来ました。

 さすが、一流のプロの持つネットワーク力に、

 改めて己の力不足を痛感したと共に、

 更に切磋琢磨して、何とか追いついて行かなければと、

 気持ちを新たにした1日でした! 

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へにほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

注解・判例 出入国管理実務六法〈平成28年版〉
クリエーター情報なし
日本加除出版

戸籍実務六法〈平成28年版〉
クリエーター情報なし
日本加除出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京は世界で最も安全な都市!

2016-01-20 07:30:10 | 街で聞いた話
 イギリスの「エコノミスト」誌の調査部門

エコノミスト・インテリジェンス・ユニット」が発表した

 結果によると、東京は「犯罪が少なく。最も安全な都市」と

 3800万人以上の都市部で危険が少ない街に認定されたとか。


 かつて、1年の半分は出張していた頃、海外では安全面では

 特に神経を尖らしていましたが、日本に着いた途端に、

 張り詰めていた緊張が、一気に緩んで安心できたことを

 思い出しました。


 今は、仕事柄3日も留守が出来ないので、海外に行くことは

 ありませんが、東京に住み、仕事をしていると、

 やはり皇居のある千代田区は、盛り場も少なく、

 安全ですし、特に地震などの災害にも強いので、

 都内でも圧倒的な安心感のある地域だと思います。

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へにほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン普通救命講習

2016-01-18 10:13:14 | 行政書士のお仕事
 東京都行政書士会の要請により、

 来る2月28日に開催される東京マラソンに

 多くの行政書士が、通訳ボランティアとして参加します!

 しかし、マラソンといえば心肺停止などで、

 突然倒れる方もいるかもしれない?

 ということで、昨日17日日曜日、
 
 東京ビックサイトにて普通救命講習会が行われました。



 ゲスト出演された元ノルディックスキーの萩原さんも、

 上級救命講習を受講されたそうです。

 一般に救急隊が到着する迄8分だそうです。

 ところで、心肺停止後3分を経過すると、

 生存率がどんどんと低下して、

 10分経つと10%を下回ってしまうそうです。

 この数分間で、助かるかどうかが決まります!

 つまり、傍観していたらならば、そのランナーは

 助からないということになります!

 実際、東京マラソンでは、9回中7人が倒れたそうですが、

 全員が助かったそうです。





 さて、実際にマラソン中に参加者が突然

 転倒してそのまま起き上がれない状況を見掛けたら、

 まず、他のランナーの転倒防止のために、

 急病者が転倒している旨を大声で発して、

 注意を喚起すると共に、転倒者に素早く駆け寄ります。

 まず、耳元で声が聞こえるかどうかを確認し、

 応答が無ければ、周りに集まっている人々に

 協力を求めます。そして、具体的に、

 「あなたは、119番通報して下さい!」

 「あなたはAEDを探して持って来て下さい!」

 と指示し、呼吸の有無を確認します。

 呼吸の有無は、胸の上下の動きがあるかどうか、

 斜めから10秒ほど観察し、動きが無いようであれば、

 早速、胸骨圧迫による心臓マッサージを行います!

 テンポとしては、1分100回くらいの早めを

 胸骨圧迫を、救急隊が到着する迄、必ず続けます。



 もし、AEDが見付かり、持参した人が居たら、

 胸骨圧迫を続けながら、操作が可能がどうかを

 聞きます。不可であれば、自身の横に置いて

 貰うようしに指示し、胸骨圧迫を交代して貰います。

 この時、胸骨圧迫が途切れないようにしましょう!



 AEDの使い方は至って簡単です。

 まず、スイッチを入れて、AEDの音声指示に従って、

 そのとおりにするだけです。

 但し、救急隊が到着する迄、決してスイッチは

 切らないで下さい!

 また、この胸骨圧迫は途切れないようにします。

 次に、「パッド」を貼って下さい!との音声が

 聞こえますから、ティーシャツなどを上一杯に

 めくり上げて下さい。その際、転倒者に

 耳元で「シャツを上げますよ!」と、声がけして下さい!

 転倒者が女性の場合には、人々に顔を外側に向けて、

 円陣を組んで貰うようにお願いして、

 見えないようにする配慮も忘れないで下さい!



 パッドは、向かって左側鎖骨の下と、

 向かって右脇腹に、出来るだけ隙間が出来ないよう

 しっかりと貼って下さい。

 なお、マラソンなどの運動中に転倒した方の

 汗は必ず拭き取り、テーピングテープ、膏薬なども

 躊躇せずに必ず剥がして下さい。



 パッドを装着してからも、胸骨圧迫は続けますが、

 AEDが、簡易心電図を測定するときに、

 転倒者から手を離して下さいとの音声指示が

 聞こえますから、その指示に従って下さい。



 転倒者の心臓に問題があって電気ショック

 が必要な場合には、「ショックが必要です」

 との音声指示があり、「チャージしています!」

 との音声が続いて聞こえます。

 なお、心臓に問題の無い場合には、

 「ショックは不要です!」との音声が聞こえます。 

 

 さて、AEDのチャージが終わりますと、

 「チャージが終わりました!体から離れて下さい!」

 との指示と共に「ショックボタンを押して下さい!」

 との指示が出ますので、胸骨圧迫を中断して、

 転倒者から離れるよう周囲の人々に注意を喚起し、

 安全確認後に、ショックボタンを押します。

 その後は、再び胸骨圧迫を続けて下さい!

 なお、パッドは救急隊が到着する迄、

 必ず貼ったままにして心肺蘇生を続けて下さい。



 また、マウスピースを持っている場合には、

 人工呼吸を行って下さい。

 無い場合には、感染症の問題もありますから、

 胸骨圧迫による心肺蘇生だけで十分です。

 なお、人工呼吸を併用する場合には、

 顎を上に向けて、気道を確保して、

 転倒者の鼻を必ず摘まんで閉じてから、

 息を1秒2回だけ吹き込んで下さい。

 多くの息を吹き込むと却って危険ですので、

 吹き込みに失敗しても1秒2回は、

 必ず守って下さい。
 
 そして、胸骨圧迫30回と人工呼吸

 を救急隊が到着する迄繰り返し続けます!

 また、AEDは2分が経過すると、

 再び簡易心電図測定が行われ、

 再度ショックが必要な場合には、

 その旨の音声指示が出ます!

 また、6歳未満の子供の場合には、

 子供用の専用パッドを使用して下さい。



 終了後、このような認定証をいただきました。

 (但し、3年間有効)



 終了後に、エスカレーター脇にAEDを見付けましたが、

 今までは、何となく見過ごしていたこの人命救助機器が、

 人命救助に、とても大事で重要な機器であることを

 はじめて理解できた貴重な体験でした。

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へにほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行政書士法制定65周年記念式典・平成28年新年賀詞交換会

2016-01-16 09:27:03 | 行政書士のお仕事
 昨日、15日には京王プラザホテルにて、

 午前11時半から東京都行政書士会主催の

 行政書士法制定65周年記念式典・

 平成28年新年賀詞交歓会が行われました。

 今までは、一般参加者でしたが、

 今年は、主催者側の接待係(会費は有料)ということで、

 千代田区関係の方々の担当という役割でした。





 それにしても、今年は選挙の年でも無く、

 国会も開催中にも関わらず、65周年ということあって、

 実に多くの参加者と来賓があったように感じました。

 15年前の天皇・皇后両陛下と三権の長にご臨席

 いただいた50周年記念式典(こちらは日行連主催)とは、

 趣は異なりますが、一瞬その時の事を思い出しました。

 もう、この15年前の式典を知っている役員は

 急激に減って来たようで、良い意味で、

 行政書士業界も確実に世代交代が進んでいるようです。





 日行連会長、日政連会長の他、神奈川県、千葉県、

 埼玉県、山梨県、茨城県、群馬県、栃木県、長野県、

 新潟県の単位会の会長又は副会長までも

 ご出席いただいていたのには、ちょっと驚きました!

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へにほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技能実習生に対する違反行為解消の根本的な解決方法があります!

2016-01-14 10:17:24 | 社会・経済

 外国人16万人が実質的に就労しており、

 相変わらず実習先企業による違反行為が

 一向になくならない技能実習制度ですが、

 13日の日本経済新聞電子版の記事によると、

 厚労省の調べでは2013年の立ち入り調査の

 対象になった事業所のなんと8割で

 違反行為があったそうです!

 その違反とは、主に残業代の未払いや

 過重労働だといわれています。

 これに対して、「外国人技能実習機構」

 なる監督組織を新設するそうですが・・・。

 この新組織には、実習生を受け入れる企業の

 抜き打ち検査をする権限を持つそうです。

 果たして機能するのでしょうか?

 むしろ、多くの事業協同組合などの監理団体そのものが、

 そもそも外国人の低賃金労働を目的として設立されている

 実態から考えて、制度そのものの抜本的改革なしでは、
 
 この問題は永遠に解決しないように思われます。

 つまり、各企業が技能実習生本人を直接採用でき、

 かつ、技能実習生が採用企業を選べるような制度に

 変更すれば、即座に問題は解決すると、私は考えています。

 「外国人技能実習機構」なる強力な監督組織を

 新設しても、悪質な監理団体ばかりでは、

 結局はまた同じような違反行為を起こすと思うからです。

 そこで、各技能実習生の個人に、技能実習先企業の選択権を

 与えれば、採用する企業側にも競争意識が自然と芽生え、

 実習生を何とか確保しようという雇用者としての

 正常な競争意識が生まれるからです。

 ですので、企業側が残業代の未払いや過重労働といった

 不当な労働条件を課せば、当然ながら技能実習生達は、

 実習先を他社に鞍替えしてしまうからです。

 ところが、現行の制度では、技能実習生側には

 実習先企業の選択権は全くありません。

 これが、研修制度から技能実習制度に変えても、

 一向に違反行為がおさまらない最大の原因だと

 私は考えています。


 入国管理局に審査する人員が足りないのであれば、

 この新設する「外国人技能実習機構」を

 予備審査機関として活用し、この新設組織で

 各申請事案を徹底的に審査すれば良いと思います。

 また、この「外国人技能実習機構」を通じて

 技能実習生の実習先企業の変更の斡旋や

 待遇違反などの相談業務なども併せて行えば、

 違法企業の実態が迅速に把握できる上に、

 これら企業名を把握できれば、予備審査不許可として、

 次回以降の技能実習生の受入規制が可能となり、

 今後の違反行為が事実上出来なくなります。

 要は、技能実習生側に実習先企業の選択権を与えなければ、

 この問題は永久に解決されないと私は思っています!

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へにほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

注解・判例 出入国管理実務六法〈平成28年版〉
クリエーター情報なし
日本加除出版

戸籍実務六法〈平成28年版〉
クリエーター情報なし
日本加除出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする