多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

なぜか水が増えた…多摩川釣り情報2014.3.7

2014-03-07 | Weblog
この写真、昨日の多摩川水道橋の下流です。

写真では分かりにくいですがなぜか水量が増えました。

河川工事のせいか、それとも雪解けか、理由は不明。

例年の今頃は一年で一番水が少ないですが、流れも速く少し濁るくらいで大雨の後みたいです。

ただこれでは増え過ぎで釣りにくいのか、風が強いのもあってか、釣りの人、全然いませんでした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「親米保守」の時代は終わった?

2014-03-07 | Weblog
昔から保守は日米安保堅持の親米派と決まっていました。

しかし最近はそうとは限りません。

理由は二つ。

まずアメリカに対する信頼度、シリアでちょっと不安になりましたが、ウクライナでアテにならない気分ますます濃厚に。

これでは中共が尖閣や沖縄に侵攻しても、暴力はけしからん、しかしワシは何もできん、オマエら、話し合いで仲良く解決せんか、と説教を垂れて終わりでは。

二番目の理由ですが、価値観も共通ではないようです。

最近のアメリカ、日本は軍国主義侵略戦争に失敗して軍備を放棄した敗戦国として反省し続けておれ、それに逆らうと許さん、と言いたいらしい。

こういう価値観、むしろ中共や南朝鮮と共通では。

小泉純一郎の頃までは保守イコール親米の幸福な時代だったですが、これからははそうではなくなった。

となると日本、イスラエルやサウジアラビアみたいに、価値観は全然違っていて当たり前で、自前で守れるだけの国防力を持っていて、お互いの条件が合うときだけアメリカの都合も聞いてやる、くらいに構えておくのがいいようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする