goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

桜のトンネル…多摩川春の花シリーズ

2016-03-31 | Weblog
この写真、多摩川の近くの桜並木です。

小川沿いの並木で画面右側から桜の枝が川におおいかぶさるように伸びている。

最近は枝の落下事故を気にしてか、多摩川沿いの桜の枝の剪定、かなりこまめにやっています。

ただこの写真みたいに川の上に伸びていれば下に人がいるわけないから事故の心配なし。

もっとも剪定しようにもドローンでも使わないと無理でしょうけれど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できるわけない…消費税増税

2016-03-31 | Weblog
例の消費税増税ですが、増税延期の雰囲気がただよってきました。

実際どうなるかはさておき、消費税増税ができないとしたら原因は景気動向のせいでなく引き上げの理由の説明の仕方がお役所的でヘタだから。

だからそれが改まらない限り、たとえバブル並みの大好況になろうと引き上げは難しいのでは。

そしてそうした説明の代表が財政規律論。

今の人は企業の財務体質と事業の巧拙は別物と分けて考えるようになっています。

たとえ無借金でもまるで稼げないのもあれば、逆に借金だらけでも稼ぐのはうまいのがいるのを知っている。

だから国の借金が増えて財政が破綻すると財政規律をいくら訴えても、子供の小遣い帳程度の会計観念しかない人以外にはあまり説得力はない。

少子高齢化で負担が増えるからというのもこれまた説得力がありません。

消費税は上がらなくても、健康保険や年金の掛け金は上がってかなりの負担になっている現実を説明していません。

繰り返しまとめると消費税増税に国民が納得するかどうかは、言われるようにそのときの景気動向ではなく説明の仕方にかかっている。

そして今みたいなヘタな説明をしている限り景気がどうなろうと増税など不可能で、もし増税すれば政権支持率低下となることでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする