goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

共産党は暴力革命の党だそうです

2016-03-24 | Weblog
日本共産党は暴力革命の方針を変更しておらず現在の破防法に基づく調査対象団体という趣旨の答弁書を政府は閣議決定したそうです。

共産党は平和と暮らしを守る政党と思っていた人には意外なことでしょう。

ただこの閣議決定の中身自体は事実を言ったまでのことです。

日本共産党は中国共産党や北朝鮮の朝鮮労働党と同じく左翼社会主義を掲げる革命政党です。

ベルギーでテロが起きましたが暴力革命と言えばテロとほぼ同義で、過去に共産党は武装闘争を行ってきました。

それと答弁書が出るまでの経緯。

答弁書は無所属の鈴木貴子衆院議員の質問主意書に対する答えで、鈴木議員は共産党と連携しようとする民主党を批判し今月、民主党を除籍されました。

そして共産党の反応。

不当な攻撃だとか、破防法の対象として共産党を調査している公安調査庁を解散しろなどと火病しているそうです。

事実を言ったまでと書きましたが、今まで取り上げられなかったのは共産党と左翼マスコミがこの当然の事実を隠していただけの話。

なのでさぞ泡食って狼狽したのでしょう.。o○

ただこの公然の事実、国会でボソボソ答弁するだけでなく日本にも左翼暴力革命政党が存在すること、世界に向けて注意を喚起しては。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少し先です…多摩川お花見情報(平成28.3.23)

2016-03-23 | Weblog
この写真、今日の多摩川、狛江の西河原公園の桜です。

お花見にはあと少しといったところ。

写真では分かりにくいですが一輪・二輪咲いている木もありますが、全体は写真のような感じ。

街中は既にお花見ができる木もありますが、多摩川の土手のはもう少し待った方がよく、実際、お花見の人はまだいません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「難民」「テロ」よりキューバ訪問優先?オバマの仕事順位感覚

2016-03-23 | Weblog
オバマがキューバを訪問したそうです。

何十年ぶりの画期的出来事だか知らないが、なぜキューバなのだ。

中共・北朝鮮に近いキューバをイランに続いて切り崩すとか、大統領選でヒスパニック票目当てとか、理屈はあるでしょう。

しかしいくらキューバが米国の隣の社会主義国だからと言って今にも核攻撃してくるとか難民が殺到する危機が差し迫っているとも思えません。

それにどうしてもキュー着が今の米国に大事としても大統領がわざわざ行くほどのこと?

オバマに疑問は多々ありますが、その一つにこのキューバ訪問みたいに軽重のバランス感覚優先順位の付け方を疑いたくなるのがある。

ほかにもオバマ、中東「難民」や中共の南シナ海での横暴よりLGBTの地位向上の方に一生懸命だったようなところもありました。

こういうのを見ていれば、確かにトランプやクルーズに投票したくなるかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキヤナギが花盛り…多摩川春の花シリーズ

2016-03-22 | 多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、多摩川の二子玉川の河原のユキヤナギです。

かなり大きな株で知っている人も多いはず。

ということは、うっかり枯らしたりすると大変では。

ところで今年はユキヤナギの咲き始めも早いような気がしますがサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舛添を都知事にしたのは自民党です

2016-03-22 | Weblog
舛添が南朝鮮の学校用地に都心の一等地を貸すそうです。

保守の人、舛添をただちにやめさせたい思いでしょうが、舛添を支持し都知事にしたのは都の自民党です。

都の自民党は民主・共産となれ合いでやってきました。

しかも大阪と違って都の自民、おおさか維新のような対抗勢力がいないから何をやっても平気くらいに思っています。

だから特に都内の人は選挙で抗議するのが一番効き目がある。

具体的には投票されたら自民が一番困る候補に投票する。

民主や共産の候補に入れて困らせてやればいい。

そこまでやりたくない潔白な(?)人もいるでしょうが、都の自民が支持している舛添は実質左翼知事と変わりません。

民主共産が嫌なら棄権するか、東京にも少しはいるおおさか維新系にでも入れればいいのでは。

このくらいやらないと都の自民には分からないでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京でおススメの寿司屋は?

2016-03-21 | Weblog
地方から東京に遊びに来る人は築地や銀座で寿司を食べようと思っている人も多いのでは。

アフィでないのでお勧めの店とかは書きません。

その代わり選ぶ際のポイント。

予算のこともあるでしょうが10貫くらいのセット換算で1000円台はあまり意味がないでしょう。

そのくらいなら地元の宅配寿司やデパートで売っているのとそれほど違わないのでは。

3000円くらいからでしょうけれど、上はどこまでかは恐怖の世界。

それとデパートと書きましたが、デパートのセットのように誰でも食べそうなあたりさわりのないのが入っているのより、マグロとか貝とかで違いを出しているのが食べごたえがあるはずです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「年寄り=年金」 でなくて「年寄り=パート」?

2016-03-21 | Weblog
左翼の好きな主張に低賃金・雇用不安定のパート労働者の待遇改善を! というのがあります。

低賃金で将来の道もないパート労働者とは若年層をもとにした左翼のイメージでしょう。

しかし年代別の非正規雇用者内訳をみればちょっと違ってくる。

10代から55歳あたりまでは非正規雇用者はどの年代でもほぼ3割。

実感に近い数字です。

ところが55~64になると約半分に増え、65歳以上になると7割になる。

パート・アルバイトはお年寄りにとって普通の働き方になっています。

それも生活に困窮して低賃金長時間というのでなく(そういう人もいるでしょうが)、年金の上乗せ目当てや年金が出るまでのつなぎで働くというのも結構いる。

なかにはヒマだからとか、知らない間に仕事をやらされていたとか、よく分からないのもいます。

要するに多様で政治もその実態をよくつかんでいないのでは。

左翼も保守も年寄りには年金上げろと言えば票になるくらいに思っているようですが、いずれそれだけでは年寄り票も離れるのでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モクレンも咲いている…多摩川春の花シリーズ

2016-03-20 | Weblog
この写真、多摩川の近くというより狛江の駅の近くのモクレンの花です。

結構有名らしく写真を撮っている人も見かけます。

これも今が盛りです。

盛りを過ぎれば近くで見ると枯れた花があって汚くなったりですがモクレンは花が大きい分だけ目立ちます。

ということでモクレンの盛り、意外と短いかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプが大統領になれば穏健になる?

2016-03-20 | Weblog
トランプが大統領になったら現実的になって過激な主張を弱めるという見方があります。

似たのに強権政治の習近平が完全に権力を掌握したら権力基盤が安定するから民主化が進むなどというのもありました。

しかし近平やプーチンを見れば分かるように、独裁者に敵がいなくなれば穏健になるなどというのは希望的観測に過ぎません。

そしてこういう見方、世界の人たちはみな同じで話せば理解しあえるという甘い考えが根にあるのでは。

中東の紛争地域へノコノコと出かけて誘拐されるのも似たようなものでしょう。

そしてこういう甘さの裏にあるのは平和憲法という戦後日本の不治の病。

外国語を勉強して世界の人と話し合えば世界は平和になるなどという平和憲法的幻想は捨てたほうがいい。

軍歌の『雪の進軍』に「ここはいずくぞみな敵の国」という一節がありました。

今のリベラル知識人などより明治の一兵卒のほうが外国というものの危険さをはるかに身をもって知っていたのでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末はまだ早い? 多摩川お花見情報(平成28.3.19)

2016-03-19 | Weblog
この写真、多摩川近くの今日の桜です。

多摩川近くと言いましたが調布の住宅地で川筋からは離れています。

だから多摩川の土手のお花見用桜はこれほど開花していません。

それにこの写真も高い枝にポツリと咲いているのを望遠で努力して撮ったもの。

ということは多摩川土手で明日明後日あたりのお花見、まだ早い気がします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙目当ての民主党、いずれ共産党の言いなりに?

2016-03-19 | Weblog
以前、民主党は共産党と組んだが主導権をとるのは共産党だと書きました。

理由機議席欲しさに民主は反安保で共産に合わせたからだとも書きました。

ちょっと抽象的な言い方だったので、下に簡単にまとめました。

仮に次の参院選ではうまくいってもいずれ次のような状況になる。

民:「反安保、票にならないからやめたい」
共:「いまさら何を言うか」
民:「共産と一緒にされたくもないしとにかく反安保やめる」
共:「そんならアンタのが出る選挙区で独自に対立刺客候補立てるぞ」
民:「左翼の票が割れて落選するからやめて」
共:「なら反安保やめるな。最後までワシの言うとおりにしろ」
民:「分かりました」

選挙を人質にとられた民主、これからは共産の言いなりになるしかないのでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花桃の季節です…多摩川春の花シリーズ

2016-03-18 | 果樹・花木・庭木
この写真、多摩川の近くの桃の木です。

例によって桜と区別が難しいですが桃でしょう。

桃の咲き始めの時期のはひな祭り用に売っている切り花みたいですが、今頃になって咲くのは勢いというかボリュームがあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中韓と付き合うのはやめよう…福沢諭吉が言った日

2016-03-18 | Weblog
少し経ちましたが、3月16日は明治18年のこの日、福沢諭吉が『アジアの悪友論』を発表した日でした。

この論文は戦後の左翼歴史学により中国と朝鮮を捨てて西洋列強を目指す「脱亜入欧論」のようにみられました。

しかし読んでみれば、

①日本にとって不幸なのは支那と朝鮮という隣国があることだ、
②支那と朝鮮は志士があらわれて日本の維新のようなことをやらなければそのうち列強に分割支配されるに違いない、
③西洋人は日本と支那朝鮮の区別がつかないようだが一緒にされるのは日本にとっての「一大不幸」でやめてほしい、
④だからもう支那朝鮮のような悪友と付き合うのはやめよう

要点はこの四つです。

とても130年も前の発言とは思えず、現代にもおおいに参考になります。

そこで以下に福沢諭吉の文をほぼ全部引用しておきますので、ぜひ読んで下さい。

わが日本の国土はアジアの東辺に在りといえども、その国民の精神はすでにアジアの固陋を脱して西洋文明に移りたり。しかるにここに不幸なるは近隣に国あり。一を支那といい、 一を朝鮮という。…この文明日新の活劇場に教育の事を論ずれば儒教主義といい、学校の教育は仁義礼智と称し、一より十に至るまで外見の虚飾のみを事として、その実際においては真理原則の知見なきのみか、道徳さえ地を払うて残刻不廉恥を極め、なお傲然として自省の念なき者のごとし。我輩をもってこの二国を視れば、今の文明東漸の風潮に際し、とてもその独立を維持するの道あるべからず。幸にしてその国中に志士の出現して、まず国事聞進の手始めとして、大いにその政府を改革することわが維新のごとき大挙を企て、まず政治を改めて共に人心を一新するがごとき活動あらば格別なれども、もししからざるにおいては今より数年を出ずして亡国となり、その国土は世界文明諸国の分割に帰すべきこと一点の疑いあることなし。…西洋文明人の限をもってすれば、三国の地利相接するがために、時にあるいはこれを同一視し、支韓を評するの価をもってわが日本に命ずるの意味なきに非ず。たとえば支那朝鮮の政府が古風の専制にして法律の恃むべきものあらざれば、西洋の人は日本もまた無法律の国かと疑い、…支那人が卑屈にして恥を知らざれば、日本人の義侠もこれがために掩われ、朝鮮国に人を刑するの惨酷なるあれば、 日本人もまた共に無情なるかと推量せらるるがごとき…。…わが日本国の一大不幸というべし。されば今日の謀をなすに、わが国は隣国の開明を待って共にアジアを興す猶予あるべからず。その支那朝鮮に接するの法も隣国なるが故にとて特別の会釈に及ばず、正に西洋人がこれに接するの風に従って処分すべきのみ。悪友を親しむ者は共に悪名を免かるべからず。われは心においてアジア東方の悪友を謝絶するものなり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブシの季節です…多摩川春の花シリーズ

2016-03-17 | 果樹・花木・庭木
この写真、多摩川の近くのコブシです。

梅や桃が咲いてもまだ晩冬の雰囲気ですが、これが咲くと春が近いのを実感。

ただ散るのも早いようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初に甘く出ると…アルゼンチンが中国漁船撃沈

2016-03-17 | Weblog
アルゼンチンが中共の違法操業漁船を撃沈しました。


当然の行動です。
しかるに日本は尖閣への侵攻や小笠原でのサンゴ密漁を放置。

中国に対しては刺激しないようなどと最初に甘く出ればいくらでも増長するからアルゼンチンは対支那の行動として適切な判断をしたわけです。

一衣帯水の隣国だのと称する日本より、地球の裏側の国の方が支那中国というものをはるかによく分かっている。

日本も戦前はこのことがよく分かっていたから日清戦争や満州事変のような行動がとれました。

今の日本も非常時には戦後憲法など無視して毅然たる態度をとるべきです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする