くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

スリランカ紀行1 アヌラーダプラ遺跡。

2020-01-27 | 旅行

成田を発ったスリランカ機UL455便は 予定どうり10時間後 外気温30℃の
コロンボ空港に着きました。 日本との時差は3.5時間です。

その昔 セイロン島と習ったインド洋の真珠スリランカを    前泊を含め8日間
娘と旅してきました。 各地から集まったツアー客は20名 添乗員1名です。

 

首都コロンボから世界遺産 アヌラーダプラへは バスで5時間かかりました。
 

お釈迦様の聖なる地アヌラーダプラは 紀元前4世紀~1400年間も都が置かれ
スリランカ古代仏教の聖地として栄えました。広い遺跡は 今なお発掘中です。

お寺の敷地へ入ると「ここからは 靴と帽子を脱いでください」とガイド氏が
言います。気温30℃の中 焼けた砂をはだしで歩くは割と慣れますが 帽子を
かぶってはいかん には参りました。
  

仏塔のまわりで坊さんがお祈りをしていました。タイやカンボジアで見た僧も
この色の袈裟でした。
     

どのお寺も敷地が広く 大きな木が茂っており サルやリスもいました。
 

屋外で1000年以上の時を刻んできた遺跡の数々。 ベトナムのミーソン遺跡や
カンボジアで見た遺跡に似ています。
 
 
 
 

王子と身分の低い娘の恋。イスルムニヤ精舎の恋人像は人気があります。 
 

あら~ ネコかと思ったらトラだそうで 愛嬌があります。
 

隙間のない石の積み方にも 当時の文明の高さがしのばれます。
 
 
 

彫り物がされた柱や 人や動物が彫られた壁。
 
 
 
 
  
カンボジアのタ・ブローㇺを思わせる ガジュマルの木。
 

えらいお坊様の納骨堂。こんなにでかいのに 一人だけのお墓なんです。
 

ホテルはどこも立派で清潔でした。スリランカは水が豊富なため どこの
ホテルもプールがあり プルメリアが咲いていました。
 
 

朝食・夕食はホテルで 昼食は出先のレストランで取りました。3食ともバイキングは
助かりました。 カレーのメニューはたくさんあり ピリ辛のものが多いおかずは まず
一口取って食べ 美味しかったらおかわりする という食べ方をしました。
 
 

今日もけっこうな歩数あるいています。だいじょうぶかなぁ明日 と心配しつつ
毎晩眠りました。

平和な島スリランカで昨年4月 同時爆破テロがあり 多くの方が亡くなりました。
今回迷ったものの出発しました。ところがテロより 数倍も怖いものがありました。

出発日はそうでもなかったのに わずか1週間で コロナウィルスが猛烈な勢いで
広がっています。春節が始まる1/25帰国しましたので 大丈夫とは思いますが・・。
 

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ふっこう割ツアー3 小樽。

2019-02-07 | 旅行

北海道最後の宿 定山渓温泉を発ち 小樽へと向かいました。楽しかった旅も
小樽が最後の観光地となります。

バスを降り 運河が見える橋の上まで歩きました。せっかく雪道にも慣れたころ
帰らねばなりません。

22-3年前 親子三代で流氷を見て 自由時間になった小樽運河から タクシーで
今は閉館した石原裕次郎記念館へいきました。あのころの母は 今の自分ほどの歳
やったなぁとしみじみ。

 
 

朝9:16の気温が-3.6℃を示しており 阿寒湖や層雲峡温泉より はるかに暖かいです。
 

♪イエスタディを抱きしめて ゆらぐガスライト あぁ 小樽運河~♪

都はるみさんの『小樽運河』は私の数少ないカラオケ曲の一つで うなる曲でなく
静かなバラードです。もう30年ほど前の曲になりました。
 

社員旅行で北海道へ行ったのは 15年も前かと思いつつ ぼぉ~と焦点の合わぬ目で
新千歳の滑走路を見ていました。おばさん4人は疲れはて もうだれもしゃべりません。
 

え~~と 今回のふっこう割ツアーで いくら協力できたかと考えたら 4日間とも
お昼が自由食でしたので まず昼食を4回分。 六花亭とロイズのお菓子を6箱。
 

それと日高昆布3袋。 北一硝子でお醤油さしを2個買いました。
 

助成金を25,000円もらったけれど 20,000円弱しか よう使いませんでした。
私の足りない分は 他の3人が十二分に買い物をしましたゆえ お許し願います。

安くていい旅をさせてもらいました。 感謝感謝の 北海道旅でした。

   

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ふっこう割ツアー2 旭山動物園。

2019-02-05 | 旅行

二泊目の層雲峡温泉を朝早く発ち 凍りつく外気の中を 大雪山国立公園内の
銀河流星の滝に到着です。銀河滝は完全に凍り 流星滝は少し流れていました。

 
   

バスは走り 旭山動物園に着きました。10:30分の開門を待ち列ができていました。

開門と同時に列の皆が走った先は ペンギンの散歩道の両側です。とにかく前列を
確保せねばならんです背が低いからね。膝が痛いなど言うちゃおれん 凍てつく道も
なんのその わっさわっさとがに股で 走る走る おばさんは走るのですアハハ。

ん?  これって 日の丸の小旗でも持てば 皇室をお迎えする国民やね まるで。
一日に2度行われる散歩の第一回目は 時間通り午前11時に アイドルが登場です。
 
 
 

かっ  かわいい!    おばさんの涙腺はうるうるです。誘導する係員に連れられ13名の
アイドルは 立派にお役目果たし 帰っていきました。
 
 

かばの百吉 旭子の家へ行きました。百吉はなかなかの体格で 目方が1.5tとのこと。
 
  

旭山動物園といえばシロクマです。夏場は ざば~んと飛び込みが見られるそうです。
 

そして私が 一日中でも見ていたい と思った世界最古のネコといわれる
マヌルネコのグルーシャ君。埼玉こども動物公園生まれの 1歳の男の子です。
 
  

私の写真↑では グルーシャ君の可愛さが伝わりませんので   ↓写真をお借りしました。
ずんぐりむっくりの体 丸顔で小耳 好きなタイプやわぁ ああ 連れて帰りたい。。
 
 

似た体型のシマフクロウも好きです。写真で見ると まるで雪だるま。
 

ゴマフアザラシは元気に泳ぎ回っていました。
 

園内の持ち時間 2時間があっという間に過ぎようとしています。ペンギンの散歩を
見られたことと マヌルネコのグルーシャ君に会えたことで満足です。機会があれば
雪のない季節にも来てみたいと思いました。

 

今から最後の宿になる 定山渓温泉に向かいます。

 

   

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ふっこう割ツアー1 流氷初日。

2019-02-03 | 旅行

北海道を応援する趣旨の 北海道ふっこう割ツアー初日は 天気予報では
現地はものすごい寒波とのこと。極暖を何枚もカバンに入れ家を出ました。

行き先がどこであっても 田舎者は毎度のこと 搭乗前はウキウキします。
 

阿寒湖温泉へは夕方到着。翌朝早く出発し摩周湖に着きました。土佐のおばさん
4人組は慣れぬ雪道に悪戦苦闘で よちよちと へっぴり腰で歩くことになります。
 
 

ツアー客43人を載せバスは網走港に着きました。1/29この日が網走の流氷接岸初日
と聞き ひゃ~~ラッキー!と大喜び。 砕氷船おーろら2号で60分間 流氷見物です。
 

港から沖に出るにつれ 氷の塊が大きくなります。雪の舞うデッキに出てみました。
背の高い人なら 腕を伸ばせば 流氷に届くほどの近さです。
 
   
 

氷の上に人がいる! 一瞬 ドキっとしました。天然記念物のオジロワシが
流氷の上で獲物を狙っており 翼を広げると 2㍍以上になる体で狩りをします。
 
 

遠くに おーろら1号が見えました。そろそろ港に帰る時間です。
22-3年前の2月 母・私・娘の三人でおーろら号に乗り 網走港から沖に出ました。
当時も今も船の名は同じでも 現代版は段違いに大きく 豪華になっていました。
 

曇り空が明るくなって 青空に輝く雪が 南国では見られぬ美しさです。
 
 

オホーツク流氷館には クリオネがいました。
 
  

2泊目は層雲峡温泉です。今回は3泊すべてが大きい旅館で 夕食のバイキングは
エビやカニ 刺身類など豪華な海鮮料理が食べ放題で ご馳走を撮りたかったけれど
2-300人入っている会場でははばかられ 一枚だけ 自分のテーブルを撮りました。
 

巨大旅館の最上階にある露天風呂は 頭はひんやり体はぽかぽかで 温泉って
ええなぁ としみじみ思う年齢です。 さ 明日は今日より 歩かねばなりません。  

 
 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってまいります。

2019-01-28 | 旅行

行ってまいります とANA機に乗りますが 海外へは行きません。
毎度の旅友おばさん4人組が 3泊4日をかけ 北海道を旅します。

 

元気です北海道  『北海道ふっこう割』  というツアーで 国(道)から
一人につき 25,000円の助成金が出るという ありがたい旅です。

昨年11月朝刊のチラシに入っており その日のお昼に申し込みしたら
幸いにも最後の4席に入れ 直後ツアーは締め切られました。

 

1泊目は阿寒湖温泉 砕氷船おーろら号で沖に出て 流氷を見る予定
ですが 2月に入らねば流氷は来てないだろう と思います。

2泊目は層雲峡温泉 3泊目は定山渓温泉に宿泊で 3日間でなかなかの
距離を移動します。旭山動物園は初めてで 楽しみにしています。

高知⇒東京⇒新千歳と乗り継ぎます。『北海道ふっこう割』ツアーの
意味を理解し 助成金をもらった以上 しっかりお金を使い北海道の
復興に協力せねばなりません。

無駄遣いの悪癖を治すべく努力中ではありますが 今回の深~い事情
を重々考え はいもちろん 散財いたしましょう。  なんと言うても
土佐のはちきんは 義理堅いですからねぇ。

温泉宿では4人一部屋に泊まります。昔の修学旅行を思い出し   久々に
枕投げでもしてみますか。

どっさり着込んで行ってまいります。  コメント欄は閉じますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする