あちこちblog友の 梅干しの天日干しを拝見し 干そうと思いつつ
朝のうちは晴れても お昼から曇ったりで 晴天を待っていました。
梅雨は明けたものの 入道雲モクモクの天気ではないため 干して
いる間は 家にいることにします。
コロナ禍のなかで開かれた東京オリンピックの年に 生まれて初めて
作った梅干し と覚えやすいです。
You tubeや 毎年梅干しを作るblog友にも親切なアドバイスをもらい
なんとか今日まで カビずにきました。
塩は18%が2㌔ 15%が2㌔ のジブロック4袋でしたが のちに産直で
買ったり もらったりで増え 6.5㌔ほどの梅を漬けました。
干してみると ふっくら梅にはなっておらず 梅酢を出そうとブンチンが
重すぎた気がして こうして1年生は1つずつ 失敗から学んでいきます。
倉敷玉白桃 という桃をいただきました。箱を開けると ふわ~~んと
部屋中が 甘い香りに包まれました。
子ども達にも分け 感謝していただきます ありがとうございました。