goo blog サービス終了のお知らせ 

くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

柿4種類。

2023-11-18 | 食物関係

到来物のおすそ分けと言い夫の友人が 和歌山県産九度山富有柿と
同じくこれも 和歌山県産紀の川柿を持ってきてくれました。

プールへ行くと エントランスに置かれたコンテナいっぱいに
『渋柿です 小さいですが捨てるは忍びなく もらってください』
と張り紙付きで 小粒の柿が入っていました。

1つ前の授業に入っている Kさん(男性)が持ってきたもので夏には
同じくコンテナいっぱいの 青じそを皆がもらいました。

何個かもらって帰ると 今度は愛媛産富有柿の おすそ分けです。

 

紀の川柿と 愛媛富有柿の皮をはいでみました。紀の川柿は甘みが
黒く入っており 出荷までに すごく手のかかる柿と聞いています。

どちらも上品な甘さで 次郎柿とはちがう 富有柿の美味しさです。

 

このまえ 歌手の大橋純子さん・りりィさんの若い旅立ちを聞き
気持が沈みましたが またしても若い KANさん61才の訃報です。

『愛は勝つ』30年以上も昔の曲ですが 歌いやすくて好きでした。

つらいことがあっても くじけるなよ と背中を押してくれる
人生の応援歌みたいな歌でした。

KANさん ご冥福をお祈りします。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阪神タイガース2軍 安芸キャ... | トップ | かぶの塩昆布漬け。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すみれ)
2023-11-18 15:58:18
柿は、大好きで今年は豊作のようで、友人にたくさん貰いました。
渋柿も、いただき1週間前に軒下に吊るしたら、柔らかくなりつつあります。吊るし柿は、子供の頃食べませんでしたが、今では好物です
それに、なんと言っても吊るし柿を干している光景は、「古里、日本」
です。父方の祖母が、おいしそうに食べていました。
入れ歯だったので食べにくそうでしたが
返信する
すみれさんへ (くりまんじゅう)
2023-11-18 17:00:02
ほんと吊るし柿が下がる様は 古里という風情で絵になりますね。
若い頃は食べなかった 食べようとも思わなかった干し柿を年齢が上がるにつれて
好きになる人は多いです。あの甘さと風味が 何とも言えぬ郷愁を誘うのでしょう。

干し柿はかちかちになる前に取り込んで冷凍保存もできるし
冷凍しても凍らないようですね。
YouTubeを観て昨年 干し柿で柿巻きを作りました。作り方は簡単です。
https://blog.goo.ne.jp/gongonmasako/d/20221223

クリームチーズ・木の実を巻きましたが 餡を巻く動画もありました。
巻いたものを冷凍しておけば いつでも食べられます。
柚子皮がいい働きをしています。
返信する
Unknown (kazukomtng)
2023-11-19 06:03:18
今年は、サメ柿も、ご近所柿も不作。
干し柿も作れません。
寂しい秋です。
そうそう、サメ家には黒柿もあり、これも数個でした。
こちらでは、昔ながらの柿を、きねり、と言うかな?
やや小さめ、固め、甘みも控えめ。
だけど、懐かしくて好きです。
くちこが生まれた時の記念樹も柿だったのですが、40年位で枯れたかな?
返信する
くちかずこさんへ (くりまんじゅう)
2023-11-19 18:28:42
くちさん地方も今年の柿は不作でしたか こちらもそうで産直に並ぶ柿が
すぐに終わりました。もう少し大きい柿が出るのを待っていましたが
もう終りみたいで 今日は小ぶりの渋柿を買ってきて吊るしました。

そちらには甘柿の『さねり柿』がありますか。こちらで言う
小ぶりの甘柿『いられ柿』でしょうかね 土地によって呼び方も違います。

あら くちさんが生まれた時の記念樹の柿が勢いがないですか。
昔から桃栗3年柿8年と言いますが バイオの発達で今はもっと早く実を付ける
と思います。今から柿の幼木をサメ様に植えてもらえば数年後には実がなりますよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食物関係」カテゴリの最新記事