くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

蓮さまの結婚。

2014-09-20 | 縫物

朝ドラの花子とアンも 今月終わりには完結となるらしくて 毎朝慣れ親しんだ
番組の終了時には いつもさみしくなります。

高視聴率のこの番組で もう1人の主役として人気のあった 仲間由起恵さんが
48歳の俳優と結婚されたそうで おめでとうございます。

白蓮は3度結婚しましたが 初婚の仲間さんは34歳 落ち着いた大人のカップル
という印象を受けました。


t-soleil dorさんの   2枚重ねのように見えるチュニック   を縫いました。
襟のところが初心者には分からなくて 布を裁断したのち 月2回ある洋裁教室へ
持っていき 先生のアドバイスをもらってから 家で縫いました。

「 おばあちゃんに 縫うた? 」  とはモデルの弁です。
う~ん‥‥  ネット画像の生地は もっと 明るい色に見えましたがねぇ。

                    



こちらは ワンピース丈に縫いました。 レギンスをはいて着ようと思います。

 


襟ぐりが開きすぎたので  え~と  トーションレースといったかな?
これを20cm買ってきて 応急手当です。

                   

                   
                   


コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんきがある とは。

2014-09-18 | 日記

月一でやる プールひよこ組ランチ会が昨日ありました。

今月は12名出席でしたが ひよこの最年長 92歳の浜田峯子さんが
欠席で ちょっとさみしい定例会になりました。

まずひよこ組のマダムに 今や大ブームとなっている皆さまが作り
持ってきた クラフトや 一閑張りバッグが並びます。


クラフトバッグは これを教える先生の講習が定期的にあるらしくて
何度か通ううちに皆腕を上げて blogで紹介される作品も どんどん
編み方が複雑になって 多色使いになってきました。

こうも集中して クラフトでバッグや小物を作るのに この熱心さを
なぜ 水泳に活かせんのか! という話になりました。

『かんきもん』とか『かんきがある』という言い方は 全国共通かと思い
かんき とはどんな字か? と調べましたが 歓喜 喚起 換気 などが
出てきて かんき とは方言であることを知りました。

土佐の方言も 地域により少しずつ違いますが かんき の使われ方は
東は室戸岬 西の足摺岬でも通用すると思います。

元気があるの意味ですが 負けず嫌いや 根性がある人に使われることが多く
勉強やスポーツ面で 他より出来る人を「あの人は しょう かんきがある」
と尊敬を込めて言います。


かんきがないひよこ組は これは全国で通用する へたれ まではいかずとも
屁タレ の字を当てるは ちょいかわいそうな気もします。

負けず嫌いにはようならず 根性も少~し欠落の組ですが かんきはなくとも
皆が仲良しで そして食欲はかんきがあります。

                    

                                   

コメント (43)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

李香蘭 山口淑子さん。

2014-09-16 | 映画・TV

女優で歌手 元参議院議員の 山口淑子さんが亡くなったことを知りました。

享年94歳と長生きでしたが 私より母の時代の人で かつて 母の口から
李香蘭の名前は たびたび聞きました。


だいぶん前 BSの番組だったと思いますが 山口さんのインタビューをもとに制作し
本人が中国を訪れて かつての ゆかりの場所を 訪ねる番組を観たことがあります。

李香蘭の激動の半生は 今までにも TVドラマやミュージカルなどで たびたび
演じられてきました。

中国で生まれた山口さんは その美しさから 中国名 李香蘭の名前で歌手になり
来日公演時には 彼女見たさに ファンが 劇場を幾重にも取り巻いた話は 母の
口から 何度も聞かされたものです。

大スターは日本人であることを隠し 中国人として銀幕のスターとなり 彼女の
出演した映画が 中国を愚弄する内容であるとして 戦後 スパイの嫌疑がかかり
上海で 軍事裁判にかけられます。

当時 山口さんと親交のあった 東洋のマタ・ハリ 川島芳子さんは銃殺刑となり
自分もまた 同じ運命をたどるところであったと 番組中のインタビューで彼女は
答えていました。

日本人であることが証明され やっと日本に帰れたと 当時を語る山口さんは
インタビュー時も 相当の歳であったはずですが  美しく 亡くなってから初めて
母より 7歳上であったことを知りました。

TVで活躍後 自民党から立ち 国会議員になった山口さんは タレント議員が多い
今の参議院議員の 山口さんあたりが はしりではなかったかと思います。

何年か前 かつて 山口さんと結婚した時代があった 彫刻家 イサム・ノグチ氏の
香川県の美術館へ行きましたが 素人には 分からん作品ばかりでした。


『 蘇州の夜 』 で共演の 二枚目スターとして人気のあった 佐野周二氏は
関口宏氏の父上です。 

激動の時代を生き抜いた 李香蘭の山口淑子さん ご冥福をお祈りします。 


                   

                   
                   

                                       

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛蚊症。

2014-09-14 | 日記

朝 新聞を読んでいて ふと目を上げると 目の端に 黒い小さな点が
ゆらゆらと降りてきて  また PC打ち込みをしているとき 雨音がする
窓辺に目を移すと またも ゆらゆらと黒い点が動きます。

以前母が 顔の前で 蚊をたたくかのように 両手をパチンと打ちますと
そう施設から言われ 眼科で診てもらうと 飛蚊症です との診断でした。

飛蚊症とは老化現象の一つで これという 治療法がないとも知りました。

               

同世代が多い プール仲間に聞いても 大半が 目の中のゆらゆらは
あるらしく 飛蚊症を患う そんな歳になったのですね。

同い年の旅友は 日帰りバス旅の車中でも 腰とイスの間に ストッキングに
入れた ゴムのボールを挟んで腰痛を防ぎ 手から腕にかけては 貼り薬を
ぺたりと貼って 昨年からの腱鞘炎が まだ完治しないと嘆きます。


年々衰える 容色はもちろんですか 体力の衰えからか 2-3年前までは
苦もなく出来ていたことが なぜか今年は出来ない そんなことも増えました。

加齢とともに それは仕方のないことと 頭では理解できても 動かぬ体や
それに伴い やる気の起きぬ気分に これじゃ いかんと自分に言い聞かせ
重い体を引きずるように プールへいきます。

しんどくても 泳げば体は動くことに目覚め プール友と話すことにより
うつうつした心も晴れて 心身のウサは飛びます。


100歳超えの老人が 島根県に次いで高知は 日本で2番目に多い県という記事を
敬老の日を前にしての 新聞で知りました。

日本女性の平均寿命は世界一となり やがては 90歳に達するのでは と思えば
その歳にはまだ25年もあり それまで持つのかこの体 すっかりガタがきた機械は
メンテナンスしながら だまし だまし 使い続けねばなりません。

酔芙蓉の花が好きで たびたび撮りますが 朝の白い顔 昼間のちょい酔った顔
夕方になり酩酊し ついに 真っ赤になってしぼんでいく  たった1日で一生分の
移ろいを見せる一日花は 待ちかねた青空が嬉しそうです。  
                      

   

                     

               
コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よさこい旅9月♪岡山。

2014-09-12 | 旅行

今月のよさこい旅は 『牛窓八朔ひなかざりと マスカット狩り』 で7月旅と同じく
岡山へ出発です。

この時期に ひな飾りとは? と不思議でしたが 牛窓へはまだ行ったことがなく
楽しみにしていました。

朝はゆっくり出発でしたので まずお昼会場の 湯郷西の屋さんでの腹ごしらえは
マツタケご飯と牛すき焼き御膳 の昼食です


昼食後向かった先は 赤磐市にある観光農園で なんとかマスカット(名前は忘れました)の
ぶどう狩りですが 7月の清水白桃狩りと同じく 1人が1房を 渡されたハサミで チョキンで終了


1房のぶどう狩りが終り 次は牛窓に到着です
日本のエーゲ海といわれる 古い港町牛窓はのどかで 寅さんが ヨッ!と出てきそうな風情です



牛窓八朔 八朔は旧暦の8月1日だそうで 新暦では8月下旬から9月下旬 というところが
理解できませんが ハッサクと聞けば まずミカンが浮かび この時期から食べられるため
八朔の名が付いた との説明を受けました。

八朔の頃 昔から牛窓では ひな飾りをする習慣があるらしく 湿気たおひな様の 虫干しを
兼ねて飾るとのことです

牛窓唐琴通りの 古い町並み1㌔程の通りに 民家や商店の 約40ヵ所におひな様が飾られ
どの家に入っても見せてくれて 家主の説明が聞けたり お茶のサービスもありました

渡されたマップを見ながら この旗を目印に おひな様のある家を巡ります



7段飾りの豪華なおひな様は 古い日本家屋の 薄暗い部屋に似合います



♪ お内裏様とおひな様 2人並んですまし顔♪  下段は昭和初期のものとか 



明治生まれのおばあさんが 嫁入り道具として持って来ましたと この家の奥さんの説明を受けました


古い町並みには レトロな装飾が 違和感なく馴染みます
入江たか子さんと 山田五十鈴さんは分かります  山田さんは好きな女優さんでした


今村昌平監督 カンゾー先生のロケ地だったのですね  もう17年も経ちましたか



手作りのおひな様も ちんまりと座っていました


この地の特徴である 山海の幸を米粉で作った 『ししこま』 と呼ばれるお供えです


稲穂で編まれたカメも 年代物でしょうね


掛け軸のおひな様は 立体感のある刺繍でした


これは 1930年代のもの と説明に書いてありました


今回見せてもらった中で 1番古い 幕末~明治維新頃のおひな様は さすがの貫禄でした

 

港にはフェリーが着きました


牛窓だんじり を見たかったけれど 休館日でした


温暖な気候の地には ツッカイ棒に支えられた 大ソテツがありました


もっと見ていたいけれど バスへ帰る時間です
初めて訪れた牛窓ですが なぜかなつかしく 昔来たことがある  そんな気がしました


岡山は3年ほど前 同じく この日帰り旅で 勝山のおひな様を見に行きました。

勝山は規模が大きく たくさん並べられて 押すな押すなの 見物客でした。

牛窓のおひな様は 古い港町のレトロな家並みに ぴたりと似合っておりました。  

                    

                    

                   
                   
                     
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする