くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

道の駅なぶら。

2016-05-05 | 日記

前から一度寄りたいと思っても 時間がなく通り過ぎてばかりの 道の駅 
なぶらへ お昼には少し早い時間に着きました 高速道路を使い高知市
から1時間で行けます。

なぶらとは 群れという意味の土佐の方言で カツオの一本釣り日本一で
知られる明神水産の わら焼きの 焼きたてタタキが食べられる店です。

一本釣りの看板は  太ったカツオが掛かったのに 後ろの電話線がじゃまですね

店の中では わら焼きカツオのタタキが どんどん焼けていきます

焼きたて ぬくぬくの塩タタキは ブ~ンとわらの風味が香ります

壁には高知市出身のフィギュア作家 デハラユキノリさんの 大きな絵がありました

こちらはデハラさんの ポスターです


おいしかったねと外へ出ると 歩き遍路さんも タタキを食べて出発です
土佐清水市の金剛福寺まで行くのかな お気をつけて行ってらっしゃい。

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ 岩合さん。

2016-05-03 | 日記

朝からシャワーを浴びて 久しぶりに顔を塗り ましな服を引っ張り出して
いそいそ自転車でお出かけは この日が最終日の 岩合光昭写真展です。

写真展はすでに行きましたが 数日前からTVで 写真展の最終日である
5/2日に岩合さんが来高し トークショー サイン会があると言います。

会場へは早めに着いたのに もうすでにものすごい人で サインをもらう
岩合さんの本を買うため レジ前は幾重にも 人が巻いていました。

午前 午後とこの日2回催しがありますが サイン会は各限定200名ずつで
今から並んで本を買っても 午後の部にも漏れるほどの人です。

トークショーだけに絞って 早めに会場に入り 11時からの話を待ちました。

岩合さんは 麻の涼しげな上下で現れ 開口一番
こんにちわ  みんな  いい子だね  会場がどっと沸きました。

会場は撮影禁止でしたので トークが終わり 最後に岩合さんのおじきの
その姿だけ 1枚撮らせてもらいました。

4/30日ラトビアから帰国 翌5/1東京でサイン会をこなしその足で 東京⇒高知
最終便に乗り 5/2今ここに立っているとのことで 今年に入って一日も休みなく
働いているそうです。

岩合さんによると 岩合家は中村市(現四万十市)出身とのことで ハンコ屋で
三文判を買うとき 岩合の既製品があるのは 日本中で高知だけだそうでして
言われてみれば県西部に 岩合姓はあります。

岩合さんの何代か前のご先祖様は 清流 四万十川の地から上京しましたか
この話には皆が へぇ~~と驚き より親しく感じたことでした。

もっと世界のネコを撮りたいけれど 危険なため 渡航許可が下りない国が増え
残念と岩合さんは嘆き 南米などでは ボディガードを付けての撮影だそうです。

NHKから ネコ歩きは永遠に続けますと言われており 今夜高知を離れすぐまた
クロアチアへ行くと話していました。

体に気をつけて 世界のネコを見せてくださいね 同世代の岩合さんの活躍は
まだまだ 老け込んじゃいかんと そんなメッセージをもらいました。

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬の人。

2016-05-02 | 日記

農業をしている友が 収穫したからと 新玉ねぎをくれました。

農産物に旬があるように 人にも旬があって それが芸能人ならなおさらのことで
ああ 今はこの人が旬なのね  と分かります。

高視聴率を記録した あさが来たが終りひと月ですが たちまち主演の波瑠さんを
あちこち CMで見かけるようになりました。

24歳の波瑠さんは 手足がすらりと長く きれいな肌に目鼻立ちが涼しげで
滑舌のよい声は さわやかな早朝にぴったりでした。

夫 新次郎役の玉木宏さんは 役どころが大店の道楽者の旦那で 和服の
粋な着流しが板につき 玉木さんも声がよかったです。

この番組で 人気沸騰した五代さま役 ディーン・フジオカさんの甘いマスクは
女性のハートをつかんで 旬の人となりました。

そしてこの人 五郎丸選手も TVで姿を観ない日はないほどで 数々のCMへ
出る旬の人です。

チャーハンをかき込んでキック 缶ビールをごくごく また一方では珍しく背広で
腕時計のCMと 愛嬌のある丸顔は 万人に好かれるでしょう。

時代時代の旬の人を起用するため CM女王になったら名誉なことですが
CM出演中は離婚も出来ず 不倫発覚ともなれば即CM降板で 違約金を
支払うなどと聞きます。

旬の人は毎日を 清く正しく生きねばならず これもしんどいことでしょう。     

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする