第65回よさこい祭りが9日の前夜祭から始まり 翌10日11日と全国から集まった
206チーム 18,000人の踊り子が 炎天下の土佐を踊り抜きます。
10日はお昼前からTVで中継が始まり 行かなくちゃと 自転車で街へ出ました。
はりまや橋手前に菜園場の競演場がありますが すでに出待ちの踊り子でいっぱい
その周辺は 各チームの地方車が出演順に並び 出番待ちです。
(地方車とは各チームが1台ずつ持ち 車中はエレキギターや太鼓などの ライブ
ステージになっており この車の後ろをチームが列を組み踊る)
もうすぐ出番でしょうね 気合の入った踊り子の頭です
どのチームが何時に どこの競演場で踊るのか どこいこサービスをスマホへ入れて
きましたがその通りには進まず 見たいチームは来ませんので 結局目の前のチームを
見ることになります。
耳をつんざく大音響の中 よさこい大好きママに抱っこされ やがてこの子も
よさこいが大好きになるでしょう
県外チームもたくさん出ており これは讃岐からで よさこいの時期は 踊り子の
宿泊先の確保も たいへんだと思います
この人は時間の調整役で 大音響のため叫んでも聞こえませんので プラカードで
示します
こちらは愛媛からの琥珀チーム 今回見たよさこいで 一番年長のマダムと思います。
暗いうちから来てくれたのね 各競演場には審査員がおり 上手な踊り子にメダルを
掛けますが 彼女の場合どの競演場へ行っても 真っ先にメダルがもらえるでしょう
その競演場の審査員のマダム なかなか派手な靴です。タイガースの熱烈ファンの
じゅん子さんを連想しました。カメラににっこり ポーズを取ってくれました
県の鳥 やいろ鳥の美しい羽をイメージした衣装 やいろチーム
この日の朝TVに 高知市役所のチームが出陣する模様が映りました。正調は
いいけれど 純真お馬の お馬の顔がブスすぎ!
地方車の中は大忙しで 太鼓の音は貫禄がありますが なんぼか暑いでしょう
外人さんて顔が小っちゃいです。私の顔は この4倍の大きさです
ハリネズミかね
かわいいわ 年配者の厚塗りは おしろいが汗で流れて悲惨ですが 若い子の肌には
ちゃんとなじむのね いいなぁ若いって
2時間立ち見は もう膝ががくがくです 帰ることにします。見たいチームは6つほど
ありましたが残念です。その中の一つ ほにやの舞をご覧ください ⇒ 🌻