くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

続よさこい2018。

2018-08-14 | 日記

毎年よさこいは 一日だけ見に行きますので記事もひとつですが 今年は二日
連続で行き 下手な写真をたくさん撮りましたので 二回に渡ってお付き合い
お願いします。

前日は中種商店街で見ましたが この日は帯屋町の アーケード下で見ました。
まず本丁筋チームが来ました。若者の激しい踊りも魅力ですが このチームの
ゆったりした踊りと涼やかな衣装は さすが 老舗チームの風格があります。

 
 

毎年思いますが 両側を観客が埋めつくした狭いアーケード内で 大漁旗をぶんぶん
振り回す役は 大変な重労働と思います。交代要員が3-4人控えています
 
 
 

見たかったチームの一つが来ました。運輸業界の冷え込みで よさこいから撤退か
と新聞へも載ったとらっくチームの存続を 県民も願っていました。

その後スポンサーが見つかり 以前と同じく 激しい動きにも列が乱れない見事な
とらっくの踊りを 今年も見せてくれました
 
 
 
 
 

ワシも撮ってやー とカメラを覗きこんだ とらっくチームの世話役さん
 
 

風と共に去りぬ のスカーレットが柱につかまり ウエストをキリリ締めあげた
シーンを思い出しました。  ↓ 真夏のコルセットは暑かろねぇ。。
 

なんと勇ましいお姿か! 無法松の松五郎を連想するあたり 私も相当古びました
  

地方車には協力者の名前が掲げられ 土佐のおきゃく(宴会)の図入り解説もあります
 
 

髪飾りは 鳥居に賽銭箱です
  

これは1人で5人分を演じている ということですね 梅宮辰夫さんのファンかな
 

昔のよさこいは 盆踊り調のおとなしい踊りでした。 2-30年前からと思いますが
よさこいは変化しました。振付師を付け 5月の下旬から 週に5日も練習日を設け
プロのダンシングチームと遜色ない数チームは 今や 世界中へ踊りに行きます

 
 
 
 
 
 

この日は2時間半 立ち見で撮るうちに人が増えました。夜の9時まで観たいけれど
もう膝が限界です。どのチームも年々踊りが上手になり ここ数年 男性の衣装が
おしゃれになって イケメンの踊り子が増えました。

 
 
 
 

え~~と 旭食品だったと思います。 違っていたら ごめんです
 
 

若さがはじけ 思いっきり爆発するよさこい 踊りの基本はどのチームもまず
笑顔でした。  踊り子の袖が見物人の顔を撫でていくよさこいは この近さが魅力です
 
 

ちびちゃんもあと15年もすれば チーム最前列のセンターで踊っているでしょう
  

地方車にはうちわを積んでおり 見物人に配ります。 売るほどもらいました
   

来年も自転車に乗り よさこいを見に行けますようにと 毎年思いは同じです。
よさこいが済むと例年なら 土佐路は一気に秋めきますが 今年はどうでしょう。

このチームも見たくて待ちましたが 会えませんでした 十人十彩です ⇒ 🌻

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よさこい2018。

2018-08-12 | 日記

第65回よさこい祭りが9日の前夜祭から始まり 翌10日11日と全国から集まった
206チーム 18,000人の踊り子が 炎天下の土佐を踊り抜きます。

10日はお昼前からTVで中継が始まり 行かなくちゃと 自転車で街へ出ました。
はりまや橋手前に菜園場の競演場がありますが すでに出待ちの踊り子でいっぱい
その周辺は 各チームの地方車が出演順に並び 出番待ちです。

(地方車とは各チームが1台ずつ持ち 車中はエレキギターや太鼓などの ライブ
ステージになっており この車の後ろをチームが列を組み踊る)

 
 

もうすぐ出番でしょうね 気合の入った踊り子の頭です
 

どのチームが何時に どこの競演場で踊るのか どこいこサービスをスマホへ入れて
きましたがその通りには進まず 見たいチームは来ませんので 結局目の前のチームを
見ることになります。

 
 
 

耳をつんざく大音響の中 よさこい大好きママに抱っこされ やがてこの子も
よさこいが大好きになるでしょう
 
 
 
 
 
 

県外チームもたくさん出ており これは讃岐からで よさこいの時期は 踊り子の
宿泊先の確保も たいへんだと思います
 
 
 
 

この人は時間の調整役で 大音響のため叫んでも聞こえませんので プラカードで
示します
 
 
 

こちらは愛媛からの琥珀チーム 今回見たよさこいで 一番年長のマダムと思います。
暗いうちから来てくれたのね 各競演場には審査員がおり 上手な踊り子にメダルを
掛けますが 彼女の場合どの競演場へ行っても 真っ先にメダルがもらえるでしょう
 
 
 

その競演場の審査員のマダム なかなか派手な靴です。タイガースの熱烈ファンの
じゅん子さんを連想しました。カメラににっこり ポーズを取ってくれました
 

県の鳥 やいろ鳥の美しい羽をイメージした衣装 やいろチーム
 
 

この日の朝TVに 高知市役所のチームが出陣する模様が映りました。正調は
いいけれど 純真お馬の お馬の顔がブスすぎ!
 
  

地方車の中は大忙しで 太鼓の音は貫禄がありますが なんぼか暑いでしょう
 

外人さんて顔が小っちゃいです。私の顔は この4倍の大きさです
 
 

ハリネズミかね
 

かわいいわ 年配者の厚塗りは おしろいが汗で流れて悲惨ですが 若い子の肌には
ちゃんとなじむのね いいなぁ若いって
 
 
 

2時間立ち見は もう膝ががくがくです 帰ることにします。見たいチームは6つほど
ありましたが残念です。その中の一つ ほにやの舞をご覧ください  ⇒ 🌻
 
 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーインパルス。

2018-08-10 | 日記

ぎらり暑い土佐の夏に 両手に持った鳴子を打ち鳴らし 炎天下を踊りぬく
よさこいが 今年もやってきました。

昨夜9日は恒例の花火大会と 前年度 賞を取った優秀チームが踊りを披露
する前夜祭がありました。

今年はプラスして 航空自衛隊の6機編隊によるブルーインパルスがあるとの
ことで   9日の本番に向けての練習が 8日の正午過ぎ高知城の上空を   何度も
行き来してくれました。

ごぉーという真上の音で見上げると 音より速く姿は通り抜けており これが
ブルーインパルスか かっこいいねぇ

 8日の練習9日の本番と 両日写真を撮りましたが 9日の本番は雲が出たため
真っ青な空に描かれるはずの模様が 雲の色に溶けこんでしまい残念です。 

 
 
   

6機が描く6つの輪が 高知城下の 見学場所として設置された城西公園から
見たならば きれいな桜の花に見えたでしょう。

 

次に2機が描く♡は 衝突するのでは?と思うほどで 見ていてハラハラします。

 
 
 

約25分間の航空ショーは あちこちのビルの屋上にも人が出て見ており 高知では
50年ぶりの航空ショーとか。 あ~ぁ グチっても仕方がないが 雲一つない碧空での
ブルーインパルスを見たかったです。

ブルーインパルスは筆山上空を何度も飛び 楽しませてくれた航空ショーの2時間後には
筆山上空を 尺玉が彩りました。

 
 

よさこいの踊り子は 今年は18,000人と聞きました。親戚の娘も踊ります。
帽子をかぶり水を持ち 気合を入れて見に行こうと思います。
 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルト氏の第二の人生。

2018-08-08 | スポーツ関係

月一の不燃物収集日に 先月は新聞を出し忘れたため 押し入れは古新聞だらけです。
8月は忘れず出そう 縛っておこうとごそごそしていると あら~これ見てなかったわ
先月7月28日の夕刊です。

 

陸上界のスーパースター ボルト氏31歳は昨年の世界陸上後惜しくも引退しましたが
ええっ なになにプロサッカーチームに入るべく 豪クラブと入団交渉中とのこと。
現役時代から サッカー選手になりたいと言っていましたが 冗談じゃなかったのね。

サッカー選手は俊足でなければ話にならず 鈍足のMFなど見たこともありません。
世界一の韋駄天男ボルト氏が あのストライドで縦横無尽にピッチを走る姿は 凄く
興味がありますがしかし 素人が考えても 足が速いだけではサッカーは出来ません。

かつて日本の短距離界をけん引した飯島秀雄氏が 陸上競技を引退後 第二の人生は
プロ野球選手になり 盗塁に使われましたが 成功したとは思えません。

盗塁の場合は ただ塁を盗むだけでなく それぞれ違う投手のモーションや捕手の肩を
頭に入れて走ると思われ かつて阪急ブレーブスで 何度も盗塁王になった福本選手は
塁上で 投手が次に投げる球を 胸に当てたグラブの 数ミリの開きで読んだそうです。

サッカーはただ走るだけでなく 相手選手と激しい当たりや競り合い等 素人目にも
格闘技と思えるスポーツです。陸上競技からサッカーへと 第二の人生を決めたなら
短距離走では未経験であろう相手の卑劣な反則行為も 想定せねばなりません。

   

代表を引退した本田圭佑選手が サッカーを辞め実業家になるか それとも移籍か
と去就が注目されていましたが 豪メルボルンの 老舗クラブへ決定したらしくて
そうなると ボルト×本田の一戦が見られるかも とこれも楽しみの一つです。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原千鶴さんの柴漬け。

2018-08-06 | 食物関係

大原千鶴さんのレシピは 身近にある材料で ぱぱっと出来る和風のお惣菜が
大半で 彼女の美しさ あっさりした物言いにも魅かれ 毎度拝見します。

この前 簡単に出来る柴漬けが紹介され ミョウガをたくさんもらったことも
あり ナスとキュウリを求め産直へ行くと この前の大雨とこの暑さで 高い!

実家近くの 地元の農家が出す良心市で 朝出たばかりのナスが買えました。
一袋に6-7個入りで100円 出ると即完売ですが 幸運にも出た直後に行き会え
これで4袋分26個 400円を買いました。朝どれは切り口も瑞々しく 艶々です。 

 

これで大原千鶴さんの 一晩で食べられる 簡単柴漬けを作りました  ⇒ 🌻
なるほど あっさりすっきり 塩分控えめでいくらでも食べられます。 

 

今年は年初から野菜が高く品薄で 当時は産直に並ぶろくに巻いてない白菜でも
買えたら嬉しかったですが この夏も野菜が高い とニュースは伝えています。

まだまだ うだる暑さが続きますが 暦の上では早くも秋 明日はもう立秋です。

 


 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする