くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

ありがとうございます。

2021-07-20 | 食物関係

メロンがとどいたからお裾分け と夫の友から大分臼杵市の吉四六
(きっちょむ) メロンをいただきました。

大きくて ずしりと持ち重りするメロンは 量ったら2.3㎏あります。
お裾分けといっても 多分 2玉送って来たうちの1玉をくれたはずで
申しわけない気がします 感謝々々です。
 
 

吉四六さんは実在の人物だったらしくて 数々の民話が残るように
叡智に富んだ 庄屋さんであったそうです。

吉四六メロンは糖度16度以上だそうで 冷やしてありがたくいただきます。

昨日の朝もう一人 別の友が オレが育てた無農薬のゴーヤとトマトや
と持ってきてくれました。ピーマンが1個そえられています。
 

この彼は現在71歳。3年ほど前の67-8歳のとき 心臓の血管へカテーテルを
入れる大きな手術をしました。

カテーテルがはずれ退院したとき 本人が思うところがあったものか
畑を借りて野菜作りをはじめ 今年3月には 器量の悪いニンジンをど~んと
持ってきて 捨てるなよと言い残し帰りました。↓ そのときのニンジンです。
 

大病後に彼が懸命に育てた野菜と知っていましたので ニンジン攻めの
日々でしたが 捨てることなく 全部を食べ切りました。

オレ忙しいもんで と照れ屋の彼は 野菜を置くとすぐに帰りました。

「これしか採れんかったが ピーマンも作った 証拠にひとつ入れておく」
と言いたかったのでは?  とピーマンを見て二人で笑いました。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ強いわ。

2021-07-18 | スポーツ関係

大相撲名古屋場所の 千秋楽が幕をとじました。

14日まで 両者全勝でむかえた千秋楽の結びの一番 白鵬ー照ノ富士の
優勝決定戦は TV前の   大声での応援むなしく 相撲レスラーの白鵬が
勝ち 6場所休場後とは思えぬ強さで 45回目の優勝をしました。

 

にらみ合って なかなかそんきょの姿勢に入らぬ両力士。大型力士の
二人が立ったら 土俵がとても狭く見えます。
 
  

千秋楽くらいは張り手を遠慮するかと思えば 右に左に 途中の空振りも
入れたら 何発張ったでしょうか。ひじ打ちもしたような・・。

ま とにかく強かったです白鵬関。そして嬉しいことに 照ノ富士関の横綱
昇進がきまったみたいですね。

おめでとう照ノ富士関。平成生まれ初の横綱と聞きました。照ノ富士関が
破れた時点でTVを切ったため写真がないです。↓は結婚した時のものです。
 

照ノ富士関のどん底からの復活劇は 相撲史に残ることがらであり
後世まで語られることでしょう。

阿炎は今日破れて 惜しくも十両優勝を逃しました。しかし次には
幕内にもどれるのでは? 照ノ富士と阿炎の復活は 謹慎中の朝乃山
にはいい刺激になったと思います。

白鵬は好きではないけれど 優勝が決まったとき 枡席の奥さんと
二人の子どもの涙を見て 悪役レスラーにも守る人がいることを確認。

今日の午後2回目の接種が終わり 今はどうもないですが はやめに
寝ようと思います。 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝の心。

2021-07-16 | 日記

2日ほど前 新しい方が私のblogに フォローを入れてくれました。
新しい方が来られると その方のblogに行き4ー5回分の記事を読み
こちらからもフォローを 今まで入れてきました。

美馬いやしの森さまのblogを 下へ下へ読み進んでいたら すぐに
1ヵ月分ほど読んでいました。

作物のようすや日常の愛犬との散歩 ワクチンへのご自分の考えが
綴られ 字が大半のblogですが さらさらと読み進めます。

読んでいるうちに お坊さまの法話を聞いたときや お四国巡礼の
先達さんの話を聞いたときのように 心にじんわり沁みていきます。

二度目のお四国巡礼の途中で ひざを痛めて中断し 年月を重ねて
いくうちに 忘れていた感謝の心を 思い出させてくれました。

押しつけでなく 自然な語り口で人をいやすには 長い人生経験と
心にゆとりがないと できないことでしょう。

美馬いやしの森さま コメント欄を閉じておられますので ここで
お礼を申し上げます。

   

ミシンの調子が悪く 中山ミシンさんへ持っていき 世間話をする
うちに直してくれて 大雨のなかを今 帰ってきました。

これでまた こちらの言葉では のうがええミシンになりました。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマイル スマイル。

2021-07-14 | 日記

遠くで鳴っていたカミナリが あっという間に光と音が同時に
なって ワイパーが効かないほど 土砂降りの雨になりました。

車を止めてスコール雨をやりすごし 再びエンジンをかけると
ガソリンの残量がほとんどありません。

途中でガソ欠になったらなんとしよう エアコンを止めつぎの
ガソリンスタンドまでのろのろと なんとか持ちました。

レギュラー162円と表示してあり 今月に入ってまた値上がり
しています。ガソリンが入るあいだ フロントガラスを拭いて
くれている兄ちゃんに

「今月はもう ガソリンの値上げはないよね この前上がった
ばっかりやものね」

と言うと 顔を赤らめた兄ちゃんは 直立不動で 
「今月はもう 値上げはないと思います ご迷惑をおかけして
申し訳ございません」と帽子を取り 頭をさげました。

「あわ いやあの あんたに怒りゆうわけやないよ あんたの
せいやないものね」
軽い世間話のつもりが 思わぬ反応に しどろもどろの私です。

帰ってからすごく落ちこんで ええ 優しい顔じゃないことは
十分承知はしていても あんなにも緊張されたら やっぱ私って
マスクかけても そうとう怖い顔なんやね 声も低いし・・。

    こんな風に歳を重ねたい あこがれの人です 田中裕子さん
  
 

スマイル スマイル 口角を上げてにっこりと 鏡を見ながら
練習してみます。

  

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そてつの花。

2021-07-12 | 日記

昨日の日曜日は朝から青空がひろがるいい天気で 朝ごはんのあと
五台山の展望台へいってみました。

前日まで降ったりやんだりの天気で 湿度が高く外へ出てもすぐに
帰っていましたので 久しぶりの散策です。
 

↑の写真の左へいくと 御畳瀬(みませ)という小さい漁村があり
漁師の奥さんが おいしい干物を作っています。

   ♬  御畳瀬みせましょ 浦戸をあけて 月の名所は桂浜~~  ♬  
よさこい節に歌われる桂浜は 山影になり見えません。
 

8年前になりますが 応募したはがきが当たり 高知新港に着岸した
豪華客船サン・プリンセスの 船内見学をさせてもらいました。
 

2時間の見学でもパスポートと健康状況診断表を持参し 船の入り口で
一人々々 顔写真を撮られました。

サン・プリンセス屋上デッキから桂浜をパチリ。中央左が龍王岬です。
 
   写真をお借りします  桂浜のシンボル龍王岬 坂本龍馬像はもっと右になります
                                                                                
そてつの花があちこちに咲いていましたデカいです そてつは雄花・
雌花があるそうで ここら一帯はどれもが雄花みたいです。
 
 

   ♬  赤いそてつの 実も熟れるころ~~ ♬ 「島そだち」で歌われる
そてつの実が 丸い雌花にたくさん育った12月の写真です。
 

香りはどうよ とそてつの花を嗅いでみると あららこれが何とも悪臭で
おなら あるいは 靴下のムレたにおいやね と夫は言います。

悪臭にさそわれ寄ってきた虫が 受粉を助けるのでしょうか。 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする