しげるの自遊学

自由に遊び、自由に学んで生涯現役。
ソプラノの森岡紘子さんを一人のファン
として応援しています。

男は本当に弱いのか

2008-10-16 05:31:16 | Weblog
 丁度一週間前に奥歯を一本抜きました。もう40年も前に治療してブリッジをかけていた歯です。かなり前からだめになっていたので、歯医者からはもう抜いた方がいいと前々から言われていました。歯を抜くのは、ヤブ医者だと思いこんでいますから、「抜かない」と抵抗していたのですが、歯痛には勝てなかったです。結局、ブリッジをかけていた歯、左右ともだめになったので、今週また残り2本も抜くことになります。やれやれ!

 自分でも、比較的歯はよく手入れしている方だと思っていたのですが、やはりこの年になるとあちこち体の部品が駄目になりますね。そして最近、妻からは早く健康診断に行けとうるさく言われています。特に、糖尿病の心配をしているようです。糖尿病に関する本を買ったり、借りてきては、せっせと読んでいます。それあってか、どうも我が家の食卓は最近ずいぶんと質素になったようでいけません。

 あらためて私の町内をざーっと眺めて、本当にびっくりすることがあります。120世帯ほどの小さい町内ですが、私が把握したり、親しくしている家庭で、15軒は夫に先立たれて未亡人になられた家庭です。うち、12軒は未亡人お一人住まいの家庭です。一方男性の一人住まいはというと3軒のみ。3軒のうち、奥さんに先立たれたのは1軒のみ。なぜに、女性はかくも強く、そして男性はかくも弱いのか?特に、昨年の7月~8月にかけて、親しかった男性3人が立て続けに亡くなったのはショックでしたね。

 今週は、妻の忠告に従って健康診断に行ってきますかな。「楽しくぼけよう」などというふざけた本を借りてきて、これも読んだら面白いという。一寸読んでみたものの、この本さっぱり面白くなかったです。

(何度も何度も書き直した年賀状講習のテキスト。この講習に使うため準備した年賀状サンプルです。今から年賀状をブログに出したりしていますが、頭の方はまだ大丈夫だと思っています。)