しげるの自遊学

自由に遊び、自由に学んで生涯現役。
ソプラノの森岡紘子さんを一人のファン
として応援しています。

ナイスショットを連発

2012-09-10 15:08:37 | Weblog

 ゴルフとはほんと不思議なスポーツです。どんなに頑張ってもさっぱりうまくいかない日があります。もっとも、私はもともとスポーツは苦手、そしてゴルフも自他ともに認める下手くそです。

 7日(金曜日)にゴルフに行って来ました。5か月ぶりのゴルフでした。出だしはあまりよくなかったのだが、2~3ホール目あたりから、がぜん調子が上がって、自分でも驚くほどのナイスショットの連発。同伴競技者の驚くこと、驚くこと。余程練習に励んだのかと尋ねるので、いいや練習は一回もやってないと言ったので、更に驚いていましたね。

 プロの競技を見ても、毎日同じようにうまくはいかないようです。素晴らしく好調だと思ったら、次の日はさっぱりうまくいかないとか。ゴルフはほんと不思議なスポーツだと思います。

 「軽く振っているようだが、よく飛ぶな!」とか、「アプローチがいいな!」とか、同伴競技者はあきれていました。これホントの話です。あんまり不思議がるので、実は本を読んだのだと言ってやりました。暑いので、到底練習などする気になりませんから。その本見せてくれと言われたのだが、これ見せるつもりないです。実はもう大分前に買った本で、多分中身はかなり古臭いのです。しかし、その本のなかの1ページの説明が私にぴったりだったのですね。(笑)

 練習もしないで、上手になろうなど横着な話ですね。ところで、最近、沢山の本を処分しました。下手くそなのに、呆れるほどゴルフに関する本がありました。「畳の上の水練」という言葉があります。私にぴったりの言葉だなと、自分でも可笑しくなりました。(この本だけは手元に残しました)

易しいゴルフ57のツボ―意識を変えれば10打は縮まる! (タウンムック―ゴルフ簡単シリーズ)
クリエーター情報なし
徳間書店

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気分爽快ですね (tona)
2012-09-13 09:15:49
それは素晴らしい!
こう言うことがあると何時までもゴルフをやることができますね。
ゴルフにありがちなムラは毎日の生活にもありますね。上手くコントロールして生活すればいいのだと教えられます。
我が家でもゴルフに関する本をかなり前ですが驚くほどたくさん捨てました。あんなに本を買っていたのに、一向に上手くなれなかったようです。まさしく「畳の上の水練」です。
返信する
tonaさん宅でも (.茂彦)
2012-09-13 20:57:19
★tonaさん
ゴルフに関する本が沢山あったそうで、思わず笑って
しまいました。本を沢山買ってもやはり駄目でしたか?
しかし、ゴルフというのはほんと不思議なスポーツだと
思います。いくら頑張ってもうまくいかない日もあれば、
ツキも味方して、何故か好調な日もあるのです。
もしかしたら、心の持ち方によるのかな、と思いますが
未だに分かりません。
コメント頂き有難うございました。
返信する

コメントを投稿