私たち夫婦が結婚して初めてのお正月を迎えたのは、もう60年以上も前のことです。長い人生、いろいろなハプニングがありました。 お正月で思い出すのはお雑煮のことです。新婚で初めて迎えたお正月。朝の食卓に座った私の第一声は「お雑煮が食べたい!」でした。
妻は相当に驚いたらしい。「え~っ!」目の前にあるのがお雑煮だというのです。これには私も驚いた。私にとってお雑煮とは「こしあんに丸餅」と決まっていたので。鳥取県の片田舎から大阪に出て、そのあと東京に出ても、叔父叔母の家でずーっとご厄介になっていたので、それまでは鳥取県定番のお雑煮しかお目にかかったことがなかったのですね。日本全国、いろいろなお雑煮があるのを知ったのはあの時でした。(妻は東京生まれの東京育ち)
今年元旦、長男が「おしるこ=鶴屋吉信」を持参したので、みんなでおしるこを食べながら、昔のことを思い出して大笑い。何回聞いても可笑しいと皆大笑い。
鳥取のお雑煮

妻は相当に驚いたらしい。「え~っ!」目の前にあるのがお雑煮だというのです。これには私も驚いた。私にとってお雑煮とは「こしあんに丸餅」と決まっていたので。鳥取県の片田舎から大阪に出て、そのあと東京に出ても、叔父叔母の家でずーっとご厄介になっていたので、それまでは鳥取県定番のお雑煮しかお目にかかったことがなかったのですね。日本全国、いろいろなお雑煮があるのを知ったのはあの時でした。(妻は東京生まれの東京育ち)
今年元旦、長男が「おしるこ=鶴屋吉信」を持参したので、みんなでおしるこを食べながら、昔のことを思い出して大笑い。何回聞いても可笑しいと皆大笑い。
鳥取のお雑煮


コメント有難うございました。muiさんのおかげで、私のブログの間違い発見。「結婚して初めてのお正月を迎えたのは60年以上も前」なんて書いてしまって・・・(笑)
一昨年金婚式でしたから、まだ60年までにはなってなかったです。でも80歳は目前です。「生涯現役」=私の変わらぬモットーです。今年もよろしくお願いします。