もう少し庭の手入れをしなくてはと思いつつも、相変わらずほったらかしています。しかし、我が家の花たちは季節が到来すると忘れないで花を咲かせてくれます。嬉しいことです。のうぜんかずらは、先日の台風の影響で倒れてしまいましたが、なんとか花を咲かせてくれました。しかし、気のせいか花がちょっとこぶりのようです。
(のうぜんかずら)
(ブラックベリーも実をつけた)
(ヘメロカリスは威容を誇示)
「ポックリ死ぬためのコツ」という本、読んでみると結構面白い。あまり頑張らないで出来るトレーニングというのが参考になりました。平素の運動不足を解消すべく、この本で紹介されているトレーニングを始めているところです。問題はいつまで続くかということでしょう。
![]() |
ポックリ死ぬためのコツ―大往生できる人の7つの習慣 (アスペクト文庫) |
クリエーター情報なし | |
アスペクト |
いなかったのですね。良かった(^^)
健気に花を咲かせた姿、例年以上に愛おしく感じられるでしょう。
ブラックベリーもたくさん実をつけて。今年もジャムを作られますか?
ブラックベリーの向こうに満開になっているのはアジサイでしょうか。
ヘメロカリスも健在。綺麗に花咲いてステキです。
毎年変わらず花咲いてくれる姿は楽しみでもあり嬉しいものですね。
ポックリ死ぬためのコツ ですか。
そのためのトレーニングというのがあるのですね。
それには興味津々です。
台風で倒れていたノウゼンカズラは、支柱を建てて
補強しました。なんとか花をつけてくれたようで
喜んでいます。ブラックベリーもたくさん実をつけつつあります。
今年もジャムを作ることになるでしょう。
ただ一時のように沢山は作らないと思います。
季節が来ると咲いてくれる花たち、やはり嬉しいですね。
本の題名はともかく、内容は大いに参考になりました。
体を健康に保つトレーニングなども書かれていて、やってみようという気になりました。
あまり激しいトレーニングなど出来ませんが、
体をほどよく動かすことは、必要だと思っています。
そう意味では、参考になる本でしたね。
早速コメント頂き有難うございます。
今年は勢いがよいように思います。
ところがヘメロカリスは何も咲きませんでした。来年は消えるかもしれません。
ブラックベリーですがお隣からいただいてジャムにしたことがありましたが、種が引っかかるのですが、裏ごししないといけないのでしょうか。
面白い本を買われましたね。
理想の死に方、ごく少数の人しかないそうですが、大いなる願望ですね。
いつまでも続けて下さい。
今年はヘメロカリスが咲かないとか、残念ですね。
我が家では、特別に何も手入れしなかったと思うのですが、
元気よく咲きました。
ブラックベリーでジャムを作るときは、裏ごししていました。
我が家では、一時期ブラックベリーのジャムに凝っていた時があります。
ジャムというより、「ソース」と言ったほうがいいかもしれません。
色鮮やかで、ヨーグルトにかけると美味しいです。
妻も一時期ほど熱心ではなく、あまり沢山は作っていません。
私も、少し暇が出来たら、作ってみようかなと思っています。
今回購入した「本」、面白いし、参考になること多かったですね。