枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

各々の役割

2010年05月17日 | Weblog
 昨日今日の暑さには、何となく対応できた。前回のことがあるので、水分補給をして、勤務を続行する。然しながら、鼻水・クシャミはある。困るのであるがしかたない。今週は、木曜日まで休みがない。自分のこともだが、この暑さに花木がげんなり、ぐったりしてしまっている。孫が水遣りをしてくれた。夕方の風に、湿り気があった。近い内に雨が降る。蛙の合唱隊も応援している。

 水遣りをしながら枇杷葉を見ると、むき出しの実の、3粒ばかり袋がかかってない。親指大のが残っている。急いで袋をかけました。後、1ヶ月半が楽しみです。市販の枇杷の実は未だ、ハウス物のようです。価格はかなり落ちましたが、甘味は少ないですね。枇杷は、種が多かったり、食べる部分がないように思えますが、バナナと比べると、枇杷の実の方が、果肉は多いのだそうです。

 我が家の庭に、ここまで育った枇杷葉が、実まで生らせてくれるとは思えず、本当にびっくりしました。恩恵を分けてもらえる幸運に、感謝しつつ、せっせと焼酎に漬けたり、お茶にしたりと重宝しています。枇杷葉には、邪気を祓い、覇気を呼び込むのかもしれません。我ながら、最近の第六感の感じ方には、一種の神々しさがあって、自分でも驚くばかり。Aさんにも不思議がられる。こ・困ったよぉ。とても説明できるものでは・・・。

 今朝のこと。携帯を目覚まし代わりにしているのが、時刻を見て仰天した。え~!!嘘だろう?8時前じゃない!!!朝食も食べないで、車に飛び乗ったら、あれれ???1時間違うじゃない。あ!いかん。そういえば、昨夜。時刻の調整をしようとして、挫折したっけ。しかし機能がわからないので、嫁に聞こうと夕方までそのままに。まあ、勤務先には、無事間に合ってほっとした。

 携帯は、話せて連絡がつけば、それで充分です。私には、他の機能は複雑で、使いきれません。写真撮影は要りますが、写せて保存できればいい。ムービーは要りません。充電が直ぐなくなるから。何れにせよ自分で考えて、しなければできない機能です。心で思ったりしても、ちゃんと感知して、実行してくれる機能はないかしら?賢い機能がオプションでつかないかな。

 昨年、立ち寄った花苗店で、運よく見つけた。冬場には、屋内での管理です。何とか1鉢は無事ですが、寒さに弱いので管理が難しい。小さな紫の花の密集状態と、匂いに魅せられてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする