ちょっと油断していた。ゆで卵が大気圏に突入し損ねた。打ち上げ失敗!リエさん達がおいでになるので丁度よい。掃除をした。きっと、普段の不心得者を、神さまが諌めたものであろうか。洗髪をして、電話を見ると、留守電が点滅。あれあれ・・・。
誰であろう?と再生してみる。サンタさんだ。ちょっとクリスマスには速いんだが、贈り物が届いたらしい。勤務先に息子の同級生がいて、親御さんが葡萄を作っている。毎年では飽きるか、と気が向いた時だけにしている。いい加減なのである。
今朝は、5時に寝覚めた。寒いのでぐずぐずする。弁当を作り、着替えを持って、掃除当番なので早めに行く。自分のやり方だと、結構時間がかかる。余裕を持ってしたい。勤務が始まる5分前に終了する。その後は、予想した激務が待っていた。
基本的には、掃除も片付けも嫌いです。食事の仕度も止む無くする。掃除をしたくないから汚さない。汚れたら直ぐ拭く。片付けはそうはいかないから、半年に1回はするようにしている。食べることからは逃れられないので、手早く簡単に作る。
最近は、食が細くなったので、お茶碗に1杯で済ます。以前はお代わりをしていたのに。胃が凭れる。ドクダミ茶や鉈豆茶を飲むが、簡単な品数になってしまう。こってりした物、味の濃い食べ物は食べない。あっさりとしたお茶漬け等かき込む。
贅沢に慣れてはいけない。野に在る草花を食べて、その薬効や旬の食べ方を、知っておいたのがいい。いざと言う時、慌てないでいられる。意外と天麩羅やお浸しに合う食材が生えている。スーパーに行く前に、食べてみてはいかがでしょう。
素朴な味です。お醤油や塩味がよろしい。土がついたまま、火にくべると、蒸しあがった状態で、土を落として食べれます。きれいに洗って焼くと、焦げてかすかすになる。アルミホイルもない設定で考えます。楽しみながらやってみることです。
枇杷葉の葉は、アルミホイルの代わりになるかもしれない。ちょっとした工夫で乗り切れば、更に愉しくなることも。既存の枠に填まらない発想も、楽しいものです。災害では、そういった余裕はありません。雨が降れば濡れ、寝床もないでしょう。
庭の西側の枇杷葉。花芽はつくが、結実しない。白枇杷?白茂木かな?赤枇杷に比べて、発育等、あまりよくない。