田舎暮らしのサンデー毎日

望まなくても、前期高齢者の仲間入りされられちゃった、年寄りのわがまま日記です。

半夏生?

2009年07月03日 | 田舎暮らし
昨日七月二日は、半夏生、夏を迎えるに当たり、体力をつけようと、当地では、
鯖の塩焼きを食べる習慣がある、脂の乗った今時の鯖の塩焼きは旨い、40センチくらいの鯖の丸焼きを魚屋さんが配達してくれる、孫達は食べてくれなく、今日の朝と昼は、そのお残しで、食事は、鯖尽くし、日本海の冷凍されていない鯖は、旨い。

梅雨の真ん中の今、夕方からは、ようやくポツポツの雨、日中は蒸し暑く、朝から知的障害のお兄ちゃんとのお付き合い、「年金受給者協会」の総会の後始末、年寄りの愚痴と、言いがかりのお付き合いに、やや疲れ気味、登下校の子供達とのお付き合いに、癒される。
子供達の愚痴は、「そろばん」辞めたい、、「習字」は嫌だ、「スイミングは疲れる」、親の身勝手と、子供達のやりたい事は、別だ、はっきりとお父さん、おかぁさんに「やめたい」といえばいいのに、「爺ちゃん、ママに言ってよ」には、考えさせられる、「自分で言いなさい」、子供達から逃げるわけではないが、私がそんなことを、親に言えば、どうなるのだろう、とてもいえない。

「自分の事は、自分で解決しろよ」と、子供達には話しておいたが、我が孫達は、
習い事には、黙って、義務のように通っている、「習字」「そろばん」「踊り」「お茶」
忙しい日々に、孫達の「嫌だ」の声が無い、喜んでいいのか、悲しんでいいのか?。

田舎の夏も今からだ、元気の元の、鯖を食べてくれない孫達、元気を出して、今年の夏をクリァして欲しいものだ、「プール」も付き合うよ。