田舎暮らしのサンデー毎日

望まなくても、前期高齢者の仲間入りされられちゃった、年寄りのわがまま日記です。

日々是好日

2009年07月06日 | のんびりの一日?
パソコンの入力が、ママならない。
電源入れるたびに、状態が変わってしまい、ようやくひらがな入力が、出来るようになった。

予定無しの朝、畑のキューリ、茄子、ピーマンの収穫で汗をかき、子供達との登校見守り。

一本の電話で、大忙し、「年金友の会のマレットゴルフ大会」早くやってくれとの事、USBメモリーから、昨年の記録を確認して、参加募集チラシ、協会への協力依頼状、1500人の会員の中で、昨年の参加者30名程度、やらねばならないのだろうか?、乗り気ではないが、淡々とパソコンと向き合い、半日を費やしてしまう。

のんびりのはずの一日も、何故か、暮れてしまえば「今日は何やったんだ?」

午後は、2ヶ月ぶりでの「金魚の水槽清掃」、孫達と大騒ぎで、金魚たちには、大迷惑だろう。
お祭りの金魚すくいの「和金たち」6匹は2年間に随分大きくなり、20リットルの水槽が狭くなってきた、家内と、水槽追加の相談にも、大きさを「調べてください」の一言、ネットで調べれば、まだ当分、こまめな清掃でならば、持つだろう。

庭木が暴れだした、すごい生命力、剪定は、暑くて、後始末を考えれば、もう少し、待ちたい、ジャングル状態の木々に、大きなため息、雑草の勢いも、増して来た。

のんびりの、予定無しの一日も、ストレス溜まりそうな、家周り、明日は、何に追い回されるのだろうか?。

予定無くても、振り回される、日々是好日、のんびり何て、出来ない、これも
「田舎生活」の現実か?、収穫の「キューリ」の始末に、家内とのいざこざ、来年の植え付けは、半分にしなくちゃ、陰干しのはずの「じゃがいも」が日を浴びて、青くなっていた、大慌てで、お片づけ、腐るまでに、消化して欲しいものだ。